マクロ経済学 (503レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
38: 2011/07/03(日)21:22:03.56 ID:z93OZvEh(2/4) AAS
ありがとうございました。
米国の経済学者のUseemが
「Investor capitalism」
という著書の中で米国市場の
株式保有比率が1990年に
個人を機関投資家が追い抜いたと
記載しており、1次ソースを
探しておりました。
日本の高名な学者も
知らないのであればそのあたりは
省1
68: 2011/07/18(月)02:28:23.56 ID:f/63X1zu(2/4) AAS
仕方がない、というのは新興国にコストで勝てるわけがない、ということです。
仮に総供給曲線の右方シフトがデフレの主因だとするなら、それを変えるには新興国と張り合わず、日本は高い技術や高い知識を必要とする労働に集中して高付加価値な財を作り物価を高める、もしくはサービス業の割合を高める。
この2つがデフレ解決の方法かな、とおもうんですがどうでしょうか?
92: 2011/07/18(月)21:39:57.56 ID:pCCLlVt7(2/2) AAS
>>88
1つ目は3部門モデルの解答
2つ目は2部門モデルの解答
問題文からして1つ目が正解かと…
サーセン 逆でしたw
220: 2015/05/17(日)23:36:03.56 ID:EBwfBKqI(1) AAS
マックロな経済学
250: 2019/04/04(木)17:23:29.56 ID:9Z5dczhI(2/2) AAS
2chスレ:newsplus
【金融】安倍首相「MMTの論理、実行しているわけではない」
外部リンク:jp.reuters.com
[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日本の財政政策の運営において、
MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。西田昌司委員(自民)の質問に答えた。
370: 2021/10/03(日)08:27:38.56 ID:6xk/wy3x(1/3) AAS
\\\\\\\\
財政出動額=政府支出増加分−増税分
財政出動額>0………財政出動
財政出動額=0………財政均衡
財政出動額<0………財政緊縮
増税分>0……………増税
増税分<0……………減税
\\\\\\\\
省2
480(1): 2024/07/22(月)21:38:43.56 ID:yiKC6jnm(1) AAS
ある閉鎖経済において、政府支出が増加した場合、短期的な物価水準と実質GDPにどのような影響を与えるか。IS-LMモデルとAS-ADモデルを用いて、そのメカニズムを詳しく説明せよ。また、長期的な影響については、どのようなことが考えられるか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.295s*