[過去ログ] 【ウィードベッドから】雷魚について語ろう【ぶっこぬけ】Part.5 (5レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/01/16(月)17:36 ID:34Dws5Zd(1) AAS
そろそろ雷魚の熱いシーズンが始まる
さぁ語るんだ雷魚マン達よ
※前スレ
【ウィードベッドから】雷魚について語ろう【ぶっこぬけ】Part.4
2chスレ:fish
2: 2023/01/17(火)15:54 ID:D5lyDp2P(1/2) AAS
AA省
3: 2023/01/17(火)15:57 ID:D5lyDp2P(2/2) AAS
ライギョは、スズキ目タイワンドジョウ科タイワンドジョウ属に属する魚の総称です。
ライギョはもともと日本に生息していませんが、外来種としてカムルチー・タイワンドジョウ・コウタイの3種類が定着しています。
もっとも広範囲に生息しているのがカムルチーです。ライギョ釣りと言えばこの魚を指すことが多いでしょう。
ロシア・アムール川水系から中国北部、朝鮮半島にかけてが原産で、日本では北海道から九州にかけて幅広く生息が確認されています。
外来魚かつ肉食性の強いカムルチーですが、現在、在来生物に対する影響が軽微であると判断されており特定外来生物には指定されていません。
河川改修工事など環境悪化により繁殖場所が減少しているため、生息数が低下していることも理由のひとつでしょう。
タイワンドジョウは、カムルチーよりも小型のライギョで最大でも60cm程度までしか成長しません。
中国中南部からベトナム・フィリピン・台湾などが原産です。カムルチーよりも模様が明瞭なのが特徴です。
日本各地に定着しているカムルチーに対してタイワンドジョウは、和歌山・兵庫・香川・沖縄など限られた地域に定着しています。
ライギョは、繁殖するために水草や枯草など浮遊物を必要とします。
省1
4: 2023/01/21(土)13:43 ID:PWfMO1uD(1) AAS
雷魚釣りやるなら、磯でウツボ狙った方が良くね?
なんか似てるし、大人しい雷魚なんかより狂暴で引きも強い
喰っても美味いぞ
5: 2023/02/05(日)19:30 ID:aD+7MrBW(1) AAS
どう考えても雷魚よりウツボの方が狂暴だしワイルドで強い
ただ、ウツボはトップウォーターには出ないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*