[過去ログ] エロ漫画小説 自治スレッド 6 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286(1): 2011/04/17(日)19:24 ID:21hB2NPc(2/3) AAS
>>285
なるほど。
ロビーは鯖が違うようで、
削除依頼&板移動も出来ない感じで難しいですね。
スレ保持数が余ってないから、住民が率先して移転してくれれば良いのでしょうけど。
287(1): 2011/04/17(日)19:26 ID:21hB2NPc(3/3) AAS
(途中で投稿しちゃった)
今後のことを考えると
エロ漫画小説板のローカルルールにも「実在人物のエロパロはえっちねたロビーで」
と明記した方が良いんでしょうかね?
288: 265 2011/04/17(日)21:08 ID:t2yM4K+A(1/2) AAS
>>275
仮に俺が同人活動(2次創作)はOKでしょって答えたとして、それとLRの問題は別なんだから何かの言質与えた事にも取った事にならないんだから
意味の無い質問に答えるつもりはありません。
また誰が唱えようと「他所でもやってんだからここでもやっていいだろう」と言ういつもの子供の屁理屈の使い回しでしかない事に変わりはないんだから
誰か混同してるつもりもありません。
289(2): 2011/04/17(日)21:33 ID:t2yM4K+A(2/2) AAS
>>283
著作権云々言っても意味が無いとは思わないけどね。
>『Warez』『くれくれ』『コピーネタ』は即刻削除。個人サイトや画像への『直リンク』は禁止
ってLRは著作権法が根拠な訳だし、従来質問スレ/総合雑談スレはうp禁止が明記されて、
他のスレでもゴブリンが慣習化してる事は明文化に反対してる本人ですら認めてる様に、
うp画像はNGってのがエロ漫画小説板のコンセンサスである事は明白。
今の議論の段階はそのコンセンサスを明文化するかどうか、明文化するに当たって文面をどうするか、
NGとする範囲をどこまでにするか?ってところでしょ。
290: 2011/04/17(日)23:03 ID:Dai8lZtF(1/7) AAS
いくらLRで違法画像をNG扱いしても、違法とする根拠の著作権法がネット環境の下でどこまで適用されるのか、判例が確立してない現状では、殆んど意味がないんじゃないの?
いうまでもないけど、現行の著作権法は、一般人が容易に複製できて、且つ情報発信もできるネット環境を想定してない
291: 290(2/7) 2011/04/17(日)23:06 ID:Dai8lZtF(2/7) AAS
画像はネット上にいくらでも転がってるし、気になった画像の詳細を知りたいという欲求は止めようもない
そして、集合知を利用できる掲示板がその手の質問に最適の場であることも疑いのない事実
仮にLRを変えて、問題の質問スレの削除依頼が通ったとしても、その後も単発または総合の質問スレが立ち続けることはほぼ確実
292: 290(3/7) 2011/04/17(日)23:08 ID:Dai8lZtF(3/7) AAS
又、違法であるにしても法が厳格に適用されていない、可罰的違法性がない等の理由で異議を唱えられたら、削除判断がペンディングされることも充分ありうる
大体、舞台は2chだぜ、元々法が杓子定規に適用されて、管理人が書き込みを常時監視してるサイトではないし、スレの削除判断そのものが抑制的に運用されてる実態を加味すれば、規制派が期待する結果になるとは到底思えん
293: 290(4/7) 2011/04/17(日)23:11 ID:Dai8lZtF(4/7) AAS
まずは、肝心の著作権法のネット環境における射程が、判例の積み重ねを通して明らかになることが必要じゃないの?
そもそも自治スレは法原理機関でもないし、有権的解釈を行う場でもないからね
問題になってる質問スレでの画像の利用状況を鑑みれば、可罰的違法性を持ち出されたら議論は平行線のままだろう
294: 290(5/7) 2011/04/17(日)23:13 ID:Dai8lZtF(5/7) AAS
結論を出すためには、問題のスレでも角二でもいいから、著作権者が権利を主張して、スレ住民には血を流してもらうのが一番手っ取り早いと思う
関係者が法廷で応酬した上で、裁判所が判断して、その判例の積み重ねによって初めて「違法」の実質的意味が明らかになるし、裁判という形で公的な社会的問題になれば削除人の動きも変わるだろうしね
295: 290(6/7) 2011/04/17(日)23:15 ID:Dai8lZtF(6/7) AAS
判例が確立するまでは、漫画板のLR上ではニーピンにおける女神行為と同様に、警告して、突き放しておけば充分では?、というか、それ以上は無理
「あくまでも自己責任、転んでも泣かないでね」だっけ?
