[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 210 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: [age] 2022/05/11(水)20:37 ID:NzA4M1rZ(1) AAS
日本語RoBERTa largeを公開しました。BERT系日本語モデルの中ではおそらく最強Twitterリンク:daisukekawahar1
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
270(1): 2022/05/11(水)22:03 ID:mTLw45h7(1) AAS
>>264
図星だったか
271: 2022/05/12(木)00:16 ID:GjkpLLyD(1) AAS
>>270
お前がな 労キチ
272: 2022/05/12(木)00:54 ID:iOA8tc35(1) AAS
>>236
ヒントンさんって男だったんか
273: 2022/05/12(木)01:11 ID:3JdTENlX(1/2) AAS
女ってどう思ったら間違うんだ……
ジェフリーって男の名前やろ
274: 2022/05/12(木)01:20 ID:ctInEPZW(1/2) AAS
>>262
発生学か何かの本だったかで
ひとつ考えられる事として
ハードウェア的な原理とソフトウェア的な原理がある
ハードウェア的な事とはDNAの設計図に基づき構築される
骨格や腱靱帯の3次元構造に由来するもの
人間の手の小指と中指が一緒に曲がりやすい(個人差あり)等
ソフトウェア的なものが小脳などにある
呼吸や瞬きなど生命活動に欠かせない機能は
あらかじめ神経細胞のコネクトームが既にマッピングされた状態で
省3
275: 2022/05/12(木)01:40 ID:ctInEPZW(2/2) AAS
パソコンのCPUでも各種の機能を有するマイクロプロセッサ回路を
フォトリソグラフィーで写真転写しているし
パソコンのマザーボードにおけるチップセットにあたる部分は対応CPUと対をなすもので
グラボと通信するPCIeの機能の一部は
かつてはノースブリッジとサウスブリッジに分かれていたが
CPUにグラフィック機能が搭載されるようになり統合された
一部のレガシーボードの機能は互換性の為に残されたままであり
犬の砂蹴りも互換性の部分で残された機能なのかも知れない
276(2): 2022/05/12(木)01:45 ID:XGzis7iM(1) AAS
>機能性の部分が親子の遺伝で引き継がれるかどうかは定かでは無い
近所の犬が俺が行くと喜んで二本足で立って特殊な芸を披露してくれたんだけど、子犬を産んで程なくして死んでしまった
驚いたのがその子犬が成犬になったときに同じ芸をしだした
どうやって引き継いだんだよって思ったことあったわw
277: 2022/05/12(木)02:13 ID:pqeAqqRB(1) AAS
>>276
それは不思議で興味深いね
解明出来たらマトリックスのダウンロード体得が可能になるかもね
278: 2022/05/12(木)07:07 ID:aDOLqN+e(1/4) AAS
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
AIの答えがより人間っぽく「LaMDA 2」
LaMDA 2。会話力を極限に極めたAI 。 正確性を欠く回答、不適切表現をこれで削減したそうです。
「海の一番深いところにいるとしたら?」とか「アイスクリームでできた地球に住んでいるとしたら?」などの難問にもスラスラ答える。
「夕べのクリケット試合見た?」には「犬に夢中で見逃した」と言い訳してたり、人間らしさも感じます。
回答がいまいちだったり、不適切だとフィードバックもできますよ。
ここはちょっとテクニカルなお話。回答を導きだすまでのプロセスを説明してます。 名付けて「PaLMモデル」。
なかでもひときわ大きな存在感を放つのが、「JOKE EXPLANATION(ジョークの解説)」 PaLM導入により18%だった回答率は58%に大改善!
(てかみんなそんなにAIにジョーク求めてるのか)
動画、画像、言語など、すべてを総合判断できるのはさすがGoogle。さすグル!
