[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 (899レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486: 2022/03/01(火)08:49 ID:vjJh0k8O(1/9) AAS
我々に届けられている情報の客観性が歪め続けられてるので意味がわからないだけでは?
圧倒的に情報量に偏りがあるのは誰でもわかるでしょ。
495(1): 2022/03/01(火)17:23 ID:vjJh0k8O(2/9) AAS
貧困層のない富裕層など存在できないでしょう。
506(1): 2022/03/01(火)20:31 ID:vjJh0k8O(3/9) AAS
良好な条件を整えた上で人的資源を増やすのが一番理想でしょう。
人口増加に対してマルサスの思想を受けた創作のイメージで止まっている人の多いこと。
508(1): 2022/03/01(火)20:44 ID:vjJh0k8O(4/9) AAS
>>507
その地球が許容できるキャパシティは具体的にはどれくらいなのですか?
518(1): 2022/03/01(火)21:07 ID:vjJh0k8O(5/9) AAS
>>510
日本の平均的な生活が世界に広まれば出生率1.4で勝手に人口減少することになるのでは?
522(1): 2022/03/01(火)21:13 ID:vjJh0k8O(6/9) AAS
>>520
自身の言葉で返答お願いします。
527(1): 2022/03/01(火)21:42 ID:vjJh0k8O(7/9) AAS
>>523
日本人の生活を持ち出した時点で暗に社会福祉や税制、習慣なども同様になることを前提にしていますよね?
それら一切が異なるのに日本人の一般的な生活と同じであるとみなして全く同じ消費が全体で発生すれば2.8個の地球が必要になるという仮定に何か意味があるのでしょうか?
そしてその地球が2.8個必要になるというエコロジカル・フットプリントの指している日本人の一般的な生活にはBIは含まれていませんので、BIにより人口増加が起きるという仮説もこの場合意味を成さないのではないでしょうか?
535(1): 2022/03/01(火)22:12 ID:vjJh0k8O(8/9) AAS
>>529
より平易に言い直しますね。
世界中の人々の生活水準が、BIが導入された架空の日本人の生活と同じになるという仮定にどのような意味があるのですか?
540(1): 2022/03/01(火)22:39 ID:vjJh0k8O(9/9) AAS
>>538
私の記憶では日本人の生活水準を持ち出したのはそちらだったと思うのですが。
地球2.8個分であると述べたからには根拠があったかと思うのですが、都合で4.1個などと増減できるのならばアフリカの数値を使った場合などと水掛け論にしかなりませんね。
建設的な議論にもなりそうにありませんしこの辺で終わりにしましょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s