やり直し英語学習者が集うスレ part6 (360レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 63e3-XwLX) 01/21(火)22:31 ID:gX5Dcqn50(1) AAS
もう一度英語を勉強し直したい人、もうすでに始めている人が集うスレです
情報交換をしましょう
前スレ
やり直し英語学習者が集うスレ part5
2chスレ:english
341: 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr63-TTB/) 02/03(月)21:15 ID:zBQW9Kd0r(1) AAS
>>312
聖書読んでないと理解が難しい表現は沢山ありそう。逆に日本語も仏教とか中国の故事から持ってきてる表現沢山あるしね。
342: (アウアウウー Sa93-Cy/E) 02/03(月)21:37 ID:sA0AHuYKa(1) AAS
旅行中に英語のセーラームーン観た時、何言っているか分からなかったのを思い出した。
科学用語の狂ったのか、化粧品の狂った言葉を使っているのかと思った思い出。
343(2): (ワッチョイW cf1e-ICwA) 02/04(火)00:35 ID:IyNdEJ4n0(1) AAS
多読を否定するわけではないけど、
初級中級者は対訳があるものを、じっくり読んだほうがいいのでは。
「日本語を介さずに」というのは、上級者になってから。
344(1): (ワッチョイW 3fbd-Cy/E) 02/04(火)01:01 ID:4tvv4mnJ0(1) AAS
日本語使っていたらいつまで経っても英語覚えないよ。
基本的な単語を英語で勉強するはハードル高いけど、1500語程度覚えたら、6歳児向けの英英辞典見ながら興味のあるものでも読んでみるといいよ。
興味のある分野は辞書無しでも予想つくしさ。
345: (ワッチョイ 7f35-n59V) 02/04(火)01:11 ID:NUiHG78D0(1) AAS
英検3級レベルの人でも、一般的な学習法で、早ければ3~5年程度で、
準1級レベルに到達できます。
多読はその後のほうがいいでしょうね。
346: (ワッチョイW fff1-5v3J) 02/04(火)02:04 ID:DVTd8Rc00(1) AAS
どうかな。
何をやりたいかを考えてやりたいことをやれば良い
347: (ワッチョイW 3f68-GsUR) 02/04(火)06:07 ID:J0f01IoX0(1/2) AAS
>>343
自分はもう狭い学習は終えて普通に小説読んでるが、その通りだね
多読は精読ができるようになってからで、そしてそこで行われる多読も精読のスピードがあがった「多精読」
英文を文法的に処理(精読)できないのに「誤読」を重ねても伸びない
「興味のある分野は辞書無しでも予想つくしさとか「予想」することは読むことではないので予想を重ねても読めるようにはならない
本当に洋書を読めるようになりたかったら中公新書の北村一真「英語の読み方」を参考にすればいいと思う
まあそこで言われてるのは、ちゃんと読めるようになりたきゃ
難関受験レベルの英文解釈と15000語レベルのボキャビルはちゃんとやっとけ
という当たり前の話
348: (ワッチョイW 3f68-GsUR) 02/04(火)06:13 ID:J0f01IoX0(2/2) AAS
>>344
この人がこのやり方をやるのは本人の好き好きで別に否定しないが
このやり方を人に薦めているのは強く否定しておく
349(1): (ワッチョイW cff2-u40P) 02/04(火)06:28 ID:FciM3U4Q0(1/2) AAS
ラノベの英訳版を読んでるわ
適当に区切ってChatnGPTに単語帳作らせて予習して、読んでよくわからないところはChatnGPTに文法解説してもらう
細かいニュアンスまで教えてくれる
マジで有能な家庭教師
正しいかは知らないけど
350: (ワッチョイW 4f4b-eWb/) 02/04(火)09:14 ID:5NZkbno+0(1/2) AAS
英検3級程度の基礎文法や単語が入ってれば、そこから2級までは英語に能動的に接していれば何やっても上がる。(3級時点で文法をやらないで単語ゴリ押しでやり過ごしたら厳しいかも)
ただし、習慣的・継続的に英語に接することが必要なので、漫然と英語に接するよりいっそ集中して試験勉強する方が気が楽という人もいるだろう。
英語に接して自然に英語力を上げてきた人でも、準1級はさすがに直前24週間程度は試験対策したほうがいいね。テスト形式とか時間配分の把握みたいなものは対策したほうが効率いいから。
351: (ワッチョイW 4f4b-eWb/) 02/04(火)09:15 ID:5NZkbno+0(2/2) AAS
2から4週間ね。文字化けした。
352: (ワッチョイW 3f4e-5Sv4) 02/04(火)09:22 ID:ef/yIgQk0(1) AAS
知己が毎日朝早くに一時間半モニター越しレッスンを受けたら話せる様になったと言ってた
353: (ワッチョイW 4f9d-6AFe) 02/04(火)09:52 ID:TfA2WFVV0(1) AAS
英検3級なら3級に見合う程度の、2級なら2級に見合う程度の、それぞれのレベルに合わせて精読可能な文章を多読すれば良いだけだと思うの
354: (ワッチョイ 4f98-4ELh) 02/04(火)10:13 ID:GetP0L6L0(1) AAS
>>343
対訳はいいぞ
英語は200〜300万語くらい読まないと理屈で考えて読む段階を抜け出せないから、日本語を介してでもさっさと読むのをおすすめする
この文章は日本語だとこう書く、英語だとこう書くっていうサンプルが少ない状態で自力で読むのはかなり疲れるから、補助輪使って楽したらいいんだよ
日本語を精神汚染か呪いみたいに頭から消えないものと思ってる人は、なおさらその特性を利用して英語覚えればいいんじゃねって常々思うわ
355(1): (ワッチョイ cf9d-RvSc) 02/04(火)12:23 ID:l/PwUa+v0(1) AAS
単語と文法を勉強したら英語ができるようになると未だに真面目に思っている奴がいるんだ。
逆に予想すればいいというのも予想が正しかったかどうか確かめないと間違った理解をして害がおきることになる。
どれもひどいね。
356(1): (ワッチョイW 0f29-Nve5) 02/04(火)12:24 ID:6TF5tcKZ0(1) AAS
>>349
自分も全く同じやり方
小学生向けのアドベンチャー系の小説だけど…
多読のわからない単語は調べないというやり方よりも、知らない単語(全部とは言ってない)は都度調べていった方が絶対いいと思う
多読の効果は否定しないけど、ボキャビルある程度済ましてからじゃないと洋書は楽しめないと思う
357: (ワッチョイW cff2-u40P) 02/04(火)12:34 ID:FciM3U4Q0(2/2) AAS
>>356
だねぇ、とりあえず一時的にでもなるべく覚えるように努力はしてみてる(たぶんほとんど忘れるけど)
発音や使い方気になったらyouglishでいくらでも聞けるし
ほんとすごい時代になったね
やる気さえあればコストゼロでいくらでも勉強できそう
358: (アウアウウー Sa93-Cy/E) 02/04(火)12:52 ID:inbHZ9Hta(1) AAS
>>355
別に間違っても良いんだけど。間違えるのが学習だよ。
反対の意味だと会話も成り立つ。
話を進めて、何処かで間違いと気付く。
359: (ワッチョイ 0f96-cJwu) 02/04(火)13:49 ID:n5KTjXMF0(1) AAS
ほんとすごい時代になったね
今の学生はChatnGPTに宿題も
手伝ってもらって楽できそうだね
360: !donuri (ワッチョイW 4f68-df53) 02/04(火)14:30 ID:zYBC2ye40(1) AAS
chatnGPTって何?chatGPTとは違うの?検索しても出てこないんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.829s*