どうして話題にならない? 温暖化解決気流発電 (141レス)
1-

62: 02/12(月)20:30 ID:Q28wwlQQ(2/2) AAS
>>61
「発電すると加速エネルギーが減るのでその速度差で発電する」
というのは詭弁じゃないと思んですけど
そうじゃなく
飛行船がジェット気流より遅いうちは確かに風力発電できるけれど
加速度が減るだけで加速は無くならないので何秒後かには
飛行船がほとんどジェット気流の速度になってしまうから続かないので
動画では太陽光発電のエネルギーを使ってどうにかして飛行船をコントロールして
ジェット気流よりいつも遅くする工夫をすると言ってると思います
63
(1): 02/13(火)07:19 ID:8SXYq+ia(1/2) AAS
ジェットストリーム関係なくない?
むしろジェットストリームを避けて太陽発電だけでいいような
64: 02/13(火)07:48 ID:EPosFSQK(1) AAS
>>63
つーかケーブルで地面に引っ張りさえすればジェットストリームの風速のエネルギーでフルに風力発電できるし
太陽光発電の分もそっくりケーブルで地上に送電できるので送電効率も解決できるわけで
あとはジェット気流の高さまでケーブルを引っ張ったら飛行機が引っ掛かって危ないとか
国交省とかアメリカ軍がからんでくるみたいのをどうするか
65: 02/13(火)13:46 ID:8SXYq+ia(2/2) AAS
ケーブルだけでも大変な重量になりそれを気球の浮力だけで支えることにんるから無理だろう
66
(1): 02/14(水)22:39 ID:x5PIT/r6(1) AAS
>>61
動画で出てくるけど、うまく気流で加速しても9割くらいの速度らしい。方角や速度は変化する。
舵で操作とかして2割差くらいで風力発電して、太陽光発電もする。
当然両方したほうが効率的という考え。ケーブル式は過去40年くらい実験されてて無理。
原理の議論は古いほうのyoutubeのコメントにある。
動画リンク[YouTube]
67: 02/15(木)03:14 ID:PNZFm62c(1/2) AAS
>>66
動画のコメントにも書いてあるけど
ジェット気流に速い部分や遅い部分が有るし方向もかわるから
飛行船をコントロールして流れをうまく乗り換えれば
飛行船と風の速度に差があるのが続けられる
というのが発明したことなんじゃないかな?
それから宇宙エレベーターに使えるようなケーブルの材料ができそうになってるらしいから
飛行船をケーブルで地面に繋ぐ方式は可能になっているかもしれない
68: 02/15(木)03:21 ID:PNZFm62c(2/2) AAS
宇宙エレベータができたらジェット気流の高さの所に風力発電機をつければいい
宇宙エレベーターは赤道に作るとすると
赤道上空には逆方向のジェット気流があるらしいのでそれで発電できるけれど
季節変動で不安定らしい
69
(1): 02/15(木)07:38 ID:K8N7sGBB(1/3) AAS
飛行機よりも長さ10kmもある凧をあげたら凧どうしで必ず絡むよw
一基だけじゃないんでしょ
もちろん間隔を10km以上あけてればいいけど
70
(3): 02/15(木)12:10 ID:hV2j5SHb(1) AAS
>>69
凧同士より他の飛行機とか国交省とかアメリカ軍がからんでくるんだって
他の飛行機は飛んで良くて飛行船は飛んじゃだめだとか言えないはずだから飛行船を使って
浮いてるだけだとすぐジェット気流と同じ速度に流されるから発電できなくなるので
ジェット気流の中でも場所によって速度や方向が違うのでそれをうまく利用して
飛行船とジェット気流の速度の差を維持できるようにする
というのが発明なんだと主張していると思う
71
(1): 02/15(木)16:34 ID:iX/Y3+In(1) AAS
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
トヨタの凧発電。他の文献でまだ10年以上かかるとある。
ケーブルの強度は凧だと数年で実現できそうだが、カーボンナノチューブは当分先らしい。
72
(1): 02/15(木)17:18 ID:K8N7sGBB(2/3) AAS
>>70
いや飛行機とケーブルなら点と線で避けようがあるけどケーブルとケーブルは線と線なので接触しやすい
しかも風まかせなので避けようがない
24時間ずっと伸びっぱなしなのも衝突の確率を上げる
その問題に対する解決策があるの?
73
(1): 02/15(木)19:12 ID:/eXzAUNw(1/2) AAS
>>72
絡まるほど近くで凧を飛ばさなければいい
100キロメートルくらい離して飛ばす
74
(1): 02/15(木)19:21 ID:K8N7sGBB(3/3) AAS
>>73
だから密度は限界があるわけだよね

