(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ (609レス)
(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
51: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 15:07:22.42 ID:O6LP1Dsm >>49 貯めてもいいけど減価するなら現物に変えて貯めるんじゃない? 普通のお金だって、インフレしてたらそうじゃん 昔の地価は下がらないって神話が続いてた頃の日本だと、早めに身を固めて借金して戸建ての家かえば、特に何も利殖なんか考えなくたって、みんな財産形成に成功してるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/51
52: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 16:31:59.13 ID:V7FzIceO >>44 >本来は世の中を流通するはずのお金が >銀行や1%以下の富裕層の金庫内に眠り続けているのだ これも合ってはいるんだが、 >世の中にお金が足りていないのではなく 世の中のお金は、 今のシステムだと、 絶対に足りない。 どんだけ発行し続けても、 永遠に不足するようなシステムになっている。 >異次元の金融緩和でどんだけの通貨を増やしたか? >そのお金はどこにあるのか? そもそもの、 アベノミクスの問題点は、 アベノミクス以前に言われていた、 通貨を増やせという物に対応したかの様に見えるが、 実際は、 異常な量を発行したのは良いのだが、 銀行の銀行の預金=日銀当座預金にぶち込むと言う意味のない事をした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/52
53: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 16:43:14.67 ID:V7FzIceO >>52 アベノミクス以前に、 通貨を発行しろと言ってた奴らも、 別に通貨を発行して、 日銀にブタ積みしろという、 意味で言ってたんじゃないのは、 当たり前なのだが、 異次元の金融緩和直後は、 金の流れがどうなってるのか? よく分からない人たちが多くて、 異常な量の通貨を発行しても、 インフレ効果がない理由が見えてなかった。 そんでまあ、 とりあえず通貨を増やせと言う、 論調の奴らは、 封殺されていった訳だけど、 逆を言えばだが、 異常な量の通貨発行をしても、 インフレが起きないと言う様な状況は、 ちゃんと経済の仕組みを理解していないと生み出せない。 まあ、要は、 アベノミクスは最初から、 インフレ誘導を真面目にやるつもりがなかった。 というだけなんだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/53
54: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 16:58:43.92 ID:V7FzIceO ゲゼルマネーは、 通貨の回転速度を上げるが、 本質的には、 通貨の価値が上昇する デフレ通貨になっている。 部分的にしか流通しない場合、 減価するのだけど、 全ての通貨がゲゼルマネーの様な仕組みになると、 増価すると言う逆方向の性質を持っていて、 今の資本主義 =債務通貨制度の中では、 長期安定的な維持はできない。 が、 逆に、 債務通貨じゃない、 通貨のシステムに切り替えた場合、 インフレ抑制には役に立つかも知れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/54
55: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 17:12:16.13 ID:V7FzIceO ゲゼルマネーが、 一時的に上手く行ってた理由は、 局所的な部分でしか流通していなかった事と、 実際に適用された地域においては、 一時的に、 通貨供給が増えた事によって、 景気や雇用が回復している。 回転が速いことも 無論理由の一因なんだけど、 通貨供給を増やして、 公共事業やらをやれば、 そりゃ回復するよと言う話になる。 ただ、 ゲゼルマネーの目的が、 減価する通貨であるなら、 一般的な、 今の資本主義における通貨は、 通常は減価する通貨になっていて、 (日本みたいな異常な例は除く) 特にその辺りは、 ゲゼルマネーの様な仕組みを取り入れなくても、 実現はされてる。 要は後は、どこに通貨を供給するか?になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/55
56: オーバーテクナナシー [] 2018/09/18(火) 17:38:27.49 ID:V7FzIceO >>55 例えば通貨を供給すると行っても、 アベノミクスみたいに、 中央銀行に死蔵したり、 金持ち優遇政策をとって、 金が余りまくってる奴らに、 金をバラ撒いても、 効果はほとんどないが、 そもそも通貨供給の仕組みが、 借金であるために、 民間の場合は、 担保やらが、しっかりした所に優先的に融資されやすいが、 金が余ってる金持ちは、 借金する必要がないと言う問題がある。 後は、 公共なものは、 既に政府とズブズブな所に優先的に回されるが、 これも結局、金持ちに金を回しているのと変わらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/56
57: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 07:05:13.25 ID:oIgdrDAu 一般国民の多くは 収入の半分弱は家賃にもっていかれ さらに3割ほどが食費、ほかに税金、光熱費 子作りどころか、結婚もできず、一生奴隷労働者のままでは こんな国に未来があるわけがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/57
