技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】 (795レス)
上下前次1-新
303: 2020/02/23(日)01:16 ID:LqbaW6j9(1) AAS
使い方が分からない。
オンラインのwebブラウザから入力して
学習データがダウンロード出来るのか?
アナコンダのweb版みたいなもの?
304(1): 2020/02/23(日)01:57 ID:FCIk2Vpq(1/2) AAS
外部リンク:qiita.com
オリジナルデータの入力も含めるとこのサイトがかなりまとまってる
でもmnistを使って試してみましたーってだけならもちろんもっと簡単にできる
305: 2020/02/23(日)18:40 ID:FCIk2Vpq(2/2) AAS
Colaboratoryを使う時はgoogle driveとのデータ入出力が肝心だな
外部リンク:qiita.com
ここが参考になる
306: 2020/02/24(月)04:52 ID:/eqAGovH(1) AAS
>>304
優しいですね、参考にしてみます、ありがとう。
ところでHPとASUSとacerのChromeパソコンってどうなんでしょう?
307(2): 2020/02/24(月)17:35 ID:p70c4gzp(1) AAS
ターミネーターの新作でサラ・コナーは自分の行動を隠すため、スマホをポテチの空き袋に入れていた
ポテチ袋以外の有効な防衛手段は?
外部リンク:blog.kaspersky.co.jp
308: 2020/02/26(水)02:06 ID:S/oNj92c(1) AAS
>>307
百均のホイルで良いんじゃね?
309: 2020/02/27(木)00:22 ID:FvoiSQRX(1) AAS
PyTorchはkerasより自由度が高い分だけ頭も使うなあ
ChainerにはLもFもあるけどPyTorchはFだけか
まあPyTorchでGPUを使う方法までは一応覚えた
クラス内に深層学習の処理を入れてオブジェクト内メソッドで
一気に処理してoutputで出すのが爽快だなあw
310: 2020/03/03(火)14:58 ID:rnDjRnez(1) AAS
【統計分析】機械学習・データマイニング27
2chスレ:tech
311: 2020/03/04(水)18:36 ID:fJ3GYEUX(1) AAS
既存のライブラリのカスタマイズや統合や特殊化などでも随分便利になる
312: 2020/03/12(木)21:25 ID:Sspul717(1) AAS
トイレロール、やっと買えたよ、危なかった。
シングルやダブルや匂い付きやらあるけど使い勝手は同じなんだよねー
313: 2020/03/13(金)14:29 ID:wvsUNEHX(1) AAS
>>307
ターミネーターとエイリアンはもういいってのw
ガンダムとエヴァもそうだな
ダラダラ続けてんじゃねーよさっさと終わらせろ!と言いたい
314: 2020/03/17(火)15:59 ID:M1DVlsP3(1) AAS
学習器だけでGPUのメモリを限界まで使ってしまう
だから複数の深層学習アプリを同時に動かすならメモリの巨大なGPUでかつこのタスクには10GBまで、
このタスクには15GBまで、と分けるか
あるいはもっと簡単に、PCにGPUを複数積んで、このタスクはこのGPUでとやるしかない
315(1): 2020/03/20(金)07:36 ID:IaG49tN5(1) AAS
この画像検出器とこの画像検出器はこのPC内に同居させられません
ってエラーが出ちまったorz
316(2): 2020/03/20(金)23:01 ID:sm1AC5dG(1) AAS
>>315
ごめん、よくわかって無いんだけど、それって
VMwearとかで仮想化して複数グラボを複数OSでとかダメなの?
317: 2020/03/20(金)23:53 ID:wgSmRIl8(1) AAS
>>316
まさにその解決法を考えていた所だ
後押ししてくれてThx!
318: 2020/03/21(土)00:30 ID:5r3YS+D1(1) AAS
ちなみにメインメモリが4GB×4枚=16GBでも
本OSに4GB、仮想OSに2GBずつ割当るとすると
4GB+2GB×6OS=16GB使い切りか・・
グラボ6枚挿しのマイニングマザボで動くのだろうか?
CPUがCeleronで2スレ・・orz
319: 2020/03/24(火)22:06 ID:ukgUqMtF(1) AAS
yoloはGPUのメモリが十分に無いと動かないのかなあ
320: 2020/03/29(日)21:19 ID:/6e+hSZ+(1) AAS
外部リンク[html]:fabcross.jp
電子工作と深層学習が同時に学べる??東京電機大学出版局、「たのしくできる 深層学習&深層強化学習による電子工作」発刊
2020年3月30日に発売
意識だけ高い空回り系w は買って読んだり、更に実際に作って動かしたりしてみよう
321: 2020/04/05(日)06:18 ID:nHYHM1U/(1) AAS
ついに学習器を複数回使う状況に遭遇してしまった
今回は対象物を(予め手作業で)分類してそれぞれの学習器で分類できたから良かったが
これって混在してたら使えなかったよなあ
双方の学習器のうち、間違っている部分を正しい部分で被覆する、みたいな相互作用をする
ロジックを考えておかないとなあ
あと、ハード側も改良しないと
322: 2020/04/11(土)22:10 ID:0r5stWG/(1) AAS
レイ・カーツワイル如来による新刊「The Singularity is Nearer」はまだか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s