296(2): 290(7/7) 2011/04/17(日)23:25 ID:Dai8lZtF(7/7) AAS
ついでにいえば、角二への誘導も控えた方がいいと思う
見方によれば角二なら違法画像の利用もおk、そんな趣旨にも受け取れるからね
それって、著作権法を根拠にして違法を主張する者の態度として、矛盾してるだろ
よく解からんけど、忍法帖云々で長文規制がかったのでぶつ切りレスになってしまった
おまけに最後は連投規制にも、御容赦を
297: 2011/04/17(日)23:50 ID:1ZXxAyVV(5/7) AAS
>>284
◇堀北真希のエロ小説◇
2chスレ:erocomic
新垣結衣か戸田恵梨香のエロ小説
2chスレ:erocomic
【短編】有名人官能小説 14冊目【長編】
2chスレ:erocomic
☆上戸彩のエロ小説☆その2
2chスレ:erocomic
【新・深田恭子のH小説】Part2
省17
298(2): 2011/04/17(日)23:50 ID:1ZXxAyVV(6/7) AAS
ハゲERO豚の私物化スレって、爆笑自演ヲチ向きなんですかね? (爆)
名指しの煽りで投下が止まってるので間違いなく本人だから、他に移転してヲチスレ化するなら移転した方が良いと思うのですが。 (爆)
>>284
自作自演の場であるハゲERO豚私物化スレだと、
エロ漫画小説板全住人にヲチされてますね(爆)
>>284
なるほど。 (爆)
ハゲERO豚は削除人にも素性モロバレなようで、
削除依頼&板移動も出来ない感じで爆笑ですね。 (爆)
単純バカだから、自分から率先してレスせずにおれない性が良いのでしょうけど。 (爆)
省9
299(2): [age] 2011/04/17(日)23:51 ID:1ZXxAyVV(7/7) AAS
>>284
単純バカに云々言っても意味が理解できるとは思わないけどね。 (爆)
>『ハゲERO豚』『童貞中年』『真性天然単純バカ』は即刻削除。ハゲERO豚や西澤ホモ華の『AA』は禁止
ってなんぼ言うても削除人には相手にしてもらえないし、名指しの煽りで投下がピタッと止まってて、
他のスレでも反応がみ〜んなおんなじ事は赤ぱじ爆笑自演の本人ですら認めてる様に、
★ハゲERO豚は爆笑ヲチネタ★ってのがエロ漫画小説板のコンセンサスである事は明白。 (爆)
今の爆笑議論の段階はそのコンセンサスを明文化するかどうか、明文化するに当たって文面をどうするか、
「ハゲERO豚の爆笑自演はこちらで」 にするか?ってところでしょ。>>284-285(爆)
おまけに最後はバカの一つ覚えの爆笑連投規制ネタ、御期待を(爆) >>290-296
300(2): 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/04/18(月)04:45 ID:ajERN6v7(1/2) AAS
>>290-296
著作権法で明確に罰せないんだから必要ない、というのはちょっと違うと思う
著作権法を民法とするなら、BBSPINKのルールは刑法、板ごとのLRは都道府県条例にあたるもの
民法だけでは曖昧だから、刑法で大きくくくり、さらに条例で細かく具体的な線引きと罰則を制定する
民法違反ではなかったとしても、
条例違反であれば罰金なり何なりの罰則が伴うことになる
著作権法的には限りなく黒に近い灰色のゾーンを、
エロ漫画小説板では灰色ではなく黒に認定しよう、というお話
半角二次元へ、というのは、例えば「オランダでは一部麻薬は合法」みたいなもんだと思う
他でOKだからうちもOKにすべき、とかいうのではなく、
省3
301(4): 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/04/18(月)05:05 ID:ajERN6v7(2/2) AAS
個人的には、LRを変えるのが難しい場合は、
設定のほうで忍法帖適用にしてもらえないかな、とは思う
弊害もあるのは事実だけど、
板全体の人口が少ない分濫用者がでにくくて、荒れづらいだろうし
302(5): 279 2011/04/18(月)08:11 ID:iFnNhX3y(1/2) AAS
そして気に入らないやつを
どんどん水遁しまくるわけですね、わかります
303(1): 2011/04/18(月)08:13 ID:DBhlHeEs(1/2) AAS
>>289
それ著作権法が根拠じゃなくて、ひろゆきさんが嫌いだったことによる名残りだよ
第一ここはPINKちゃんねるなんだから法に照らし合わせるなら合衆国法に照らし合わせないと意味ないよ
>>302
GL/LRに基づいて運用する限り、動機や内心はどうでもいいよ
304(2): 2011/04/18(月)08:20 ID:iFnNhX3y(2/2) AAS
それよりも著作権とかは持ち出さず
本来そうであるべきLRの変更それ自体についてのみ話し合うべきでは?
何かあるたびに著作権がどうのこうのとか言ってたら
そのたび話がそっちへ行くことになるし
当然それに異論や反対する意見も出てくるわけで
結局その意見の集約に手間取っていつまでも本筋の方に話が戻らない
で、結局こんな話ばかりだらだら続くことになってしまう
むしろ著作権どうこうのという話は議論の妨げにしかなっていないような気がする
ローカルルールを変更するべきか否か
それだけに的を絞って話し合えば良いのでは?
305(2): 2011/04/18(月)08:24 ID:DBhlHeEs(2/2) AAS
>>301
BBS_NINJA=checked
EROさんに個人的にプレゼンすれば入ることもある設定ですね
2chスレ:erobbs
2chスレ:erobbs
>>304
次にLR変えるなら2KB以内に収めないとならないので大変ですね
労力のわりに見返りがないのでLR変更は積極的に旗振る気にはなれないよ
2chスレ:erobbs
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s