58: オーバーテクナナシー [] 2018/09/20(木) 07:38:35.96 ID:ry3/kP9g >>57 んじゃどうしようっての? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/58
59: オーバーテクナナシー [] 2018/09/20(木) 08:30:30.62 ID:Ld2KTtsS 最後は上級が吊るされる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/59
60: オーバーテクナナシー [] 2018/09/20(木) 08:35:08.77 ID:ry3/kP9g で中国になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/60
61: オーバーテクナナシー [] 2018/09/21(金) 17:17:04.47 ID:1JSNzPTu 中国の経済は強いが、 外交も政治も上手いわけじゃない。 金があれば、 強い様に見えるだけ、 バブル期の日本が ジャパン・アズ・ナンバーワンとか言われてたのと同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/61
62: オーバーテクナナシー [] 2018/09/24(月) 20:15:24.06 ID:esCu80mS 少なくとも中国の緩和マネーは国内で流れている かたや日本は?異次元の金融緩和なのに そのお金は殆どが企業の内部留保や海外投資に流れてる 日本経済をどうかしようと、そんなつもり毛頭ないよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/62
63: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 17:58:00.73 ID:nICnuEaI >>62 日本人は働きすぎになっていて、投資すると、そこは その分今まで以上働かなければならなくなるから、 ちゃんと投資した分できるかどうか慎重にしないと いけなくなってるのではないだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/63
64: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 20:20:49.65 ID:C6hCJS1V >>62 志は良いけどさ、会社の利益にもならないことなら、そんなことに投資する経営者なんて株主総会で袋叩きだろうに 株主は会社の経営を経営者に任せてるわけであって、日本の舵取りなんか任せたつもりはないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/64
65: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/25(火) 21:11:20.28 ID:P7CHtAyr >>62 リーマンショックのトラウマもまだ経営側にあるし 先行き不安はむしろ大きくなってる現状で企業に求めすぎるのは酷だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/65
66: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 21:16:28.70 ID:C6hCJS1V >>61 日本よりは外交上手だろ? 戦勝国だわ常任理事国だわ今でこそアメリカ経済にどっぷりだけど、少し前までキッチリ喧嘩売ることだって出来てた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/66
67: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 22:15:38.40 ID:mWqsX5fS 日本より外交が上手いのは、 普通の国は、大抵そうだけど? 日本より外交下手な国は、そういないような、、、。 金の力や武力でねじ伏せるのも外交だが、 それは、 外交が上手いとは言わないと思うよ。 政治的な根回しをして、 自国に有利な妥協点を大国から引き出すことが、 外交が上手いと言う話だと思うよ。 弱小国から自国に有利な条件を引き出すのは、 外交が上手いと言うのかは知らない。 戦略的に見た場合、 金の力や武力を背景に相手をねじ伏せるのは、 間違いではないし正道だが、 それは外交交渉が下手でもできると思うよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/67
68: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 22:44:20.56 ID:Qi6JZik0 >>67 文脈くらい理解してから書け、アホ >>61 に対するコメントなんだよ >中国の経済は強いが、 >外交も政治も上手いわけじゃない。 >金があれば、 >強い様に見えるだけ、 という主張なんだから、金持って無い時期だって中国キッチリ強かったろうに、と言ったんだ なにをトンチンカンなこと書いてんだか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/68
69: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 22:56:42.14 ID:mWqsX5fS >>68 ほー、 中国の脅威論はいつ頃からあるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/69
70: オーバーテクナナシー [] 2018/09/25(火) 23:00:13.84 ID:IMDd7Qd3 まーたキチガイ荒らし湧いてんのか IDコロコロ変えて煽ってばっかのバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527469374/70
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 539 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.311s*