コロナウイルス騒動はプレシンへの序章かも (659レス)
上下前次1-新
132: 2020/04/20(月)05:32 ID:pyuBg56u(1) AAS
>>131
価値観の変換点ですな
前から思ってたことだが、資本主義とは経済成長が前提な訳で
物やサービスを作る側がローテクで人を必要としないと成り立たない
そして、ハイテクが世界的に蔓延した今
品物、サービスは皆同じ様な物になり儲けを出すには、真面目に正直に仕事してては成り立たない
その結果がブラック企業の蔓延
企業を破壊し国境を撃破し、俺様が世界征服した暁には皆に幸せを約束するよ、頑張って生き残りな
そう俺の名はコロナ大王さ
133: 2020/04/20(月)12:34 ID:FjN68+Kf(1) AAS
>>131
言いたい事は分かるが、五年も続いたら人類がヤバいだろう。シンギュラリティと同じで指数関数的に増えているからな。
134: 2020/04/20(月)13:45 ID:lXngfdZH(1/2) AAS
【悲報】全国で休校要請 → JS、JC、JKの妊娠が全国で激増
2chスレ:livejupiter
人間ってキメェな
135: 2020/04/20(月)13:46 ID:lXngfdZH(2/2) AAS
米ミシガン州で「ウイルスより経済が心配」と命知らずの抗議デモ
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
そして救いようのねぇアホばっか
136(1): 2020/04/20(月)15:07 ID:72sPBcr3(1) AAS
経済死 > コロナ死 になるのは困るだろ
137: 2020/04/20(月)17:36 ID:y++VXXH3(1) AAS
動物のコロナウイルスのデータベースから、パンデミックの脅威をいち早く突き止める:未来に向けた科学者の挑戦
外部リンク:wired.jp
138: 2020/04/20(月)19:23 ID:8vctXB+f(1) AAS
>>136
「新型コロナウイルス」関連倒産状況【4月20日17:00 現在】 外部リンク:bit.ly
139: 2020/04/21(火)00:38 ID:3JlWggDd(1) AAS
このコロナ禍が長引くなら対応すべきことはたくさんある
例えば各所で封鎖状態になってる図書館 あれオンライン化出来ないかな?
すぐに対応するのは無理だと思うけど1年くらい時間かけて自由に閲覧できる
サイト作って誰でも見れるようにとか結構重要だと思うんだけどな
これまでアナログでしか無かったような仕事をどんどんオンライン化していってほしい
2020年はそんな年にしてほしい コロナ禍をきっかけとしたオンライン化の
推進 結構歴史に残る出来事だと思うんだけどな
知人の息子さんが大学生なんだけど 大学が再開せずにオンライン授業が
始まったらしい 学校制度も変革を迫られている所だな
140: 2020/04/21(火)02:03 ID:7GrLX1KK(1/2) AAS
本屋や図書館はこんなにたくさん要らない
141: 2020/04/21(火)02:15 ID:ggryb1xs(1/2) AAS
オンライン講義が定着しちゃうと文系学部で学費をぼったくれなくなるね
142: 2020/04/21(火)02:17 ID:ggryb1xs(2/2) AAS
なかでも私大文系なんてオンラインサロンで十分じゃないの?
たまにスクーリングと称してオフ会
143: 2020/04/21(火)05:33 ID:2ThXS0wr(1) AAS
コロナの終息に2年かかったら入試はどうなるんだろうね。
144: 2020/04/21(火)11:01 ID:Va3P92XR(1) AAS
入試すらオンラインでいいんじゃないか?
いつまでも旧態依然とした形式にこだわる必要はない
大学がオンライン授業で動いてるなら入試もオンラインでやるべき
学校が全てオンラインでできるならいじめも発生しにくいしな
145(1): 2020/04/21(火)11:53 ID:7gZp9dO1(1/4) AAS
ちゅうか、記憶的勉強することに意味があるのかね
そんなものが出来る人間なんて、もう需要が無くなるのだが
これからの時代学校って、人間関係、恋愛や友人を作るのが最大級の目的で勉強は倫理的な事や宗教的、そして未来の平和で争いの無いそしてエコな経済学を学ばせるのでなく、考えさせるこれ大切だからもう一回言うよ
学ばせるのでなく、考えさせる事
学ぶ事はコンピュータにも出来るが、考えさせる事は人にしか出来ないのだから
そこをら極めた優等生が、今の政治家を蹴散らし
立派な大人の政治をしてくれる事だろう
146(1): 2020/04/21(火)12:11 ID:uL3CUPgo(1) AAS
>>145
たくさん記憶していないと、パッと必要な事をイメージにして考えられない。
それから、こういうことを考えるにはこう考えるといいですよ、というのを
たくさん記憶している方が絶対考えるのに有利。
147: 2020/04/21(火)12:19 ID:7gZp9dO1(2/4) AAS
も一つ言おう
なんか、死にたくないのか、死にたいのかわからないがジジババ共が醜くマスク買いだめしたり、遊びまくってたりしてるが
よーく考えろよ
この数十年のテクノロジーの恩恵で我々は昔の人のそれこそ10倍程度の濃い人生を送っているのさ
それこそ昔はろくな楽しみもないまま戦や戦争で若い命を散らしてたのさ
そんなのがたかかが数十年でこんな時代になったんだよ
若者の為に死ぬのは必然さ、俺も含めて潔く死ね
侍の末裔なのに恥をしれ
148(1): 2020/04/21(火)12:31 ID:7gZp9dO1(3/4) AAS
>>146
興味があるから人は記憶するんだよ
何の目的もなく記憶させて、金稼ぎの為に考えさせた結果がこれだよ
そんな古い価値観をいつまでも続けているなら、破滅しかない
149: 2020/04/21(火)12:58 ID:i5lTab3G(1) AAS
>>148
コロナ関係無いし、何回も何回も少しずつちがった物を記憶して記憶を役に立つようにするのはディープラーニングと似ているとすると古くもない。
150: 2020/04/21(火)14:38 ID:7GrLX1KK(2/2) AAS
前提知識が無ければググることも難しい
詰め込み教育を全肯定するつもりはないが
ある程度の型を覚えていることは大事
151(1): 2020/04/21(火)20:54 ID:7gZp9dO1(4/4) AAS
目先の金欲しさに長い目でみれないバカどもが
中国やインドに文明をもたらした
その結果がコロナや環境破滅による破滅への始まり
勉強って何の為にするのかな、金稼ぎの為か
もっと長い目でみる、論理的、確率論的な思考を重点的に勉強させるべきだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s