[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 220 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: 2022/08/22(月)22:11 ID:ok7kvGq/(1/3) AAS
ダウンロードすると色々アニサキスみたいなのがおまけでついて来たりしないんだろうか。
433(1): 2022/08/22(月)22:19 ID:1tglWaql(1) AAS
ダウンロードさせまいと必死すな
434: 2022/08/22(月)22:35 ID:ok7kvGq/(2/3) AAS
>>433
怪しい人すみません
435: [age] 2022/08/22(月)22:37 ID:8y8l4Gou(13/14) AAS
あと4時間後らしいな。
436(1): [age] 2022/08/22(月)22:52 ID:8y8l4Gou(14/14) AAS
Twitterリンク:nyattta
ヌけるかも。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
437: 2022/08/22(月)23:00 ID:ok7kvGq/(3/3) AAS
>>436
やっぱり
438: 2022/08/22(月)23:31 ID:3MkjqNRV(1) AAS
>>401
3ヶ月かかる計算が1秒?
3ヶ月を91日として786万2400秒
800万倍近くも計算効率が上昇したったことだろうけど
都合の良い場面を抜き出しただけじゃないかな?
西暦何年にその3ヶ月の計算が可能になって、それが何年たって2022年か
そのくらいの時期に1秒になったのか具体例を言ってもらわないと
情報が足りないな
439(4): 2022/08/23(火)00:49 ID:uGjAqgzj(1/19) AAS
もう何年も前にディープラーニングの限界として指摘されてる問題だけど
例えばAIが猫の画像を学習したとするけれども、圧倒的に正面から撮った
猫の画像が多いから、猫を後ろからローアングルで撮った画像とか
アクリル板の上を猫に歩かせてそれを真下から撮影した画像というものは
理解してないんじゃないかという問題もある。
あとこれは人間の画家であっても資料なしでいきなり書けと言われたら
書けない人も出てくるんだけど、猫を殺害して内臓をぶちまけたり
完全に白骨化させた場合って内臓の形とか正確な骨格とか分からないし
学習させるにしてもかなり困難なんじゃないのかという問題もある
440: 2022/08/23(火)00:50 ID:uGjAqgzj(2/19) AAS
こういう問題があるから、例えば若い著名人の女性の画像を
かなり綺麗に作れても、その女性を裸にした画像って作れないかもしれない。
441: 2022/08/23(火)00:55 ID:uGjAqgzj(3/19) AAS
まだまだ画像生成AIは人間の画家の仕事を奪う段階には来ていない
例えば 「ワンピース ナミ エロ画像」と検索すれば大量にヒットするけれど
「ワンピース ナミ グロ画像」と検索してもそれらしき画像はヒットしない
こういうのはデータが少なすぎるから画家が資料を集めて書くしかない
442: 2022/08/23(火)00:56 ID:/VA9IHrd(1/7) AAS
>>439
そもそも文字入力から生成する事に限界がありますね。
443: 2022/08/23(火)00:59 ID:uGjAqgzj(4/19) AAS
画家が技術的失業をする局面は100年以上前
19世紀末にカメラが普及していく最中にもあった
それまで人間の綺麗な絵は画家に頼んで描いてもらうしかなかった
それがカメラの登場により、なんなら10人以上集まった集合絵ですら
当時のカメラでさえもちょっと時間はかかるけれど撮影は出来た
それに対抗する形で画家は、カラーのカメラが生まれるまでは
精巧に色を塗った絵を描いたり、それがダメになってもピカソのように
現実の光景ではありえない絵を描き、それが現在の漫画文化へつながったりも
している。絵を描くAIは新しい絵の文化を生み出すかもしれない
444(1): 2022/08/23(火)01:08 ID:jLvcDMLG(1/3) AAS
>>439
今まで出てきたのでも手とか描くのが苦手だよね
絵が下手な人は物の骨格を理解せずイメージだけで描いてると言われるけれど
同じような学習モデルが必要そう
445: 2022/08/23(火)01:09 ID:uGjAqgzj(5/19) AAS
スレ違いかもしれないけど
ピカソみたいな画家って、漫画の前史みたいになってるんだよな
ポリゴンぽい絵を描いてたのも1900年代から1920年代とディズニーの登場前の時期
446: 2022/08/23(火)01:10 ID:x7xK42j8(1/10) AAS
絵が描ける=AIでは出力出来ない(アウト)絵を描けるスキル
という扱いになりそうだな
少なくとも需要は間違いなくそっちに残るし
エロ漫画家が10倍に増えそうだw
447(1): 2022/08/23(火)01:12 ID:uGjAqgzj(6/19) AAS
>>444
そう、それ 絵を生成するAIは人間の裸体とか骨格とか内臓とか
分かってないと思う、腹を切ったら内臓が飛び出てくるとか
頭の中に脳があるとかそういうデータは一切入ってない
参考にする大量の絵から後ろ姿とかある程度のポーズは学べるかもしれないが
必殺技的な特徴的なポーズを指定すれば、それだけでボロを出しそう
448: 2022/08/23(火)01:19 ID:uGjAqgzj(7/19) AAS
現時点で世界中の誰であっても描けない絵がある
全身骨格が未発見の恐竜の絵と復元された恐竜などの絶滅生物の絵
恐竜の絵なんて現時点で分かってることをそれっぽく描いてるだけで
本当にそういう姿形をしていたのかという保証はどこにもない
449(1): 2022/08/23(火)01:26 ID:uGjAqgzj(8/19) AAS
シンギュラリティに到達して、何でも瞬時に可能になる社会になったとして
その社会においてやたらと高価な絵画とか骨董品ってどういう扱いになるんだろ?
AIが過去のいかなる画家や陶芸家を越える技で寸分違わぬものや
なんなら上位互換のものをいくらでも作り出せるようになるんだけど
450(1): [age] 2022/08/23(火)01:38 ID:TlR+4ZzV(1/25) AAS
Twitterリンク:EMostaque
あと80分くらい
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
451(1): 2022/08/23(火)01:56 ID:/VA9IHrd(2/7) AAS
>>449
モナリザをスキャンしてデータ化し一瞬で大量のデータの複製が作れるからと言ってモナリザの価値にはなんら変化はないでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s