[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2022/10/25(火)10:38 ID:790V+o1N(4/4) AAS
動画リンク[YouTube]
オランダ軍が導入した、エストニア製自律AI兵器
975: 2022/10/25(火)10:48 ID:8Kj+fbA1(2/3) AAS
おそろしい話を聞きました
976: 2022/10/25(火)11:03 ID:xGT5XJH4(2/2) AAS
自分のやりたい事をやるために人や物やお金をどういう風に集めるかから重視して始めるから資本主義と言うとすると
やりたい事がある人がいる限り資本主義は続くと思う。
シンギュラリティが起きれば資本を自分のやりたい事のために集める技術も使う技術も爆速で進化するので
資本主義の力も爆速で進化するはず。
977(2): 2022/10/25(火)11:05 ID:bgCPcYYa(4/11) AAS
>>972
むしろ何で続かないと思うのかわからないが
問題点って何?
大体は生産性が高まる事で解決する話だよね
別に資本主義だから問題があるって訳じゃなく
全員に行きわたるほどの物資が無いのが問題だしな
978: 2022/10/25(火)11:06 ID:MJVeTv6Z(4/4) AAS
悪意を持って使うのはいつも人間側。多分AGIが完成した後も悪意を持って使う人間は存在する。
AI絵が速攻で占領、手書き絵に手作業でAIタグが付けられるカオスでPixiv終了か - Togetter
外部リンク:togetter.com
979: 2022/10/25(火)11:31 ID:8Kj+fbA1(3/3) AAS
どんな屈強な男であっても耐えられないそうです
980(3): 2022/10/25(火)11:41 ID:bgCPcYYa(5/11) AAS
とりあえず俺が想像しているシンギュラリティ後は
働かなくてもAIが働いてくれることで誰でも一定レベルの贅沢はでき、それ以上のものを望むのであれば
「自分で行動してね」という世界なんだが。
これは、社会的な仕組みは今と大して変わっていない。
変わっているのは生産性が高まったことで底辺
の生活の質が今より上がっている点くらいだ。
それ以上の仕組みは思いつかないな。AIなら思いつくのかもしれんが。
981: 2022/10/25(火)12:06 ID:LLO1zfai(3/5) AAS
>>977
「AIが機械学習だから資本主義が続く」
の意味が分からないって言ってるんだが?
982(1): 2022/10/25(火)12:07 ID:LLO1zfai(4/5) AAS
>>980
スレ立て
983(1): 2022/10/25(火)12:10 ID:xzcsZMQr(3/6) AAS
>>977
強化学習と資本主義って関係あるか?
984: 2022/10/25(火)12:12 ID:WHnFd3YM(2/3) AAS
必ずしも最適解ではない
だがデータを多く集めるほど精度が上がる
データを集めるには資金が必要
って事かね?
985: 2022/10/25(火)12:15 ID:WHnFd3YM(3/3) AAS
システムの自動化(AIスパコンのハード部分の設計、調達、製造、組み立てすらAI搭載ロボット群が行う)
が進んで来ると資本はどのように動くかなあ?
986: 2022/10/25(火)12:16 ID:bgCPcYYa(6/11) AAS
>>983
そこが気になったのか
結局強化学習のシステムに報酬という概念が取り入れらているってところだよ。
これって結局人間社会でいう営利目的の取引と変わらないからな。
AIも基本的な考え方は人間社会と変わらんかもなと思ったんだよ。
987: 2022/10/25(火)12:17 ID:bgCPcYYa(7/11) AAS
>>982
本当だちょっと待ってね
988: 2022/10/25(火)12:18 ID:spogYkMl(1/2) AAS
>>973
戦前の日本では「共産主義は新しい思想なんだから必然的に広まる」
と考えてた人が多かったらしいね
989: 2022/10/25(火)12:23 ID:spogYkMl(2/2) AAS
@jaguring1
・
10月21日
グーグルのAIが凄まじいことに(Flan-T5、Flan-PaLM、Flan-U-PaLM)。汎用言語モデルを1836タスクで微調整(instruction finetuning)。
タスク数とモデルサイズの増加で性能が向上し続ける。数学, 物理, 法学、歴史など57ジャンルの4択問題タスク「MMLU」で75.2%(平均的な人間の評価者は34.5%)
990(1): 2022/10/25(火)12:28 ID:xzcsZMQr(4/6) AAS
シンギュラリティサロンで言ってたプラトンの哲人政治をAIにやらせたら、格差みたいのひ作らないだろ。
今ですらSDGzとかなんとかで格差を無くそうって言われてるのに
労働はAI がやって雇用がなくなって
分配の最適解みたいのをAI がやるんじゃない
991: 2022/10/25(火)12:37 ID:bgCPcYYa(8/11) AAS
新スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】228
2chスレ:future
992(1): 2022/10/25(火)12:41 ID:bgCPcYYa(9/11) AAS
>>990
悪いのは格差じゃなくて貧困だからだよ
それは叩いてる対象を間違えているんだ。
報酬が発生するという仕組みがある時点で
報酬を貰うものと貰わないもので必ず差が出るんだから。
じゃあ報酬をなくせばよいのかとなれば
そうしたら学習自体をしなくなってなりたたなくなるしな。
993: 2022/10/25(火)12:46 ID:iebaQu5i(1/3) AAS
うめ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s