[過去ログ] ハリルホジッチジャパン2016 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net (877レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2016/04/03(日)11:32 ID:hwIDPu7H0(1/17) AAS
長友は昔のわがままプレーより今回の2試合の方が印象いいけどなあ
SBがやるべきプレーってこういうもんでしょ
好き勝手にカットインしたり、上がったまま戻らなかったりよりはるかにいい仕事だよ
304: 2016/04/03(日)11:38 ID:hwIDPu7H0(2/17) AAS
>>303
前よりはって話ねw
好き勝手に上がりまくるのは他のSBやボランチもそうだから

監督から絶対に注意されてるはずなんだけど、
なんで日本代表ではこの癖が治らないんだろうか
315
(1): 2016/04/03(日)12:42 ID:hwIDPu7H0(3/17) AAS
>>305
守備技術の高さと、上がりっぱなしでいるべき時に後ろにいないのは別問題
別に長友だけがどうってわけでもないけど、
基本的には4人後ろに残らないといかんのよ
CB2人以外に、SBやボランチから2人は残っておく必要がある
SB2人が上がってしまったらボランチが残るって約束事が絶対にどのチームにもあるはずなんだけど
日本代表はむかーしからこの辺が平気で無視される
特にザックジャパンは酷かった
遠藤が前重視なのは当然として、長谷部と長友と内田が同時に上がったらダメなんだよ
(この3人の中では内田は自重してた方、なのでカウンターの時のやらかした感が吉田同様、気の毒な事に多い)
317
(1): 2016/04/03(日)12:50 ID:hwIDPu7H0(4/17) AAS
>>316
上の方で、ここ2試合の長友は良かったって書いてるのは俺
シリア戦の長友は良かったと思うよ、まともなSBになった
以前はWBよりの選手だったんだよね、平気でバイタルに入っていくし・・
318
(1): 2016/04/03(日)12:52 ID:hwIDPu7H0(5/17) AAS
でも、シリア戦でもCB2人しか残ってない所でカウンター喰らい掛けた事があったろ
あれには長友の責任も当然あるのよ、より責任が重いのはボランチの2人だけど
322
(1): 2016/04/03(日)12:59 ID:hwIDPu7H0(6/17) AAS
>>319
半分はその通りだけど、半分はまやかしだと思う
確かに長友が凄い戻り方でファインセーブしてるプレーの印象は大きいし、多い
でも、そもそもそんなシーンが頻繁に見られる事自体問題だよ

あとディフェンスに4人が必要なのは
現在のサッカー選手の運動能力、ピッチの広さから経験則となった基本的ルール
そりゃ、例外を上げたらキリがなかろうが、日本代表みたいに頻繁に破っていいわけじゃない
ペップバルサの最終ラインなんて散々非難されてただろうが・・
あの史上最強チームの唯一の欠点
324
(2): 2016/04/03(日)13:04 ID:hwIDPu7H0(7/17) AAS
>>320
それは最後の最後の話
そもそももっと人数残ってればそんな話にはなっていない
サッカーはミスだらけのゲームなんだから、
CBのミス1発で失点になるような機会を頻繁に作ったらあかんのよ

CBやGKは最後に絡むポジションだからそういう場合にやり玉に挙げられやすいけど、
そこに至るまでに他のプレイヤーにどんだけミスがあったの?って事
オフェンスに力をいれてたからって言っても、SBもボランチも後ろの選手でしょうが
326
(2): 2016/04/03(日)13:07 ID:hwIDPu7H0(8/17) AAS
>>323
なんで、長友や長谷部「以外」なのよw
長友や長谷部も含む全体がダメって話なら同意するけど

上がったらダメなんて言ってないよ
みんなが一度に上がるような機会が頻繁にあるのはおかしいって言ってる
カウンター受けようとした時に、後ろが2人とか3人なのが毎試合あるなんて頻度が変
シリア戦だけでも(見方にもよるだろうが)最低2回あったんだから
あれじゃ、無失点なのは単に幸運と相手のミスとしか言いようが無い
330
(1): 2016/04/03(日)13:12 ID:hwIDPu7H0(9/17) AAS
>>329
よくねえよ、上がり過ぎだよ、みんなw
338
(2): 2016/04/03(日)13:21 ID:hwIDPu7H0(10/17) AAS
>>333
正直、その辺の2流の選手はどうでもいいわ
彼らは彼らのスキルで出来ることをやってるだけ
結果も実力相応で別に問題ない
ただし、みんな上がっちゃう問題の責任はこいつらにもある

(昔の)長友や長谷部は違う
あいつらはクラブではちゃんと1流の仕事をやってるのに代表ではそれを無視してる(してた)
341
(1): 2016/04/03(日)13:28 ID:hwIDPu7H0(11/17) AAS
>>339
過去形にしてるのは長友だけなんであしからず
349
(1): 2016/04/03(日)13:37 ID:hwIDPu7H0(12/17) AAS
なんか話が横にそれてる気がする、
後ろに4人残るってのはそんなに高度なスキルなのか?
いくらオフェンスとのリスク交換って言っても、後ろの人数が足りない頻度が高すぎるってのは
そんなに変な指摘?

それと個々のディフェンスのスキルがどうってのは別のレベルの話だと思うんだけど。
当たり前に守るべき基本をほっといて、それを技術でなんとかしようってのは違う話だよ
351
(1): 2016/04/03(日)13:40 ID:hwIDPu7H0(13/17) AAS
>>347
寧ろ、最後の最後にあんなに固定したメンバーを諦めちゃった気がするんだけど
なんで土壇場で大久保だったのよ・・

シビアさっていうか、チームの統制が全然とれてなかったよね
長谷部(実質、本田)の直談判を受け入れた時点で監督としては失格だったと思う
357: 2016/04/03(日)13:49 ID:hwIDPu7H0(14/17) AAS
>>352
ホントは監督にインタビューでそういうのは聞いてほしいんだけど
日本のマスゴミってそういう話聞いてくれないからなあ
90分も上がりっぱなしなら、流石に監督の指示による戦術と思うんだよね
だとすると、こういうケースでは誰々が残るって了解事項が試合前にあるはず

個々のケースでもいいんだけどさ、ここでカウンター食らった時に
誰々しか残ってなかったけど、どうしてか?って聞いてほしいわ
そういう検証をしないでなあなあになってるのが、代表が変わらない最大の原因だと思う
359
(1): 2016/04/03(日)13:53 ID:hwIDPu7H0(15/17) AAS
>>355
例の通訳の本とか読んでも、その辺の内実は全然わからんのよね
やっぱりジャーナリズムの問題も大きいのかねえ
364
(2): 2016/04/03(日)13:58 ID:hwIDPu7H0(16/17) AAS
>>360
いや、他に問題がないなんて全然言ってないから
前の選手にも、残った選手のスキルにも、そりゃ問題あるよ

でも、それ以前にって話をしてる
例え、長友がものすごい勢いで戻ってなんとかしたとしても、
あるいは、吉田wがスーパープレーで止めたとしても、
人数が足りない状況を作ったって事実が消えるわけじゃない

例外が許されないとも言わないけど、日本代表のそういうケースの頻度は高すぎるんじゃね?って言ってるだけ
372: 2016/04/03(日)14:06 ID:hwIDPu7H0(17/17) AAS
>>368
そこまでいくと、チームの根本方針の問題だからなあ
カウンターかポセッションかを語りだしても、永遠に決着は付かないw
かつては昔のドルみたいなショートカウンターにすべきだ!とか俺も言ってたけど
もうそんな時代でもなくなったしw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.567s*