[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2019/12/04(水)13:23:12.42 ID:wLUOY9y5(2/2) AAS
短期間の小休止後、父と母はガイアと人類の次の行程を開始します。
皆さんは次は何だろうと思っていますが、父なる神の任期が始まります。
一旦始まると、私たちは神のチームと神の政府とも直通になります。
その過程は時間がかかるでしょう。ある程度の抵抗や困難があります。
そう予測しています。神は、その混乱期向けのプランがあります。
神聖な世界全体がそのためにいつでも対応できるようにしています。
変化が起こると、地球がそれに反応することは分かっています。
平和と落ち着きを取り戻すのに長い時間がかかる時もあり、代償を払う時もあります。
いずれにしろ、やがて変化が起こります。人間は、常に新しい変化に順応できます。
人の性質は変動をうまく調整します。しかし、素早く、しかも波乱なく緩やかに
省11
137: 2019/12/05(木)13:02:26.42 ID:bLy2Afbx(1) AAS
>>135 >>134
一人あたり77万時間なら。
189: 2019/12/06(金)01:16:41.42 ID:AF4cT3jv(4/6) AAS
>>186
QDレーザー使えばSAOオーディナルスケールの耳かけプロジェクターで
AR(拡張現実)型情報端末オーグマーくらい出来そうなんだけどな
205(1): 2019/12/06(金)09:44:09.42 ID:EOFBccVr(2/5) AAS
「京(けい)」を使い10兆個の結合の神経回路のシミュレーションに成功 | 理化学研究所
外部リンク:www.riken.jp
2013年時点で京スーパーコンピュータの全システムを使って全脳の1%規模を40分掛けてシミュレートしたわけだけど、
もし仮に神経細胞だけでなくグリア細胞も知能の一部を担っていた場合、神経細胞の50倍存在すると言われてるから富岳やその他のエクサスケールスーパーコンピュータを使っても性能が足りず「全脳シミュレーション」は絶望的になるのが心配
まぁそれでも大脳のみのシミュレーションならいけるのかな?
250: 2019/12/06(金)23:09:53.42 ID:wcbDEzrL(1/2) AAS
>>248
ゲノム編集した子供を自分の子供と言えるかどうかw
256: 2019/12/07(土)00:45:22.42 ID:sQLCRLgL(1) AAS
>>254
これから環境ごと変わるから安全かどうかの検証なんて不可能だぞ
それに自分以外もゲノム編集しだすともはや何が最先端かどうかわからない
優秀なゲノムは歴史が決める
345: 2019/12/09(月)00:04:28.42 ID:ScnFbUMo(1/2) AAS
>>342
本当に理解できてないんだな、なんかごめん...
言うの最後にするけど頼むから「シミュレーションをする」っていう意味をよく考えて欲しい
電卓の計算が人間より早いから延長すればいずれ人間を超えるとかやり方を工夫すればとかそう言うことじゃないんだよ、原理的に全く違う
539(1): 2019/12/10(火)22:28:59.42 ID:ZBpC4ShA(6/6) AAS
>>491
>>519
ガチでこれの答え待ってるぞ
ただの勘違い君だと思うけど
611: 2019/12/11(水)18:09:26.42 ID:vJUlNpp3(1) AAS
>>610
それは実際に時間が遅くなってるわけじゃなくて、普段は存在しない
体の痛みのせいで、情報が多くなって、処理する量が多くなるから、
そう感じるだけだよ。
生きてるから、時間が遅くなったように感じる(処理自体は普段より
多くの時間がかかってる)けど、死んだら脳が潰れてそう感じる
能力もなくなるってだけ。
933(1): 2019/12/19(木)14:48:59.42 ID:Q/6UbMi1(4/9) AAS
天才>馬鹿>>頭が良い人>>>無能
934: 2019/12/19(木)14:55:33.42 ID:ebPXUBBA(1/4) AAS
>>926-927
朝生は?
>>931
アホほど表面的な頭の良さにこだわる印象
お隣の国の連中とかね
>>932
そうそう
知識自慢してるだけのバカはもうイラネな時代
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s