[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936
(2): 2019/11/15(金)11:02 ID:hLXcHjUQ(1) AAS
>>933
極めて興味深い。
938
(2): 2019/11/15(金)11:33 ID:rSxcm8nr(2/10) AAS
>>936
続きは有料で読めないから
そんな短い感想だと何処がどのように興味深いのか分からないから、もう少し具体的に感想を書いて欲しい。
読める部分の冒頭だと

NT:ニューラルネットワークの働きが脳に似ているとわかったのはいつごろですか。
GH:いえいえ、ニューラルネットワークとは常に、脳が働く仕組みに似せて設計されてきたのです。

のやりとりというか質問はアホか?と思う。という具合に。
950: 2019/11/15(金)13:47 ID:rSxcm8nr(9/10) AAS
>>936
が言うほど興味深い内容ではなかった。
機械学習の勉強をかじった人なら既に知っている内容で、
人工生命のスレで紹介されている「複雑系」っていう30年前の本に書かれているような表面的な事しか語られてないし、Wikipediaにも書いてあるような説明だし。
トンチンカンな質問で肝心な何処がすごいのかを聞き出せていない。
途中でヒントンさんに呆れられてるし、
最後の上から目線のかたり
> NT:興味深いお話です。もしわたしがコンピューター科学をやっていて、ニューラルネットワークに取り組んでいるとして、
>ジェフ・ヒントンを打ち負かしたいと思うなら、ひとつの選択肢は、トップダウン型の伝達をモデルに導入し、それを脳科学の別のモデルで説明するということですね。
>つまり、学習に基づき、再構成を説明に使わないモデルです。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.211s*