[過去ログ] やり直し英語学習者が集うスレ part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969(1): !donuri (ワッチョイW 6fa0-3GVG) 01/23(木)11:41 ID:x+9Oo3ru0(5/7) AAS
>>961
ここでもよくでてくるのですが、TOEICの点数が明確な目標というのは危険な発想です。
手段の目的化といいます。目的は点数ではなくてしゃべれる、聞ける、とかできるようになることじゃないですか?
勉強法が全然違うんですよ。
970: (ワッチョイW 3fe5-MWQ4) 01/23(木)13:08 ID:hGU9UBQl0(5/10) AAS
とりあえず自分の事で言えば
DUO3.0の560文の暗唱
これが出来るまでは他の事はいいかな
他の事に色々手を出しても身に付かなそうだし
971(1): (ワッチョイ 6330-BCxs) 01/23(木)13:20 ID:J+Zx9syc0(1/2) AAS
>>969
TOEIC L&R(リスニング&リーディング)のスコア(990点満点)だけで英語力を判定するのは危険だけれど、
(圧倒的多数の日本人はTOEICのL&Rだけ受けて、S&W(スピーキング&ライティング)は受けない)、
4技能を全て評価する英検、TOEFL、IELTS、ケンブリッジ英検などの級やスコアを自分の英語力の指標にするのは、
今後の学習目標の設定やモチベーションの強化などにつながるので非常に有効。
高校受験や大学受験での英語学習の経験がよほどトラウマになっているのかもしれないが、
「英語の試験」と聞いただけで、条件反射的に「そんなものは意味ない!」と否定に走る人が多いのはなんとも残念。
TOEFLは出題内容が少々アカデミック英語(北米の大学・大学院留学希望者の英語力判定)に偏りすぎている気がするけれど、
(日本の)英検、IELTS、ケンブリッジ英検は一般の英語学習者の(4技能を全て含めた)総合的な英語力の指標になるように
非常によく設計されたテストだと思う。
972: !donuri (ワッチョイW 6fa0-3GVG) 01/23(木)13:38 ID:x+9Oo3ru0(6/7) AAS
>>971
そうなんだけど、試験にイミュナイズして、点数を取る勉強ってのもあるから、オトナになってまで点数目標は違うって話
単なるKPIよって言いたかった
973(1): (ワッチョイW 3fe5-MWQ4) 01/23(木)13:47 ID:hGU9UBQl0(6/10) AAS
高校基礎レベルだとして
ここから大学受験の文法の勉強とかするよりDUO3.0で語彙やリスニングや暗唱するからスピーキングも総合的に伸ばせていいんじゃないかと思うんだよね
974: !donuri (ワッチョイW 6fa0-3GVG) 01/23(木)13:51 ID:x+9Oo3ru0(7/7) AAS
>>973
オレは高校レベルが最低9割できればそれでいいと思うよ
それはできてるってことね?
覚えるだけじゃなくて理解することね
応用できるように
975: (ワッチョイW 3f04-qtQ7) 01/23(木)13:53 ID:UcaitJjE0(2/2) AAS
テスト受けるってのは客観的な評価下してもらえるって事だから、ある程度勉強進んだと思ったら、方向性が間違ってないかどうか確認する意味でも有効
最近はオンライン完結のもあるし、TOEIC SWなんかでも申し込んだら身分証だけ持っていけばいいから非常に楽
976: (ワッチョイW 43ce-naz5) 01/23(木)14:57 ID:ayYIy8Os0(1) AAS
DUOオレもやってたけど後悔してるわ
I envy youなんてまず使わないし、普通I'm jealousだろ
他にも不自然なところが結構あってやっぱり日本人を経由した英語の参考書はダメだと思ったわ
最初からgrammar in useでok
まぁこれもmustn'tとかneedn'tとか不自然なとこあるけどまだDUOよりマシ
977: (ワッチョイW 039c-JD+0) 01/23(木)15:04 ID:QIUzNOVK0(1) AAS
基礎文法と基礎単語入れたら、あとは生の英語を大量にインプットするしかない
978: (ワッチョイ ff5b-3AqC) 01/23(木)15:36 ID:cabwgU5x0(2/2) AAS
> 不自然なところが結構あってやっぱり日本人を経由した英語の参考書はダメだと思ったわ
なるほど...
979(1): (ワッチョイW 3fe5-MWQ4) 01/23(木)15:42 ID:hGU9UBQl0(7/10) AAS
ちょっと試しに聞いてみたいんだけど例えば
No sooner had I sat back and relaxed than my wife asked me to do the chores.
DUOの例文だけど調べないで解るんだよね?
DUOやってた人はなしで
980: (ワッチョイ 63e3-XwLX) 01/23(木)15:51 ID:CB0oVmJs0(2/8) AAS
倒置の解説、この動画が良いよ↓
INVERSION - Advanced English Grammar | Learn how to INVERT your sentences and the CONDITIONALS
動画リンク[YouTube]
981: (JPW 0H7f-qtQ7) 01/23(木)15:53 ID:Zbnc/D2iH(1) AAS
duoやってたから答えないけど、それ一応高校範囲の構文だぞ
高校英語って結構高度なんだよな
瞬間英作文マスタークラスでも採用されてる
982(1): (ワッチョイW ff31-dnuG) 01/23(木)15:53 ID:+V8BZbvR0(4/7) AAS
>>979
だってそれ普通の高校・受験英語の範囲でしょ
なんでわからないと思ったのかがよくわからない
983: (ワッチョイ 63e3-XwLX) 01/23(木)15:55 ID:CB0oVmJs0(3/8) AAS
EnglishcClass101.comのAlishaの文法動画もいいよ
有料会員になると241本の動画全部見れるけど、YouTubeに100本以上は上がってる
984(1): (ワッチョイW 3fe5-MWQ4) 01/23(木)15:56 ID:hGU9UBQl0(8/10) AAS
>>982
じゃあ、あなたなりの訳を書いてもらえると助かる
嫌ならいいけど
985(1): (ワッチョイW ff31-dnuG) 01/23(木)15:58 ID:+V8BZbvR0(5/7) AAS
>>984
するやいなや
でしょ
何でそんなのを特別高度と思ってるのかさっぱりわからない
986(1): (ワッチョイW 3fe5-MWQ4) 01/23(木)16:02 ID:hGU9UBQl0(9/10) AAS
>>985
するやいなや
って所より倒置がどうして起こってるか
とか文法的に説明してもらえると良かったかも
987: (ワッチョイW ff31-dnuG) 01/23(木)16:04 ID:+V8BZbvR0(6/7) AAS
>>986
「否定語句による倒置」というのも受験英語の論点そのものですよ
988: (ワッチョイW 6f6c-uQa7) 01/23(木)16:05 ID:bom3Y7ym0(1/3) AAS
no soonerは構文だから見落とすことはないけど難しめの英文解釈やるともっと微妙な倒置とか連鎖関係代名詞とかが前提知識として登場するからなあ
duoでno soonerを学べたのは良かったと思うけどduoは文法書や英文読解の本ではなく単語帳だからそこは注意したほうが良いかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s