[過去ログ] 【わっさん】わっさむ Part.17【ぶっさむ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2022/05/22(日)22:43 ID:AdJR/EoG(262/266) AAS
2020年2月 3DK平屋の猫屋敷に引っ越し
2020年8月 エブリイ購入(50万円弱) 元の軽自動車は売らずに保有
2021年4月 ジムニー購入(35万円)元の軽自動車を1.5万円で売却
2021年8月 ハンターカブ新車購入(44万円)
2022年4月 ガレージ新築
最初の頃はエブリィの改造は兄()の家でやっていた
車の場合は周囲が写りにくいからそれで問題なかったが
バイクの場合はそうはいかない
だから小いじりでもワザワザ猫屋敷に出かけて動画撮影作業をしていたが
兄所有の工具含めて猫屋敷に置いておかないといけなくなった
省6
613: 2022/05/22(日)22:43 ID:AdJR/EoG(263/266) AAS
猫屋敷も列車の音が入っているし実際線路から近い
猫屋敷と兄宅(本宅)は隣接だろうな
614: 2022/05/22(日)22:43 ID:AdJR/EoG(264/266) AAS
最初は本宅(兄・旦那)と猫屋敷は15分離れ
ガレージもまた違う場所だと思わされた
本宅との2拠点ならまだしも3拠点行き来は移動の面倒さからあり得ないだろうと指摘
だが、ガレージと本宅が同じ場所なら2拠点のままで、電源問題その他諸々の疑問点も片付くと判断
そいていまだ特定に至らない猫屋敷探しから一旦本宅探しに重心を移して
移動距離の短いバイクの行動範囲を追うことで
バイク釣行の釣り場や送電鉄塔などの情報が浮上してエリアが絞り込まれたが
本宅の特定につながる家屋画像や立地情報は猫屋敷に比べて少なく
ストリートビューの撮影年も古い道が多く、この先の調査は困難になるかと思われた矢先
なんと思いがけず猫屋敷と思われる物件をストリートビューで発見
省12
615: 2022/05/22(日)22:43 ID:AdJR/EoG(265/266) AAS
兄宅、ガレージ、猫屋敷の3拠点だと思わせているが
3拠点どころか2拠点ですらない1拠点説が浮上
(本宅&ガレージと猫屋敷の隣接)だと思える証拠
・ジムニーとエブリイが兄の家の庭でツーショット
・その一方で猫屋敷でバイクや車がツーショットになったことなし
・猫屋敷の浴槽に鯉やウナギを泳がせて泥抜き(入浴は本宅で)
・持ち運び用の常用ノートPC用と思われるマウスが食卓の上にあった
・ヘルメットを2つともガレージに保管している
・猫の世話する手間
・猫屋敷にあった道具をガレージに移しているからいじりたいときガレージに行かないとダメ
省8
616: 2022/05/22(日)22:43 ID:AdJR/EoG(266/266) AAS
兄が既婚者とすれば
夫が小姑とお揃いの靴はいて
女房ほったらかして一緒に釣りに行ったり、
猫屋敷を2往復して小姑の車を運転して庭に運んで2台ツーショット状態にし
車いじりのために工具や場所貸して撮影の手伝いしたり
一人暮らしの妹の住む家にスイカを持って行って寝起きの寝室に入って猫の相手したり
泥抜き中で風呂に入れないから夫の家にやってきて風呂に入り
夫婦生活してる家の庭に小姑のために倉庫を立てさせ電気トイレを貸してあげたり
バイクタンデムで乗ってツーリングに行ったりして
正気でいられる妻がいるだろうか
省3
617(2): 2022/05/23(月)00:17 ID:ppWBuXAD(1/25) AAS
まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ
618: 2022/05/23(月)00:17 ID:ppWBuXAD(2/25) AAS
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
もしくは愚痴などのように他人には何の価値もない文句
なのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
省1
619: 2022/05/23(月)00:17 ID:ppWBuXAD(3/25) AAS
自由になるためには嫌われる必要があるんです
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。
620: 2022/05/23(月)00:17 ID:ppWBuXAD(4/25) AAS
アスペとはアスペルガーの略で、「空気が読めない人」という意味です。
ぼくはアスペっぽい人が、すごい好きなんですよね。
空気が読めずに突っ走っていくようなタイプで、典型的な例を挙げると、Appleの創業者スティーブジョブズですね。
・空気が読めない
・自分のやりたいことを突っ走る
・共感性がない
これらがアスペルガーの特徴です。
みなさんもご存知の通り、ぼくはアスペルガーと言われそうなぐらい、共感性がありません。
ぼくが尊敬している経営者は、アスペルガーと診断されていました。
おもしろい人で、経営者としても超優秀ですが、共感性がほぼありません。
省8
