[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 220 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813(1): 2022/08/25(木)11:10 ID:stGty1aq(1/7) AAS
そもそも著作権は国ごとにシステムが全く異なるのでなんとも。
818: 2022/08/25(木)13:39 ID:stGty1aq(2/7) AAS
>>814
他者の作品をトレースしたり画像を加工したコラージュなどは用途にもよりますが引っかかる国が大半ですね。
AIの学習データに著作権上問題のあるデータが含まれていた場合は、これらの間接的な加工などに該当する可能性があるわけで、似てるだけでは済まない事態も考えられるかと。
827: 2022/08/25(木)15:21 ID:stGty1aq(3/7) AAS
>>826
ディストピア飯みたいに食べ物の方を改良した方が早いんじゃないですかね。
858: 2022/08/25(木)20:17 ID:stGty1aq(4/7) AAS
>>857
教育と学習の区別がついてないのもその架空の昭和人と同じレベルだと思いますよ。
862(1): 2022/08/25(木)21:27 ID:stGty1aq(5/7) AAS
>>860
次代の社会の構成員を育成するという目的において、教育はなく教化に近い役割を担っているので学習では対処できませんね。
865: 2022/08/25(木)21:42 ID:stGty1aq(6/7) AAS
>>864
日本では十分に機能していますね。
868: 2022/08/25(木)22:07 ID:stGty1aq(7/7) AAS
>>867
単純にその役割が学校には求められていないだけではないですかね。
学校に全てを任せることなど到底不可能ですし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s