[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 220 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2022/08/20(土)00:28 ID:WysMEBLa(1/17) AAS
GPT-3とかトランスフォーマー系の言語モデルって深層学習使ってるの?
33
(2): 2022/08/20(土)00:57 ID:WysMEBLa(2/17) AAS
外部リンク:gigazine.net

これを見ると、ニューラルネットというより超強力な予測システムみたいなやつっぽいけど

>正解を与えずに特徴のパターンを学習させる「教師なし学習」により、データセットから”次に来る単語”を予測
>間違った予測と正解の誤差を計算し、誤差を学習

外部リンク:gigazine.net
Google Transformer
>各単語が文章中のすべての単語と比較され、
その結果が文章内の全ての単語のアテンションスコアとして残り、このスコアを基にそれぞれの単語がどういった意味合いを持っているのかを判断
35: 2022/08/20(土)01:00 ID:WysMEBLa(3/17) AAS
これは深層学習というより、機械学習に近いのでは?

単語の予測精度をスコア形式で、徐々に誤差を少なくしていく
41: 2022/08/20(土)01:07 ID:WysMEBLa(4/17) AAS
AGIもどき みたいなのはできそう
64
(1): 2022/08/20(土)12:13 ID:WysMEBLa(5/17) AAS
>「本物の子どもではないから回避する必要がない」とテスラを擁護するコメントがある
89
(2): 2022/08/20(土)15:08 ID:WysMEBLa(6/17) AAS
松田卓也先生は、
全知全能はできないけど、半知半能の神ならできると主張する

アンドロメダ銀河までなら行けるけど、それ以上は行けないみたいな
観測できる範囲の物質はすべて知ってるけど、それ以上は知らないみたいな
90: 2022/08/20(土)15:20 ID:WysMEBLa(7/17) AAS
動画リンク[YouTube]

元Google会長 エリックシュミット
「もし強力な汎用人工知能に、モラルの無い人が最初に接触したら、恐ろしい」
「最初にする質問や最初に与える知識によって、一つの国が無くなる」
94: 2022/08/20(土)15:42 ID:WysMEBLa(8/17) AAS
人間の本当の生きる目的が知りたい人は、まず生物が生きてる理由について考えてみよう
そこに理由はなく、ただエネルギーを変換して、情報を更新しているだけと気づくだろう

水が蒸発して、雲になり、また落ちるという物理現象と変わりない
102
(2): 2022/08/20(土)17:16 ID:WysMEBLa(9/17) AAS
会社という形態で、日本でAGIを作ろうとしてる組織は一つしかない
株式会社アラヤ

WBAIは会社ではなく非営利団体 PFNは特化型AI
108: 2022/08/20(土)17:38 ID:WysMEBLa(10/17) AAS
会社という形態にするデメリットは、お金をまず稼がなくちゃならないということ
利益を上げて国に税金を収める、投資家の期待に応えるというのが会社

アラヤはエッジAIの実装で稼いでるみたいだ
PFNは、ファナックや花王、トヨタといった大企業に機械学習の技術を加工して納めるという仕事で稼いでいる
109: 2022/08/20(土)17:40 ID:WysMEBLa(11/17) AAS
AGIを作るというだけでは、それが完成するまでにまったくビジネスにならない
だから特化型AIでまず稼ぐしかない
GoogleやMSみたいな巨大ITなら、クラウドで提供するという形で稼いでいる
112: 2022/08/20(土)17:54 ID:WysMEBLa(12/17) AAS
デミスハサビスは、AGIを作る過程でどう資金調達、利益を上げるか悩んでいた時期があるらしい
そこでGoogleに見つかって、買収される
ラリーペイジは「お金を稼ぐのはGoogle本体に任せて、君は研究に専念しなさい」と言った
164: 2022/08/20(土)21:30 ID:WysMEBLa(13/17) AAS
未来を担う中学生・高校生たちが日本HP主催で人工知能を学ぶ
外部リンク:jp.ext.hp.com

>コンピュータープログラミングの教育支援を行うNPO法人
大妻中学高等学校、東京都立科学技術高等学校、灘高等学校などでも開催

このワークショップでは、線形回帰問題を子供たちに実習してもらう
ニューラルネットの仕組みをWebで体験できる「TensorFlow Playground」も体験
175
(1): 2022/08/20(土)21:47 ID:WysMEBLa(14/17) AAS
外部リンク:playground.tensorflow.org

TensorFlow Playgroundはこのサイトだね
お前らも、渦巻きを最速で分類できるニューラルネットを設計してみよう
180: 2022/08/20(土)22:08 ID:WysMEBLa(15/17) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
層とニューロンの数を増やすだけで、このようにしっかり学習できる
正規化パラメータの値を適切にすることで、効率的に学習できる

でも一番重要なのは、特徴量を増やすことだということがわかる
183
(1): 2022/08/20(土)22:16 ID:WysMEBLa(16/17) AAS
そういうのをきっかけに、AIの規制へと動き出すかもしれない
特にEUと国連
189: 2022/08/20(土)23:38 ID:WysMEBLa(17/17) AAS
シミュレーションとAIで、宇宙の成り立ちを決める物理量を精密に測定 東大数物宇宙研、京都基礎研
外部リンク:www.ipmu.jp

>様々な宇宙論パラメータを仮定して宇宙の構造形成シミュレーションを実行
その大規模データをニューラルネットに学習
>ダークマターの総量、および現在の宇宙の凸凹の度合いを表す宇宙論パラメータを、先行研究を上回る精度で測定することに成功
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.423s*