[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 (899レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819(1): 2022/03/12(土)07:49 ID:iPZv3SAP(1/4) AAS
ドローンvs戦車
これ予想できた奴いる?
核戦争かサイバー戦争で全車両停止と思ってたわ
820(1): 2022/03/12(土)08:02 ID:CCpXWLx9(3/4) AAS
>>819
核は論外としてサイバー攻撃で停止する軍用車両なんてありえないだろ
タチコマじゃないんだから
ドローンの有効性は2年前のナゴルノ・カラバフで証明済みで、ウクライナが同トルコ製バイラクタルTB2を運用してることも知ってたけど
軍事専門家の多くは制空権取られたらドローン運用できないと予想していたよ
ところがロシア空軍がポンコツ過ぎてドローンも成果出してる
とは言え無人攻撃機は20年も前からアフガンやイラクで使われてたけどな
821(1): 2022/03/12(土)08:06 ID:iPZv3SAP(2/4) AAS
>>820
すまん、戦車そのものじゃなく基地機能の停止って意味だった
ネットからの攻撃や、電力会社への攻撃などがインフラへの攻撃がメインになると思ってた
ロシア空軍も弱かったのね・・・
822(3): 2022/03/12(土)08:19 ID:CCpXWLx9(4/4) AAS
>>821
軍用車両や軍用機ってサイバー攻撃で被害出るほどIT化されてない
米軍や空自は最先端と思うじゃん?
でも実はかなり古いアビオニクス使ってるんだよ
空自F-15J、約半数はファミコン並み?
外部リンク:trafficnews.jp
他方でIT下の遅れは信頼性というメリットがある
サイバー攻撃でだめになる機械はいざという時戦力にならないからな
823: 2022/03/12(土)08:28 ID:3g/ECWOs(1) AAS
>>822
結局、人間がアサルトライフルで撃ち合うのがいちばん確実
824: (ワッチョイ d767-2Mzb) 2022/03/12(土)08:54 ID:+kpcMSxS0(1/2) AAS
>>807
それはさすがにこちらでは?
技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
2chスレ:future
825(2): 2022/03/12(土)09:07 ID:V9BVAWs0(1/3) AAS
もはや、中国はゼノギアスに出てくるソラリス帝国化しているな。
シリコンの皮膚、静脈、手のひらのシワなど…人間そっくりな中国のヒューマノイドロボット
外部リンク:www.businessinsider.jp
中国の大連にあるEX未来科技館には、カスタマイズ可能なロボットがずらりと並んでいる。
自分の顔や手足をスキャンして、ロボットに3Dプリントできる技術が特徴だ。
ロボットは血管や手のひらのシワまで、限りなく本物そっくりに作られている。
中国の科学博物館では、SFの世界を真似て、脚には静脈が見え、皮膚に鳥肌まであるリアルなロボットを作っている。
中国の大連市にあるEX未来科技館では、可能な限りカスタマイズし、本物の人間そっくりに作ることができる先進的なロボット製造技術が展示されている。
中国は近年、AI産業で一歩前進しており、 マーケティング・キャンペーンのために、生身のような非常に人気の高いAIアイドルを作ることまでしている。冬季オリンピック北京大会の期間中も会場に多くのロボットを配備し、ロボットシェフが食事の準備をしたり、ロボット「ウェイター」が料理を配膳したりした。
省1
826: 2022/03/12(土)09:59 ID:iPZv3SAP(3/4) AAS
>>822
え、そうなの??知らなかった。ありがとう
若干妄想が壊れたw
827: (ワッチョイ d767-2Mzb) 2022/03/12(土)10:02 ID:+kpcMSxS0(2/2) AAS
>>825
最初にターミネーター作りそうなのは中国で間違いないな
先行者に比べてだいぶ進化したものだなあ
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
828(1): 2022/03/12(土)10:09 ID:DIIvw9vG(1) AAS
>>822
逆にドローンは割と簡単にゲットできたりするけどねw
完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
829(3): 2022/03/12(土)11:48 ID:gLRxZhiY(1) AAS
未来は道路が不要になる
みんな自家用ドローンで空を飛ぶので
830(1): 2022/03/12(土)12:31 ID:34VncUWm(1/2) AAS
>>829
自動運転車は不要か?
831(1): 2022/03/12(土)12:39 ID:iFW04dt2(2/4) AAS
>>830
むしろ自家用ドローンこそ自動運転になるかと。
3次元空間の移動を人間にさせるには車以上の訓練が必要ですし。
832: 2022/03/12(土)13:21 ID:V9BVAWs0(2/3) AAS
シャオアイスとAIを共同開発、バーチャルヒューマン「次世文化」が資金調達
外部リンク:news.yahoo.co.jp
833: 2022/03/12(土)13:27 ID:KLTdi+oM(1) AAS
自家用ドローンで空を飛ぶって、小さいのではなくヘリコプターみたいなデカいのを想定してるのかしら?
少なくとも安価ではないわね
834(1): 2022/03/12(土)13:54 ID:34VncUWm(2/2) AAS
>>834
タケコプター
835: 2022/03/12(土)13:59 ID:V9BVAWs0(3/3) AAS
GPT-4はいつ出てくると思う?
年末までに出てくるかな?
836: 2022/03/12(土)14:01 ID:vh3vFHHE(1) AAS
数年後というのを良く見るぞ
しばらくは大きな動きはない
837: (ワッチョイ 8f67-q2XF) 2022/03/12(土)15:08 ID:xztBh/3a0(1) AAS
DeepMindの碑文解読AI「Ithaca」で失われた碑文を72%の精度で復元することに成功
外部リンク:gigazine.net
838: 2022/03/12(土)15:10 ID:EjkBbuDG(1) AAS
>>825
見た目や質感は人間そっくりにできてるだろうけど手や顔の動きがなんかギクシャクして人間らしくない。
ソフトがいくらうまく動かそうとしてもメカの性能が付いて行かない感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*