技術的特異点/シンギュラリティ181【サロン】 (795レス)
上
下
前
次
1-
新
174
: 2019/12/19(木)03:46
ID:wl2b4vH6(1/2)
AA×
>>173
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
174: [sage] 2019/12/19(木) 03:46:54.32 ID:wl2b4vH6 >>173 >可愛い猫の写真に四角い落書きして wwwwww まあ、 「元画像とは別に、コピーした画像を使って作業しましょう」って事だな 大型のPCで複数ストレージがあるものが多いけど、SSDにその時に作業する データ類を入れて、成果物はHDDにどんどん移していくようにしている というと、当たり前じゃんと思われるかも知れないが、 深層学習だと、1つの学習過程が終わったら物凄く大きなファイルを吐き出すものがある それを学習の繰り返し回数だけ吐き出すから、SSDが250GB程度だったらあっという間に 圧迫してしまう だから安価で大容量のストレージにすぐに送り出すようにしている ## positive.dat ## [画像ファイル名] [対象物体数] [X座標] [Y座標] [幅] [高さ]\n img/img1.jpg 1 140 100 45 45 img/img2.jpg 2 100 200 50 50 50 30 25 25 こんな感じで画像ファイルとその中の目標とする物体の左上座標と大きさを書いていく この作業も自動化しないといかん そしてOpenCVかpillowかで、幅と高さなのか右下座標なのかとか、あるいは 幅,高さの順なのか高さ,幅の順なのかが逆だったりとか色々変わってたりして 作業の度に調べ直したりしているw 実はhaarcascadeってあまり評価が高くなくて、それ故に支援ツールも多くない、なんて 言われてるんだよなあ 自分も必死になってpythonやpowershellその他で上記のようなファイルを吐き出す ツールを書いたりしたが、そのときたまたま上手く行かなかったせいで離れてしまったのが残念 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575365633/174
可愛い猫の写真に四角い落書きして まあ 元画像とは別にコピーした画像を使って作業しましょうって事だな 大型ので複数ストレージがあるものが多いけどにその時に作業する データ類を入れて成果物はにどんどん移していくようにしている というと当たり前じゃんと思われるかも知れないが 深層学習だとつの学習過程が終わったら物凄く大きなファイルを吐き出すものがある それを学習の繰り返し回数だけ吐き出すからが程度だったらあっという間に 圧迫してしまう だから安価で大容量のストレージにすぐに送り出すようにしている 画像ファイル名 対象物体数 座標 座標 幅 高さ こんな感じで画像ファイルとその中の目標とする物体の左上座標と大きさを書いていく この作業も自動化しないといかん そしてかかで幅と高さなのか右下座標なのかとかあるいは 幅高さの順なのか高さ幅の順なのかが逆だったりとか色変わってたりして 作業の度に調べ直したりしている 実はってあまり評価が高くなくてそれ故に支援ツールも多くないなんて 言われてるんだよなあ 自分も必死になってやその他で上記のようなファイルを吐き出す ツールを書いたりしたがそのときたまたま上手く行かなかったせいで離れてしまったのが残念
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 621 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s