[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2019/12/03(火)21:10:32.63 ID:mbRnKsxO(7/7) AAS
Ray Kurzweil (USA) at Ci2019 - The Future of Intelligence, Artificial and Natural
動画リンク[YouTube]
89: 2019/12/04(水)12:51:44.63 ID:AQ4MQQG3(1) AAS
>>81
それに自動運転車も。
141(1): 2019/12/05(木)16:09:17.63 ID:i+BsTVWX(1) AAS
もうシンギュラリティは来ないし、脳の勘違いで実現する方が期待出来るな
大麻解禁して、リアルなVRを楽しむようなさ
217: 2019/12/06(金)11:36:23.63 ID:PzMZShYL(2/2) AAS
>>207
>2014年にユーリッヒ研究センターのスパコンJUQUEENで行われた
>5億2000万個の神経細胞が5兆8000億個のシナプスで結合された神経回路のシミュレーションは、
>1秒間分の神経回路のシミュレーションに28.5分を要しました注2)。
>同じシミュレーションを新アルゴリズムで実行したところ、
>5.2分(18%)に短縮されることが分かりました。
書いてあるじゃん、約5分の1くらいか。スゲェ。
222: 2019/12/06(金)15:10:38.63 ID:EOFBccVr(5/5) AAS
最近はGPUよりFPGAでASICより多少遅いもののフルカスタマイズした計算器が盛んだ。
482: 2019/12/10(火)01:50:00.63 ID:npzTw+IZ(10/12) AAS
>>479 >>480
えーと、2016年にそのクリスパー・キャスナイン技術を使って、
あたかもプログラムのコメントアウトで無効化することで、
ハローワールドにあたるもっともシンプルなプログラム細胞を作り出しています。
遺伝子を限界まで削ぎ落とした人工生命
外部リンク:www.natureasia.com
>ゲノム編集で生命の構成要素が操作可能になった中、
>あのクレイグ・ベンターが、ゲノム設計という手法で
>遺伝子わずか473個の人工細胞を作製した。
558(1): 2019/12/11(水)00:40:19.63 ID:nD57Hw3s(1) AAS
>>523
ニュー速+のラインナップ見てきたけどアメリカ以外全部沈没しそうな気がしてきた
EUと中韓だけでなく日本も色々と危うい状況
585(1): 2019/12/11(水)02:40:33.63 ID:die5/FuR(4/6) AAS
>>579
テキストじゃないんだろ
数百MBじゃ足りない
データは読み込み可能な物理的な物なんだが。変な本を読んだね。
627(1): 2019/12/12(木)10:35:32.63 ID:rfbwOVAv(2/4) AAS
で、最下層民はメモリ2GBの中古PCで納得するしかない。
727(1): 2019/12/14(土)19:26:27.63 ID:lx0t/Izx(1/2) AAS
もしこのまま技術が順調に進んでいったら、
AGIによってこの世界が上位世界による副産物であるかどうかがわかる。
場合によっては、このままいけばシミュレーション仮説でいうところの「シミュレーションする側」になれるかもしれない。
される側だった場合は残念だが、
俺らが本物の世界に住んでるなら、存在の謎を解くチャンスがある。
俺たちはかなり幸運だと言える。
974: 牧野 2019/12/20(金)08:02:09.63 ID:ZKbu/9sy(1) AAS
ぎゃーだいだいがお部屋でおしっこするようになってしまつた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s