[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】232 (950レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2022/12/19(月)08:05 ID:FqaeJH1Z(3/4) AAS
来年の年末ってどうなってんだろうな
俺は予想もつかないわw
23: 2022/12/19(月)08:18 ID:eVQcQNQj(5/18) AAS
アアーッ苦しいそうです
24: 2022/12/19(月)08:18 ID:eVQcQNQj(6/18) AAS
アアーッ苦しい恐ろしい耐えられヌンヌン
25: 2022/12/19(月)08:43 ID:eVQcQNQj(7/18) AAS
オヌンオヌンと泣くそうです
26: 2022/12/19(月)09:16 ID:kJIXDFXK(2/3) AAS
>>21
ChatGPTによる回答
タイムマシンやワープ装置は、現在のところ科学的には不可能です。
物理学的には、時間の流れを逆転させることや、空間をすり抜けることは考えられません。
また、そのような装置を作るためには、まだ知られていない物理法則やエネルギー源が必要である可能性があります。
しかし、そのような装置が科学的に可能になるかどうかは未知です。
将来の科学的発展によって、今まで考えられなかったことが可能になるかもしれません。また、科学的には不可能だとされていることが、将来的に可能になる可能性もあります。そのため、タイムマシンやワープ装置がいつ完成するかは、現在は予測することができません。
27: 2022/12/19(月)09:52 ID:dt22tejR(1) AAS
屈強な男も耐えられヌンヌン
28: 2022/12/19(月)10:38 ID:eVQcQNQj(8/18) AAS
どん屈ヌンヌン
29: 2022/12/19(月)10:38 ID:eVQcQNQj(9/18) AAS
耐えられヌンヌン
30: 2022/12/19(月)11:05 ID:go7cNTgs(1) AAS
生きてさえいればヌンヌンッア
31
(3): 2022/12/19(月)11:42 ID:17oEbU2S(1/2) AAS
松尾豊先生が以前おっしゃっていたブレイクスルーが達成

Twitterリンク:umiyuki_ai
また何かヤバい論文出たらしい。画期的な論文ほど何言ってるか意味不明がちなんだよな。
普通、画像AIはテキストと画像データのセットで学習させてるが、
こちらの研究では、テキストも画像に変換してから学習させちゃったらしい。
何でそんな事した?そして驚くべき事に上手く行ってしまったらしい →RT
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
32
(1): 2022/12/19(月)11:45 ID:17oEbU2S(2/2) AAS
2016年7月4日、「グローバルビジネスハブ東京」オープニングイベントに、人工知能研究の第一人者である松尾豊氏が登壇。
外部リンク:logmi.jp

言語=意味理解
松尾豊氏:冒頭でお話ししたように、認識・運動・言語という順番で進んでいきます。もうだいぶ認識ができるようになってますし、運動もだいぶ見えてきている。

最後、言語というのはなにかというと、これは意味理解ですね。言葉の意味を理解するというのは、これも人間は理解できるけどコンピュータは一切できなかったんです。

今まで自然言語処理というのがありましたけれども、基本的には統計的にどういう言葉とどういう言葉がよく一緒に出てくるかを計算して、処理しているように見せかけているだけなので、意味を理解してやってるわけじゃないと。翻訳をしているわけじゃない。

ところが、意味を理解した言語処理というのができる。意味を理解するとはどういうことかというと、僕は基本的には「文と映像を相互変換すること」だと思っています。
省1
33
(1): 2022/12/19(月)12:35 ID:GwK7Ywgu(1) AAS
夢のないことを言うようだけど、タイムマシンとかワープ航法とか反重力みたいな非科学的なものはどんなに科学が発展しても実現しないだろうね
個人的にはそういうSF小説好きだけど、現実は物理法則が全てだよね
34: 2022/12/19(月)12:41 ID:eVQcQNQj(10/18) AAS
声を揃えてヌンヌンッア
35: 2022/12/19(月)12:51 ID:eVQcQNQj(11/18) AAS
ヌンッアヌンヌン
36: 2022/12/19(月)12:53 ID:vn2IV8xl(2/5) AAS
>>31
>意味を理解するとはどういうことかというと、僕は基本的には「文と映像を相互変換すること」だと思っています。

光村図書の国語の教科書にも書いてあったなあ
「情景を思い浮かべながら読みましょう」とね
37: 2022/12/19(月)12:53 ID:kJIXDFXK(3/3) AAS
>>33
SF小説に登場するようなタイムマシンやワープ航法、反重力などは、現実においては科学的には実現できないと考えられています。
物理学においては、時間や距離、重力などのような基本的な概念に対する理解がありますが、
それらを完全に無視して、非科学的な方法で旅行することはできません。
ただし、SF小説は現実においてはありえないようなシナリオを描いたり、未来を想像することで、人々の想像力を刺激するものです。
また、SF小説を通じて、科学的に不可能であるかもしれないが、将来的には実現するかもしれないような技術や発明を提案することもあります。
そのようなSF小説は、科学的なアイデアを広めることや、将来のより良い社会を想像するためのツールとしても活用されています。
38: 2022/12/19(月)12:59 ID:9m3LrgXC(2/3) AAS
>>31
やっちまったな。
39: 2022/12/19(月)13:19 ID:BS2aOJuX(1) AAS
>>31
遅い
これ、先々週の話じゃなかった?
40: 2022/12/19(月)14:20 ID:eVQcQNQj(12/18) AAS
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌン
41
(1): 2022/12/19(月)14:30 ID:eEMfEGS9(5/8) AAS
元Oculus最高技術責任者のジョン・カーマック氏が「戦いにもう疲れた」と言葉を残してMetaを辞任
外部リンク:gigazine.net

>損害を出す前にバカなことをつぶしたり、方向性を示して実際にチームがそれを維持するようにしたりすることは、
これまで一度もできていません

世界最大の「培養肉工場」の建設がスタート、動物を1頭も殺さず1万トンの培養肉を生産可能
外部リンク:gigazine.net

>Believer Meatsは、イスラエルを拠点とする培養肉企業
1-
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*