マクロ経済学 (503レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

25
(1): 経済まとめwiki 2011/05/18(水)02:26:23.33 ID:rED4jqWL(1) AAS
世代重複モデルが分からない。
すみません誰か教えてください。

2ch経済まとめ@wiki - 世代重複モデルと無限期間モデル
外部リンク[html]:www36.atwiki.jp
30: 2011/05/30(月)14:54:48.33 ID:xiDEvnOT(1) AAS
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:10:12 ID:91z6bdJ4
高度な方程式で因果関係を示すという科学なことをやってるように見えるが
詳しくその内容を見てみると、人間心理や社会全体の活動が「想定」があーだこーだと論じるまったくの疑似科学。

マル系(アンチ資本主義)だろうが新古典派(自由経済擁護派)だろうがエセ学問の学者連中が
俺の方があいつよりも正しい、あいつは馬鹿だ、俺の方が偉いなんて思い込みを数式で誤魔化す論文で飯食っている。

こんな虚構な活動を続ければ性格が曲がってくるのは当然。
122: 2011/07/24(日)19:02:09.33 ID:b0Jepzb5(1) AAS
特に低学年の子や幼稚園とか絶対ダメ
お父さんお母さんががっかりするよー
小中学生も書き込みなんかしてるヒマあったら
他にやることいっぱいあるはず
世の中のこともっとたくさん見たりしな
244: 2019/04/03(水)19:10:07.33 ID:FVNW2G6S(3/4) AAS
Introduction MMT Macroeconomics Textbook 2019
William Mitchell
動画リンク[YouTube]

外部リンク:bilbo.economicoutlook.net
簡易目次
400: 2021/12/03(金)01:00:57.33 ID:ECWGVxW/(2/10) AAS
米国でインフレ懸念が高まり、13日には株価が大きく崩れた。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「バイデン政権の現金バラマキで物価が上がり、景気が過熱している。この対応が後手になれば30年前の日本のバブル崩壊よりも深刻な状況になる」という――。
423: 資本主義ブルジョア日本経済 2023/02/11(土)02:58:54.33 ID:DFRKUjdW(4/6) AAS
>2001年〜2006年に、『量的金融緩和』という御題目と裏腹に全国銀行貸出平残が減少し続けた理由を、きちんと説明してみて。
.
.
.
>準備預金制度では準備率の引き上げを金融引き締めと呼ぶのに、2001年〜2006年の当座預金残高目標の引き上げを『量的金融緩和』と呼んだのは何故? きちんと説明して頂戴!
.
.
.

〓三井財閥の東燃CEOからポン銀政策審議委員会に送り込まれた中原伸之が立案し、日本経団連会長で銀座日産(正常財メーカー)をライバル視しする劣等財メーカーのトヨタ自動車(三井財閥)CEOの奥田碩等の翼賛を取り付けて国賊ポン銀・財務官僚が強行した出鱈目『量的金融緩和』(2001年〜2006年)を含む『国策デフレ』に積極的にコミットし、著名なノーベル賞経済学者のクルーグマン教授から『銃殺に処すべし』と弾劾された元国賊ポン銀役員の植田和男に再び金融政策の舵取りを白紙委任するのか。
.
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s