ついでに>>70が言ってるアメリカがどうこう言ってくるのは日本の首都圏の話だと思うよ
75
(1): 02/15(木)19:39 ID:/eXzAUNw(2/2) AAS
>>74
距離が近かったらジェット気流の方向があんまり違わないだろうから
ケーブルの長さ以下に近くても絡まないようにコントロールできるんじゃないかな?
76
(1): 02/17(土)12:25 ID:HTeovMzy(1/5) AAS
>>75
それなら凧揚げ大会で絡むわけがない
同じ風でも挙動には時間差があり糸が長いほどズレが大きくコントロールが難しくなる

>>70
というか「発明」とは実用化して一通り動くようになって初めて発明でしょ
例えばテスラでもただ電気で自動車動かそうというだけだったら誰でも考えていた
商業レベルに乗せることに成功したのが発明と言える
77: 02/17(土)12:53 ID:vG/lC8rs(1/2) AAS
>>76
凧あげ大会の風は地面や建物で微妙に乱れて吹いてくるし
そこで上げてる凧もコントロールが自由になるようできてない
発明はアイディアだし商業科できたりできなかったりは関係無いと思う
電気自動車のアイディアは会社のテスラが発明したわけじゃないし何がいいたいの?
ロータリーエンジンのアイディアはバンケル社が発明した権利を持っていたけれど商業化できなかった
マツダはその権利を買わなかったら発明のまま終わっていた
だから発明と言えるか言えないかと商業化できたかできないかは関係無い
78
(1): 02/17(土)13:12 ID:HTeovMzy(2/5) AAS
ロータリーエンジンで言えば三角形ローターの形状を思いついたら発明と言えるでしょ

ただ「往復運動じゃないエンジンが作れるんじゃないからなあ」と言っただけではロータリーエンジンの発明ではない

この>>1は「いい感じに制御したらコントロールできる」としか言ってない
具体的なソフトウェアのアルゴリズムとか空力形状のスケッチさえない
そういうのが出ないと発明じゃないだろ
>>71のほうがまだ発明に近い
79: 02/17(土)13:36 ID:vG/lC8rs(2/2) AAS
>>78
三角形ローターの形が発明だし
ジェット気流の風速と方向が微妙に変化すするのを飛行船をいい感じにコントロールしたら利用できるんじゃないか
と言うのが発明だと思う
技術板に情報拾いに来てる人だとすると
ガンガン値上がりする株買わなくても
微妙に値段が変わる株ならいい感じに売り買いすれば儲けられる
みたいに気が付いたのかもしれない
80
(1): 02/17(土)17:52 ID:HTeovMzy(3/5) AAS
他人事みたいに言ってるがあんたが発明家KENじゃないのって気がするんだよねw

スレ趣旨に戻すと、「どうして話題にならないか」は制御する方法とかデザインとかそういう具体的な形が見えてこないから誰も乗って来ないのだと思います
81
(2): 02/17(土)18:32 ID:CSKIZE/d(1/2) AAS
79はおれじゃない。制御方法は、航路設定と離発着ハリモコン。センサーで何か近づいてきたら減速して、それでもダメなら舵を切る。
また設定航路に戻る。航路は予想天気図見て3日くらい設定。aiはカッコいいけど金が無い。
まあ1000万で出来そうだから進んでる。
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.681s*