マクロ経済学 (503レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

66: 2011/07/18(月)02:12 ID:f/63X1zu(1/4) AAS
ども、再び文学部の登場なんですが、総需要曲線の左方?下方?シフトまたは総供給曲線の右方?シフトによって物価が下がるのはわかるんですけど、日本ってホントに総需要減少してるんですか?
いや、ホントに聞きたいのは、総需要が減少って話をするときは名目GDPを見るべき?実質を見るべき?実質で見るとむしろ増加してるんでよくわからんのです
仮に総需要の減少でないなら総供給のシフト、これは生産性の上昇によってもたらされる、がゆえに仕方のないことだと思うんですがいかがでしょう
68: 2011/07/18(月)02:28 ID:f/63X1zu(2/4) AAS
仕方がない、というのは新興国にコストで勝てるわけがない、ということです。
仮に総供給曲線の右方シフトがデフレの主因だとするなら、それを変えるには新興国と張り合わず、日本は高い技術や高い知識を必要とする労働に集中して高付加価値な財を作り物価を高める、もしくはサービス業の割合を高める。

この2つがデフレ解決の方法かな、とおもうんですがどうでしょうか?
69: 2011/07/18(月)02:30 ID:f/63X1zu(3/4) AAS
>>67 では日本は総需要は減少していない、であっていますか?
それならデフレの主因は総供給曲線の右方シフトかなと。
あ、文学部のものです。
70: 2011/07/18(月)02:45 ID:f/63X1zu(4/4) AAS
新興国との競争を通じた貿易財における生産性上昇による総供給曲線の右方シフトがデフレの原因だとするなら、アメリカはなぜデフレになってないんだという批判がよくあるみたいなことを本で見かけたました。
これはアメリカと日本の財/サービスの割合の違いからくる影響力の差が主因という考えであっていますか?

批判お待ちしてます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.540s*