621: 2022/05/23(月)00:18 ID:ppWBuXAD(5/25) AAS
アスペルガーのほとんどは天才が多く、恵まれた環境で育った人が多いのも事実
そして、マイペースな努力家なのも特徴。そして、「人は人、自分は自分」という考え方をもっています。
一般的に、人間関係にはとても淡白です。
↓アスペルガー認定されている有名人
アインシュタイン
エジソン
ベートーベン
レオナルドダビンチ
アイルトンセナ
ビルゲイツ
省7
622: 2022/05/23(月)00:19 ID:ppWBuXAD(6/25) AAS
基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロフェッショナルな職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
623: 2022/05/23(月)00:20 ID:ppWBuXAD(7/25) AAS
この程度で長文とか
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに
最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
624: 2022/05/23(月)00:20 ID:ppWBuXAD(8/25) AAS
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
省2
625: 2022/05/23(月)00:20 ID:ppWBuXAD(9/25) AAS
文章力に自信のない人は文章を読む量が足りない、たくさん読んでいけば判断能力は自ずと身につく(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
いい文章をストックする
「いい文章」を読む習慣をつければ、無理なく頭のなかに“いい部分”をストックできるようになり、
自分が書く際にそれを活用できるのです。ビジネスでもプライベートでも「多くの引き出しを持っておく」ことの重要性が説かれることがありますが、
まさに同じことが文章を書く際にもあてはまるわけです。(77ページより)>
クローズアップしたいのは、インターネットで文章を読むときに注意しておきたいことだ。
ネットは読むことを身近にしてくれたが、そこには問題も残っているからだ。
インターネットが主流になる以前、すなわち紙媒体が主流だった時代にも、当然ながら“読む習慣”を持たない人はいたはずだ。
しかし、いまやそういう人たちでさえ、ネットを通じて(無意識のうちに)さまざまな文章を読んでいる。
省6
626: 2022/05/23(月)00:20 ID:ppWBuXAD(10/25) AAS
東大生実践「頭をよくする」たった1つの簡単行動 | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
外部リンク:toyokeizai.net
627: 2022/05/23(月)00:22 ID:ppWBuXAD(11/25) AAS
797 名前:名無し三平[] 2022/05/19(木) 07:53:01.33 ID:SU/BKqDI
孤立して立地が悪く庭の日当たりが悪くスーパー、コンビニが遠く海と山に近いと自分で言ってたけど、孤立して立地が悪いのに近所に話し声や作業の音を気にするのはおかしな話
必ずどこかに嘘が入ってる。
動画もモザイクだらけだし色々信用ならんね
628: 2022/05/23(月)00:22 ID:ppWBuXAD(12/25) AAS
>>797
大雨の日に高台に避難したらしいけど
再生数稼ぎの大袈裟動画だろうな
あんなところで床上浸水するなら大分市の大部分が水浸しだ
また土砂崩れなどとは無縁の場所
629: 2022/05/23(月)00:22 ID:ppWBuXAD(13/25) AAS
>>797
ある意味地域としていろいろ阻まれて孤立してる様に見えるぞ
あとは概ねその通りで嘘は言ってないよ
大雨も大潮の満潮に合ったら高潮がこわいだろ
その注意深さは正解だと思うけど、それを他にも生かさないと
怖くてテトラとか見てられない
630: 2022/05/23(月)00:22 ID:ppWBuXAD(14/25) AAS
>>798
993 名前:名無し三平[] 2022/02/19(土) 09:50:42.90 ID:DvwL65t4
揃いの靴はいた中年兄妹なんているわけないっしょ
夫婦に決まってるじゃん
994 名前:名無し三平[sage] 2022/02/19(土) 11:41:17.50 ID:/Utf0cUc
靴とか庭とかさっしだろ。
察した上で楽しめば良いんだよ。
それを変な純潔求めるからキモいんだよな…
631: 2022/05/23(月)00:23 ID:ppWBuXAD(15/25) AAS
32 名前:名無し三平[sage] 2022/04/28(木) 18:03:32.04 ID:Fo2466Mj [14/25]
猫屋敷の隣の家の庭の土が
兄の家で作業してる場所の地面の土に似ている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*