[過去ログ] 動物虐待している危険な動物病院情報 [転載禁止]©2ch.net (151レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2016/02/13(土)17:28 ID:xjUcX71u(1) AAS
ペットの医療めぐるトラブル増 「治療ミス」獣医師提訴へ 福岡の女性「わが子同然の愛犬失い苦痛」
2月12日(金)10時17分配信
飼い犬が病気で死んだのは治療が適切でなかったためだとして、福岡市内の女性(61)が獣医師に
約180万円の損害賠償を求める訴えを近く福岡地裁に起こす。
原告側は、診察で子宮の異常が疑われる状態が分かったのに、獣医師が十分な対応をしなかったと主張。
「わが子同然の存在を失い、精神的苦痛は非常に大きい」としている。
訴状などによると、女性は2014年5〜7月、飼っていた雌の秋田犬に出血などの異常があったため、
定期的に通院していた同市の動物病院を受診。7月中旬、獣医師から「(異常が)繰り返されるようなら
手術も検討する」と説明された。10日ほどして、突然吐くなど体調が急変。夜間で獣医師と連絡が取れず、
別の動物病院で子宮にうみがたまる子宮蓄膿(ちくのう)症と診断されて手術を受けたが、直後に死んだ。8歳だった。
原告側は、14年5月のエコー検査で子宮に液体がたまっていることが判明していたと主張。
「少なくとも最後の診察時に子宮蓄膿症と診断でき、手術で救えた可能性があったのに漫然と見過ごした」
と慰謝料や葬儀代などを請求している。
女性は夫と2人暮らし。秋田犬の寿命は10年以上とされ、「1日でも長生きしてほしいと定期的に通院していた。
子犬のころから育て、生活の全てを共にしてきた子ども同然の存在だった」と話している。
獣医師は西日本新聞の取材に対し「代理人を通じて話し合いを続けており、取材には応じられない」としている。
■「家族の一員」、慰謝料高額化
ペットの医療をめぐるトラブルは増え続けており、各地で訴訟に発展するケースも起きている。
ペットは法的には「物」。かつては飼い主に認められる慰謝料は低く抑えられていたが、近年は
「子どものようにかわいがっていた」などと飼い主の強い愛情が配慮され、高額化する傾向にある。
国民生活センターによると、医療や美容などペットのサービスに関わる相談は2014年度で624件。
10年間で約1・8倍になり、過去最多だった。このうち医療関係が約6割で「手術で障害が残った」
「帝王切開で出産した子犬が、適切に処置されずに死んだ」など医療ミスに絡む相談が目立つという。
同センターは「ペットを家族同然に思う飼い主が増え、健康や医療への関心が高まっている」と分析する。
ペットの医療過誤に詳しい渋谷寛弁護士(東京)によると、こうした傾向は訴訟にも影響している。
物の損害は時価相当額が賠償されれば、慰謝料は認められないのが原則。命があるペットの場合は特別に
飼い主の精神的苦痛が考慮され、死んだケースだと以前は5万円程度の慰謝料が認められてきたが、増額傾向にあるという。
東京地裁は04年、飼い犬を失った夫婦が医療ミスを訴えた判決で
「子どものようにかわいがり、かけがえのないものとなっていた。精神的苦痛は非常に大きい」として60万円の慰謝料を認定。
宇都宮地裁も02年、医療過誤訴訟で「家族の一員ともいうべき愛情を注いでいた」と慰謝料20万円を認めた。
渋谷弁護士に寄せられるペットの医療過誤の相談はこの10年で約10倍になったといい、
「今後、訴訟も増える可能性がある」と話している。 =2016/02/12付 西日本新聞朝刊=
Yahoo!ニュース(西日本新聞 2月12日(金)10時17分配信)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
女性が飼っていた秋田犬。女性は「生活の中心で、笑顔と元気の源だった」という
画像リンク[jpg]:www.nishinippon.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s