[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
550
: 2022/03/13(日)22:06
ID:i9gi0k5A(9/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
550: [] 2022/03/13(日) 22:06:42 ID:i9gi0k5A 一般的な経済取引は 基本的に全てゼロサムになっているので、 企業が稼いだ所で、 それは通貨が増えたのではなくて、 元からある通貨を 別のところから、自分のところに移動させただけになっている。 つまり、 企業が儲けて貯め込み続ければ、 単位時間あたりの通貨ベースの収益を元に算出している労働生産性は、 通貨の量が大して増えてないなら、 低下すると言うのは、 当たり前の話になっている。 つまり、 労働生産性と言うのは、 企業や労働者が頑張ったとか 努力や根性で、 どうにかなるようにはなっていない。 通貨の供給量と市場流通量を増やさないと、 労働生産性は、 努力や根性では上がらないのは当然としても、 技術力や生産力があってもの向上しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/550
一般的な経済取引は 基本的に全てゼロサムになっているので 企業が稼いだ所で それは通貨が増えたのではなくて 元からある通貨を 別のところから自分のところに移動させただけになっている つまり 企業が儲けて貯め込み続ければ 単位時間あたりの通貨ベースの収益を元に算出している労働生産性は 通貨の量が大して増えてないなら 低下すると言うのは 当たり前の話になっている つまり 労働生産性と言うのは 企業や労働者が頑張ったとか 努力や根性で どうにかなるようにはなっていない 通貨の供給量と市場流通量を増やさないと 労働生産性は 努力や根性では上がらないのは当然としても 技術力や生産力があってもの向上しない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 452 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s