省2
279(2): 2022/05/12(木)07:13 ID:aDOLqN+e(2/4) AAS
動画リンク[YouTube]
これもすっげ
280(1): 2022/05/12(木)08:17 ID:DW0cTPy8(1/4) AAS
>>276
飼い主が子犬に仕込んだのではなくて、か?だとしたら凄いけどな
>>279
これが実現したら便利だな
まぁGoogle翻訳アプリでマイクをオンにして相手に喋ってもらえば似たようなことは実現できているが
281: [age] 2022/05/12(木)10:08 ID:6+KtoX+P(1) AAS
youtu.be/nP-nMZpLM1A
282: 2022/05/12(木)12:17 ID:Ypx2c1V8(1/4) AAS
>>279
まさにこれよな
だから俺は言語学習は絶対無駄だと言い続ける
アホがいつも反論してくるけど
283(1): 2022/05/12(木)14:15 ID:LeP/0yLM(1) AAS
別に無駄にはならないんじゃね
蓄音機ができて150年経つけどピアノ教室はなくならないじゃん
284: 2022/05/12(木)14:39 ID:aDOLqN+e(3/4) AAS
無駄ではないだろうね
眼鏡やイヤホンなどのデバイス無しでいいし
バグにも気づける
もちろん今より習得の重要性は低くなるだろうけども
285: 2022/05/12(木)14:44 ID:NbJm72a+(1/2) AAS
>>283
例えが上手いな
ボーカロイドみたいな音声合成でAIを使って自然に歌わせることができても
やはり人間の生の歌声とは違う物となるはずだから
音声合成の歌の価値と人間の歌の価値という形でそれぞれ別々に価値が発生するはず
CDならデジタル録音物だから再生すると毎回同じ結果しか得られないから今はそこまで価値はないが
ライブは毎回必ず違った結果となるからその1回の価値がとても大きいというのも最近良く聞かれる反応だ
286(1): 2022/05/12(木)14:45 ID:GHnYeyNm(1/2) AAS
自動翻訳だけで異性と付き合ったり結婚できるのか
287(1): 2022/05/12(木)14:58 ID:GHnYeyNm(2/2) AAS
IBMのクリシュナCEO、「AIは重要な転換点に近づいている」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>米国ボストンで開催された「IBM Think」カンファレンスに先立ち、最高経営責任者(CEO)のArvind Krishna氏は取材陣に対して、グローバル市場は人工知能(AI)の重要な転換点を迎えようとしており、大幅な生産性拡大を実現する可能性があると語った。
この主張を裏付けるように、IBMは、「2022 Global AI Adoption Index」(世界のAI導入状況2022年)を発表した。意思決定権を持つ上級管理職7502人を対象とした調査だ。
これによると、現在事業にAIを取り入れている企業は35%で、前年から4ポイント増加している。また、企業の30%は、AIや自動化関連の最新ソフトウェアやツールを導入することで、従業員の時間節約につながったと回答した。
Krishna氏は、これらの数字は今後も着実に伸び続け、「50%前後で転換点を迎えるだろう。その後は90%まで急上昇する。つまり、今はこの転換点まであと少しの地点で、それはこうした生産性を引き出すものになる」と述べた。
同氏はPWCのレポートに言及し、AIの導入がこのレベルまで拡大すれば、2030年までにおよそ16兆ドル(約2000兆円)規模の経済効果が期待できると述べている。
Krishna氏は、究極のムーンショットともいえる汎用化されたAIの開発について、実現には遠く及ばないと考えていると述べた。科学者を対象に行った各種調査によると、そのようなAIが実現するのは2050〜2075年あたりになるというのが大方の見方だという。
288: 2022/05/12(木)15:03 ID:aDOLqN+e(4/4) AAS
>>286
付き合うはわからんけど1夜ぐらいなら今の技術でもいけるぞ
Tinderで知り合った旅行中の外人2人組と合コンしたことあるけどスマホのGoogle翻訳で1夜までいけた
まぁ片方の外人は少し日本語理解できる人だったけども
コロナの少し前の話だから今の翻訳技術ならもっとスムーズにコミュニケーション取れるだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.773s*