[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743
(4): 2019/12/15(日)13:22 ID:9stpHGST(2/5) AAS
>>741
観測や実証が難しいという意味では量子力学の多世界解釈みたいなものかな?

ところで、多世界解釈が真実ならシミュレーション仮説は否定されるんじゃね?と思ってた。
平行世界が無限に分岐するってことは、それに伴ってデータも無限に増えるってことで
シミュレーションしてるコンピュータがどんなに高性能でも無限ってことはないだろうから。
ところが、最近のある説では平行世界の数にも限度があっておよそ10^500個なんだそうな。
10^500(1の後に0が500個つく数)個は膨大な数だが無限ではない。
これで分かんなくなったわ。
744: 2019/12/15(日)13:32 ID:p9FZ4Jo4(1) AAS
多世界もシミュレーションも反証不能だから科学じゃない。
この世界の外がどうなっているか、どの宗教を信じるのも自由。
745
(2): 2019/12/15(日)13:32 ID:06XQ2Z+x(3/20) AAS
>>743
平行世界は幾ら倍々に増えるとしても有限だよ
746
(1): 2019/12/15(日)13:51 ID:1Pq+Q5pM(1/2) AAS
>>743
並行世界があるとして同時に処理走ってるかどうかわからんからなんとも
747
(1): 2019/12/15(日)14:06 ID:lWJ+Qsqh(1/12) AAS
>>743
シミュレーションしてるコンピュータがどんなに高性能でも無限ってことはない?なぜ?
物理世界じゃないのに有限であることの方が不自然だろ
748
(2): 2019/12/15(日)15:14 ID:9stpHGST(3/5) AAS
>>745
時間が無限なら世界も無限に増えていくでしょう?(最新の理論では平行世界の限度は10の500乗個らしいけど)
逆に考えるとシミュレーション仮説が真実なら時間にも終わりがあるってことかな。で、その時が宇宙の終わりかも?
でも創造主の気まぐれでコンピューターがヴァージョンアップされれば終わらないこともあると。
>>746
それはあるな。
でも世界が増えていく一方ならいくら節約したって必要とする処理能力も増大する一方じゃない。
>>747
この宇宙の物理世界じゃないというだけで有限じゃないと断言する方が不自然でしょう?
まあ可能性で言えばそれも無きにしも非ずだけど、それでは何でもありになる。
省1
749
(1): 2019/12/15(日)15:25 ID:amSglrVR(1/4) AAS
>>743

超弦理論上は10^500種類の宇宙があるとされているな。インフレーション理論が正しければインフレーションは自動的に永久インフレーションになるとされていて、その中でありとあらゆる世界が無限に生まれてしまうとされている。
だから物理学者は無限が生じてしまう永久インフレーション理論に変わる理論も模索している所なんだけど、もし永久インフレーションが正しければシミュレーション仮説は成り立たないだろうな。無限に計算出来る無限コンピューターでも開発出来ているなら話は別だが。
750
(1): 2019/12/15(日)15:55 ID:9stpHGST(4/5) AAS
>>749
なるほど。
実は物理学の進展とともにシミュレーション仮説の真偽もある程度は解明されるのかもね。
このスレ的に言うなら物理学を極めるであろうASIなら答えを見つけられるだろうと。
751: 2019/12/15(日)16:02 ID:lWJ+Qsqh(2/12) AAS
>>748
なんでもアリなんだそう理解しろ
752: 2019/12/15(日)16:13 ID:amSglrVR(2/4) AAS
>>750

サピエンスと違ってASIは、この宇宙構造が何故こうなのかという疑問を「唯一神」という概念に委ねたりはしないだろうから、真の物理学を生み出して唯一神やシミュレーション文明などを否定すると思う。
753: 2019/12/15(日)16:20 ID:06XQ2Z+x(4/20) AAS
>>748
時間は無限じゃない
754: 2019/12/15(日)16:26 ID:lWJ+Qsqh(3/12) AAS
なぜそう思った?
755: 2019/12/15(日)16:38 ID:06XQ2Z+x(5/20) AAS
いや時間が無限にある方がおかしいだろう
756
(2): 2019/12/15(日)16:40 ID:lWJ+Qsqh(4/12) AAS
時間なんか無いんだよただあるだけそこに変化があるだけだ
757
(1): 2019/12/15(日)16:48 ID:6kJGZOj6(1) AAS
時間って要するに、地球の自転する一周を1日、地球が太陽の周りを公転する一周を1年としてるだけじゃね?
現時点では目に見える変化もないから時間がどれだけ経ったかを計る機械が時計として存在するだけで。
宇宙が変化もなくなってしまった時が、時間の終わりなんだろうな。
758
(1): 2019/12/15(日)17:05 ID:yOv7jPvh(1/9) AAS
そこに空間が存在する限り、
時間が絶え間なく発生してる
759
(1): 2019/12/15(日)17:05 ID:06XQ2Z+x(6/20) AAS
>>756
そう
それを時間と錯覚しているだけ

>>757
熱的死があるけどそれでも時間は進むようだ
760
(1): 2019/12/15(日)17:06 ID:06XQ2Z+x(7/20) AAS
>>758
空間に何もなければ時間は存在しないよ
761
(1): 2019/12/15(日)17:07 ID:9stpHGST(5/5) AAS
そういえばシミュレーション仮説の根拠に不確定性原理や宇宙の最高速度が光速を挙げて、それは計算リソースを節約してるからってのがあったよな。
無限の計算力を仮定するならその根拠が崩れるな。
762
(1): 2019/12/15(日)17:13 ID:yOv7jPvh(2/9) AAS
>>760
いいやそれは違う
空間が存在してる時点で、そこでは絶え間なく粒子が発生し対消滅を繰り返してる。
時間がなければ粒子も存在できない。

現在が存在する時点で時間は発生してる
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s