技術的特異点/シンギュラリティ249 (523レス)
上下前次1-新
122: 2023/12/09(土)11:57 ID:gExGXhXg(3/3) AAS
アプリでやってる?プラグインとアナリシスはWebからじゃないと使えないよ。一応、Webでセッション作ってそれをアプリで引き継ぐことはできるが、前はHistoryが同期できなくなるエラーがよく起こった。今は直ってるかもしれ
んが。
123: 2023/12/10(日)06:32 ID:x7KuzlcP(1) AAS
2chスレ:esite
2chスレ:esite
124: 2023/12/10(日)06:42 ID:9i9Wzaz5(1/3) AAS
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part4.5【Bing】
2chスレ:esite
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part5.5【Bing】
2chスレ:esite
この二つは削除もされず放置されてる古いスレだから、誰も書き込まない余計な口挟まれない、古いスレの消化として書き放題だぞ
125: 2023/12/10(日)06:42 ID:9i9Wzaz5(2/3) AAS
ブール代数をCoqで記述してみた
外部リンク:chat.openai.com
126: 2023/12/10(日)06:43 ID:9i9Wzaz5(3/3) AAS
できるかもとかじゃなくて一年くらい前にディープフェイクで作られて話題になってたのか知らんのか
127: 2023/12/10(日)20:03 ID:fcDQvR6u(1) AAS
ニートを続けていると就職できる場所はどんどん少なくなります。
職歴の空白期間が長ければ長いほど正社員になれる確率は低くなり、就職できる場所は非正規雇用やアルバイト・パートがほとんどになるでしょう。
就職できなければもちろんニートのままですのでいつまで経っても抜け出す事ができません。また、非正規雇用を長く続けても正社員になれる割合はかなり低いので安定した仕事とは言えず、結局どこかでニートに舞い戻ってしまう恐ろしい結果になります。
128: 2023/12/10(日)20:09 ID:joWIT6Rc(1/6) AAS
テレビからネットへ主流が移った時にも同じ事が言われた(「国民的ブーム」はもう生まれないんじゃないか説)けど結局そうはならなかったよ
作品の総数に関係なく「みんなが楽しんでるアレを自分も知りたい」って欲求が人間にはあるから、誰もが知る流行りの作品は出てくるよ
129: 2023/12/10(日)20:10 ID:joWIT6Rc(2/6) AAS
さらにビッグニュースが入ってきて
サム・アルトマン氏マイクロソフトに入社しちゃうようです
130(2): 2023/12/10(日)20:10 ID:joWIT6Rc(3/6) AAS
すでに第二次大戦中にシュンペーターがそれを指摘してた
底辺は変わらないが富裕層はあきらかに羽振りが悪くなった
カネもっててもユニクロ、業務スーパー、ダイソーで消費して経済回さない
一億総貧困化が進んだ
131(1): 2023/12/10(日)20:42 ID:LKtrQMr1(1) AAS
>>130
技術革新を究極まで進めると生きるだけなら何もしなくて良くなるって話か
でも相対的貧困が残る
132: 2023/12/10(日)20:49 ID:joWIT6Rc(4/6) AAS
防衛省・自衛隊はNTTの次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」などの実用を見据えた研究に入っている
>膨大な情報を低電力で瞬時に送れれば敵の動きの把握や標的の特定に役立つ
外部リンク:www.nikkei.com
>スマホの充電も年1回で十分に
"生物学的妥当性"に配慮した複合学習器実装の試み WBAI
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
米国防総省、ワシントンDC空域を監視するためにAI対応の探知システムを導入
外部リンク:www.defense.gov
to-monitor-dc-airspace/
米NSA、人工知能に関するセキュリティセンターを開設
省2
133: 2023/12/10(日)20:50 ID:joWIT6Rc(5/6) AAS
ChatGPTのDALL-E3の話
134(1): 2023/12/10(日)20:51 ID:joWIT6Rc(6/6) AAS
外部リンク:www.rapidus.inc
国内初となる2ナノメートル(nm)以下の最先端ロジック半導体を製造する施設で、今月より工事を開始します。
RapidusはIBMとの協働により、2nmのロジック半導体生産に関する技術開発を進めております。
また、imecにおいて、最先端半導体の生産に不可欠なEUV露光装置の技術を習得する予定です。
こうした技術を活用し、IIM-1において2025年4月にパイロットラインを稼働し、2027年には量産を開始する計画です。
またTenstorrent社とIPのパートナーシップで合意、AI専用RISC-Vプロセッサの製造に貢献
135: 2023/12/11(月)07:48 ID:vv4xG49j(1) AAS
>>134
2027年には1nmが出来てるんじゃ
136: 2023/12/11(月)08:06 ID:xxVwg3zO(1/6) AAS
ClaudeはUserでなくHumanなの?
外部リンク:poe.com
外部リンク:poe.com
137: 2023/12/11(月)08:07 ID:xxVwg3zO(2/6) AAS
bardを使えないと思ってる人は敬語を使った方が良いと思うわ
この意味が分からない人は、敬語を使った質問とそうでない質問をどう認識してるかbardに聞いてみたら良い
その辺の面倒くさい人格を気にしないなら、個人的にはbardはgpt-4を使ったモデルの次に使えると思う
138: 2023/12/11(月)08:08 ID:xxVwg3zO(3/6) AAS
散歩しながら写真をパシャパシャ撮って4Vたんに見せると、
「ここはなんという場所ですか?落ち着いた雰囲気ですね。あなたはここに住んでいるのですか?地面が濡れているのは雨が(ry」って質問攻めにしてくる
139: 2023/12/11(月)11:35 ID:FRCizV6o(1) AAS
2chスレ:esite
2chスレ:esite
140: 2023/12/11(月)11:40 ID:xxVwg3zO(4/6) AAS
さすがに、Claude2を1日30回は太っ腹過ぎたか
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Anthropicの本家Claude2なら無料で使えるが…有料プランが出てきたから無料ユーザーの扱いが今後どうなるか
画像リンク[png]:i.imgur.com
141: 2023/12/11(月)11:41 ID:xxVwg3zO(5/6) AAS
の記事から引用↓
>これらのいくつかは、最近では日本でも比較的馴染みがある概念かもしれない。
>例えばトランスヒューマニズムは近年よく聞かれる言葉だが、これは、技術によって人間を進化させるべきであるという思想であり、バイオテクノロジーによって人間をミートスーツ、つまりは生身の肉体の限界から解き放つことを目指す。
>逆にエクストロピアニズムはあまり知名度がないかもしれないが、科学技術によって人類の寿命を延ばし不老不死を実現することで、それを前提とした新たな倫理や社会像を打ち出すことを目指す思想である。
>一方シンギュラリタリアニズムは、AIを始めとした技術進歩を加速してシンギュラリティ(技術的特異点)に達し、人類を遥かに超える超知能を生み出し、この社会を大きく変革することを目指す思想である。
なるほど、トランスヒューマニズムとシンギュラリタリアニズムは似て非なる思想にあるわけね
どおりで話し噛み合わない低IQが混在している違和感があったわけだ
テクノロジーの指数関数的発展という同じ方向を向いていても、その先に見ている世界が違うんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s