[過去ログ] PINKの削除依頼板&削除心得。。。2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860: ◆IZUMI162i6 2006/08/07(月)09:41 ID:FtRQqJGe(6/12) AAS
>法に基づいた依頼の誘導義務は、義務にすべきではないかな。
>GLに書いて置く方がいいかも。さすれば鯔以外の削除スレ訪問者も誘導してくれる
同意。ガイドラインに記載してもらって消す方向で。
861
(1): ◆uRW6KoTaRo 2006/08/07(月)10:48 ID:JsWAHDZC(2/3) AAS
>>858
「権利侵害関係は全てJimさんに丸投げ」はしない方向なんですか?
862: ◆IZUMIXFK1. 2006/08/07(月)11:17 ID:pRrNSjeI(1/4) AAS
>>861
依頼者が敢えて法律を根拠に依頼するなら投げるべきですが、そうでないなら
依頼者がガイドラインの基準での判断を許容するなら削除人での判断は可能でしょう。

依頼者はそのガイドラインに基づいた判断を見て不服であれば、
今度は法律を根拠にしてJimさんに依頼することが出来ます。

もしくは両方のルートで平行して依頼することが出来ます。

心得から無くすことには結構不安がありますが、ガイドラインに当該フローについての
追記がなされれば全てにおいて管理者に責任があることの明記で運用可能かもと思います。
863
(1): 2006/08/07(月)11:40 ID:vAz9vVXK(1/2) AAS
某巨大掲示板wの削除人として、外部リンク[html]:www.h4.dion.ne.jp
デリーター心得について、ちょっと私見。
あちらのほうでも時々話題になるガイドラインとローカルルールの優先度の話。
>デリーターはガイドライン及びローカルルールで指定された対象しか削除してはいけません。
の部分で「ガイドラインで削除可」「ローカルルールで削除禁止」という場合、
「ガイドラインで削除可だからいいじゃない」「ローカルルールで禁止されているから逸脱している」といった
トラブルになりそうな気がします。
あちらでは、「基本的に本ガイドラインに沿って削除」「ローカルルールがある時は、
ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して」という記載があり、かつ、ローカルルールの
制定・改変の際も、そういう問題がおきないように、LR変更担当者が調整していましたので、
省3
864: 2006/08/07(月)11:49 ID:xHHo8x4O(1/5) AAS
>>863
某巨大掲示板では「ガイドラインで削除対象」となっているものを
「ローカルルールで削除禁止」とすることはできません。
そういう管理人の判断が下されてます。

・・・まあ実は一個だけ例外はあるんだが。
865: 2006/08/07(月)12:25 ID:jT9dKf3u(1/2) AAS
2chのもIZUMI案もトオル案も、言いたい事は大体同じで、あとは文章表現の
違いだけで、もしかしたら表現の違う部分で解釈の差が出るかもしれないけど、
基本的には好みの問題だな。
(「義務」とかのあたりに2ch管理人との思想の差はありそうだけど)

曖昧に書くとか理屈を詰めるとか。
IZUMIは特に理屈屋だからな。
866: 2006/08/07(月)12:30 ID:jT9dKf3u(2/2) AAS
削除人が削除ハンドルで、中傷とか権利侵害の投稿をしたときに、
その責任も管理人が負うことになるのは違うと思う。
投稿の責任は、対外的なものも含めて本人が持つべき。
867: ◆IZUMIXFK1. 2006/08/07(月)13:19 ID:pRrNSjeI(2/4) AAS
何れかを満たせば消せるので、ローカルルールで削除しないと書かれている時は
ガイドラインを根拠に削除、ガイドラインになくてローカルルールにあるなら
ローカルルールで削除とか。

PINKはそのリスクから適宜削除対象が利用者で設定できるほうがよさげです。
ガイドラインよりもローカルルールのほうが迅速に対応出来るでしょうしね。
868
(1): 2006/08/07(月)13:50 ID:vAz9vVXK(2/2) AAS
なんか上3行と下2行で矛盾があるような。
上3行からは
GL 削除可  LR 削除不可  結果:削除可
と読めるし、下2行からは
GL 削除可  LR 削除不可  結果:削除不可
と読めます。

場合分けすると、GLで削除不可とあるものでLRで削除可になりそうなものは
ないので、可能性としては6通り。
GL 削除可  LR 削除可   結果:削除可
GL 削除可  LR 記載無し  結果:削除可
省6
869: 2006/08/07(月)13:53 ID:Ie8UBAsM(1/3) AAS
>>847
>PINKが2chより大きなリスクを持ってるのは理解してて、
>ガイドラインは現状に合わせて2chと違う方向に変えていく必要があるとは思いますけど。
これだけ見ると、単純かつ悪質な荒らしに対しては全く方針が変わらないっぽくて、
非常にいやーな感じ・・・2ちゃん同様荒らし天国であることは変わらないわけね
要点は結局、特定個人関連に対しての誹謗中傷や準ずるものについてのことだけ?
名無し及び板上だけの固定ハンドル(どちらも匿名であり個人ではないという扱い)
に対しての中傷はそれまでどおり放置ってことかな
だったら2ちゃんのガイドライン丸ごと移植で、
削除人の意識だけその点にのみ強化すればいいんじゃないの?
省1
870: ◆ZFz/q7JaS6 2006/08/07(月)14:03 ID:tC9f/1eh(1/17) AAS
>853さん
おっぱいおっぱい!(マジで心得に入れたらどうなるだろう?)

