[過去ログ] 森保ジャパン part244 グループリーグ敗退の危機 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 2022/11/28(月)02:08 ID:B5us8SJL0(1/7) AAS
コスタリカ戦は勝たなくてはならなかった

コスタリカにボールを持たせたってたいして怖くもなく、
引くコスタリカから点とるぐらいなら攻めさせてカウンターを狙った方がむしろよかった
つまり攻撃でもボールロストのリスクを背負ってでも攻めた方がよかった

その意味で酷かったのは板倉であり長友
板倉は前線の選手が裏を狙おうが縦パスを引き出す動きをしようがことごとくスルーした
長友は攻撃の意志はあっただろうが技術がなく、日本を不利にするよなプレーを連発した

まさに冨安と中山が使えたらなあという試合だった
460
(2): 2022/11/28(月)02:15 ID:B5us8SJL0(2/7) AAS
コスタリカ戦でターンオーバーを使ったのは別によい

決勝トーナメントも戦えるコンディションを保つ為には
コスタリカ戦でターンオーバーを使った上で勝ちなり引き分けを引き出さないといけなかった
予選を120%の力で臨み、予選突破したとしても疲労困憊してるようでは弱小国のままだ

コスタリカ戦を勝てなかったのはまだまだベスト8以上を狙うには難しいチームということだ
怪我やコンディション不良の選手がいなければいけたかもしれないが
732: 2022/11/28(月)02:54 ID:B5us8SJL0(3/7) AAS
>>470
>>484
日本は「走るサッカー」を選択した
走り続けてやっと強豪に勝ちうる国になった
そして走る為には中3日で同じ選手を使い続ける訳にはいかない
このサッカーをやり続ける限りはターンオーバーを視野に入れなければならないのだ

ターンオーバーを視野に入れずに主力を使いづけ走らせ続けた結果自滅したのが前回の五輪だ
837
(1): 2022/11/28(月)03:09 ID:B5us8SJL0(4/7) AAS
今回最後に失点に絡むミスしたのはターンオーバーされなかった吉田に怪我明けの守田だ
つまりコンディションが万全でなかった選手によって敗退に繋がった
吉田はターンオーバーしなかったから最後にミスしたのだ

前回のドイツ戦でもドイツ人選手は1戦目なのに後半疲労した 
日本選手もバテバテだった
今大会は芝も相当堅いらしく、怪我しないために踏ん張りなどが必要で疲労しやすいピッチコンディションなのだ
大会を勝ち抜くためにはコンディション調整が必須だった
858: 2022/11/28(月)03:11 ID:B5us8SJL0(5/7) AAS
>>836
ところがたぶん鎌田はいるんだな
劣勢一方だったブラジル戦が後半盛り返したのは鎌田の投入からだった
鎌田がいないと相手の上手いプレスやチェックを脱出できないのよ
895: 2022/11/28(月)03:18 ID:B5us8SJL0(6/7) AAS
>>867
しかしこの代表の守備システムを確立したのは吉田と守備コーチだからな・・・
単なる一選手の枠を超えた仕事をしてたわけで、それを若手がやるのは難しい

そして若手って誰よ・・・昌子も植田も三浦もダメダメになったのに
それより下のU23のDFはわざわざ吉田を呼び寄せてまで使いたくなかった選手だぜ?
958: 2022/11/28(月)03:31 ID:B5us8SJL0(7/7) AAS
>>933
芝がカッチカチなんよ
緊張ではなくて怪我が怖くていつも通りのプレーができない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.992s*