>855 : ◆/zZzZz/POEさん
心得は、管理人さんとボランティアさんの契約事項に絞って、
他の部分はガイドラインや注意事項に入れちゃっていいと思ったんですよ。

>856さん
このほとんどの部分は、削除pinkさんがいた頃に決めていたもの、なのと、
リーダーさんがいろんな部分で責任が重いのは仕方ない、と思ったのと。

>862 : ◆IZUMIXFK1.さん
法律関係は、これから先いろいろと変わることも予想されるので、
省7
871: 2006/08/07(月)14:03 ID:xHHo8x4O(2/5) AAS
>>868
単純に、ローカルルール、ガイドラインどっちか一方に削除可の
記載があれば、もう片一方に削除不可の記述があっても削除していい
という意味では?
872: ◆ZFz/q7JaS6 2006/08/07(月)14:10 ID:tC9f/1eh(2/17) AAS
>866さん
ボランティアさんだろうがハンドルだろうが、利用者さんと同じで、
発言に対する責任があるのは変わらないと思います。

んでも、分かり難いとすれば。。。
> 1.作業に関する対外的な全ての責任は、管理人Jimが負うことを約束します。
こういう感じに変えちゃうとか?

>869さん
> 削除人の意識だけその点にのみ強化すればいいんじゃないの?
基本的には、そのためのリーダーさんだと思います。

>871さん
省3
873: 2006/08/07(月)14:13 ID:Ie8UBAsM(2/3) AAS
でも考えて見たら管理人はJimになってる(?)みたいだから、
その管理人は2ちゃんや旧PINKの荒らし天国状態は理解してるのかな?
それとも削除や規制については日本人側にお任せになってるの?

あんまり詳しく知らないと仮定して
現状を知って、それでも日本人の掲示板は日本人が決めるとして、
現行かそれに近いままでいいとするか、
「2チャンネルトハコンナニヒドイケイジバンナンデスカー!」と驚いて
ガイドライン策定に注文をつけることはないのかな
アメリカは何かと些細なことで裁判裁判で日本みたいな
“誰でも荒らし”にはなりそうも無いのが勝手な想像なんで
874: 2006/08/07(月)14:25 ID:Ie8UBAsM(3/3) AAS
あと、法的部分に関しては、たとえ2ちゃんだろうと
法律に引っ掛かるものならやばいことには変わりなく
PINKだからガイドライン強化というのも何か変な感じが・・・
2ちゃんであろうと本来ならやばいものは削除するべきだったはずで、
基本になってた2ちゃんの削除しなさ杉が問題ではww
まあでもその部分は全責任をひろゆきに任せちゃえる気楽さが
削除しなさ杉に繋がってたんだと思うけど、Jimはひろゆきじゃないからねえ
PINKでの基準正常化が、強化に当たるというのが逆なのがなんだかなあ
875
(1): ◆ZFz/q7JaS6 2006/08/07(月)14:36 ID:tC9f/1eh(3/17) AAS
>873さん
> その管理人は2ちゃんや旧PINKの荒らし天国状態は理解してるのかな?
荒らし天国なんですか? いや、一番酷いのがVIPさんの乱立だと
思ってたもので。。。

> 「2チャンネルトハコンナニヒドイケイジバンナンデスカー!」と驚いて
> ガイドライン策定に注文をつけることはないのかな
Jimさんは、2ちゃんねるのガイドラインが英訳されたものを、
確か読んでるはずなので、それはないんじゃないかなあ?

>874さん
> あと、法的部分に関しては、たとえ2ちゃんだろうと
省9
876: 2006/08/07(月)17:42 ID:dTkQBYxL(1) AAS
>>857
どんな立派な削除人でも削除をしなきゃ意味がありませんよ。
削除する対象については、2chのガイドラインに問題があるとは思っていないのですが、
削除人としては全く活動していないと思っています。
具体的に言うと、「削除屋@小太郎」のことですね。

難しい所をしっかり判断できる人じゃないと、消しにくくなるんでしょう。
小太郎さんは細かい削除判断が絶対駄目ですから尚更です。

「他の削除人に丸投げ」は決して良い事ではなさそうです。
877: 2006/08/07(月)17:52 ID:njOfWyx+(1) AAS
うまいw
878
(1): 2006/08/07(月)19:29 ID:0zX+olU9(1/14) AAS
ていうか、法曹関係者でも管理運営会社関係者でもない、志願したボランティアなんだよ。
誰がみてもプライバシー侵害や名誉毀損で困ってるっていうマジ声には善意に対応すればいいじゃん。
見てると依頼方法すらわかってないのがあるけど、皆が皆2ちゃんに精通しているネットオタクじゃないんだから
それを機微も効かせずガイドラインにありませんからどっか行ってくださいみたいな逆なで対応するから告訴されるんじゃん。
879: 2006/08/07(月)19:37 ID:hCOjFqhD(1/3) AAS
まあ、2chはそれでもいいってスタンスだからね。
同じことの繰り返しだと気付いたところは、放置が得策だと理解するし。
1-
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s