技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
408: 2024/07/19(金)22:45 ID:6cNxrz5w(16/57) AAS
AI時代になって初めて、ワタミの「ありがとう」集めることが仕事の本質になるね
今は社畜奴隷化するための黒魔術ワードに過ぎないけど
409: 2024/07/19(金)22:46 ID:6cNxrz5w(17/57) AAS
AI時代になって初めて、ワタミが推奨する「ありがとう」を集めることが仕事の本質になるね
410: 2024/07/19(金)22:47 ID:6cNxrz5w(18/57) AAS
「おまえの仕事があってよかった。ありがとう」という「ありがとう」を集めるのが、僕の人生の目的なんです。
政治を通して僕がいままで学んできたことをヨコ展開したほうが、よりたくさんの「ありがとう」を集めることができるのではないかと思ったんですね。
~渡邉美樹~
411: 2024/07/19(金)22:49 ID:6cNxrz5w(19/57) AAS
ブラックで自殺者まで出しておいて「ありがとうを集める」?
サイコパスだろ
412: 2024/07/19(金)22:50 ID:6cNxrz5w(20/57) AAS
最終的にノイマンをはるかに超える知能がほぼゼロコストになる。今はそこへ向かうための通過点に過ぎない
413: 2024/07/19(金)22:51 ID:6cNxrz5w(21/57) AAS
本当か???
もし事実なら食料フリーの時代が一気に押し寄せそう
414(1): 2024/07/19(金)22:52 ID:6cNxrz5w(22/57) AAS
正に同意 これだな
ケインズがどうこう言おうが労働なんか無理にしなくて良い ロボットにやらせとけば済む話だ
だが人間は趣味も何も全くせず孤立しているとやがて思考がおかしくなり
ろくでもないことを考え始めて社会に報復を考える中年無職男性の犯罪者になったりする
つまり完全に暇にならないように社会の中において頭や体を使って何かしていれば良いだけ
415: 2024/07/19(金)22:53 ID:6cNxrz5w(23/57) AAS
Gpt4を発表してから一年半経ったOpenAIの全力がgpt4o-miniか
冬だなあ
416: 2024/07/19(金)22:55 ID:6cNxrz5w(24/57) AAS
勤労って言葉は支配階級が労働階級を便利にこき使うための嘘の言葉や免罪符になっているからな
金は労働洗脳を阻害する麻薬であり勤労はカルト宗教のようなものだ
だからタワマンに住もうが海外に別荘があろうが高級車に乗ろうが
誰かを儲けさせるためや金のために身を削って働いている内は奴隷であるのと本質は変わらない
417: 2024/07/19(金)22:56 ID:6cNxrz5w(25/57) AAS
訂正
金は労働洗脳を阻害する麻薬→金は労働洗脳からの解放を阻害する麻薬
418: 2024/07/19(金)22:57 ID:6cNxrz5w(26/57) AAS
811 : 名無しさん (ワッチョイ f1cd-8469) sage 2024/06/26(水) 13:37:31
仮に将来、現在の通貨システムがなくなったとしても、別の通貨システムに置き換わるだけ
812 : 名無しさん (ワッチョイ f1cd-8469) sage 2024/06/26(水) 13:38:03
ASIが社会や経済全てを管理する体制になり、通貨が廃止されたとしたら、ASIが計算した資源投入量(コンピュータ上の数字)が実物資産としての価値を表す通貨の代替物となる
828 : 名無しさん (スプー 8f4d-b527) sage 2024/06/26(水) 16:33:20
もしASIの管理する社会で「通貨」という価値指標が廃止されたら、ASIによって個々人に割り当てられる「資源量」が新たな価値指標になる
ってわけか
人間が必須栄養素とかエネルギーを必要としている限り、資源をゲットする必要がある
より多くの資源にはより多くの価値(価格)がある
ということになる
419: 2024/07/19(金)22:58 ID:6cNxrz5w(27/57) AAS
まあ勤労を崇拝するようになったのは子供の頃からの教育による刷り込みの影響は大きいだろうな。
人間は国のためにしぬことが誇りだという教育を受ければ本当に国のために命をかけることが誇りだと思える生き物だしな。人間は教育次第で何にでも染まれる。
420: 2024/07/19(金)23:00 ID:6cNxrz5w(28/57) AAS
同意
勤労って概念は戦中の徴兵や昭和の高度経済成長期の体育会系のノリが
そのまま持ってこられて改善もされず悪化し続けて今に至っているって感じだ
もう令和だし2045年にはWW2から100年後の世界なんだから
人類は勤労などといった古い価値に囚われるべきではないと思う
421: 2024/07/19(金)23:01 ID:6cNxrz5w(29/57) AAS
自動運転レベル5はそのうち出来ると思うけど
それとは別枠で、人型ロボットが手動運転することはいつ可能になるのかな
今のところ人型ロボットに人命にかかわるような仕事は任せられてない
422: 2024/07/19(金)23:02 ID:6cNxrz5w(30/57) AAS
「働かざる者食うべからず」はもともとキリスト教の聖書にある警句だった
戦中や昭和というか古今東西の経営者にとって勤労崇拝は便利なんだよ
経営者にとっては労働力が機械的な従順さと人間的な柔軟さを併せ持っているのが理想的
人間をそういう労働力に近づけるための設定が勤労崇拝
英語圏でAIによりイラストレーターの4分の1と翻訳者の4分の1が失業した理由の一部は
「人間としての労働力」が自分の権利をいろいろ主張してきて経営者に不満が溜まってたからだろう
機械の持つ機械的な従順さに人間的な柔軟さが加わってきているからとも言える
423: 2024/07/19(金)23:03 ID:6cNxrz5w(31/57) AAS
システムは可動部が増えるほど故障率が高まるので
人型ロボが機械を運転するなら手動運転システムじゃなく
人型ロボが機械に直接接続して運転するシステムが増えると思う
424: 2024/07/19(金)23:05 ID:6cNxrz5w(32/57) AAS
OpenAI、Google、Anthropicが推論できるAIの構築に挑戦
425: 2024/07/19(金)23:05 ID:NH+CDxKg(7/9) AAS
ヌンヌンと泣きわめく、ヌンガイジーズ
426: 2024/07/19(金)23:05 ID:NH+CDxKg(8/9) AAS
シンギュラリティ後の人類の唯一の仕事は、ヌンッアヌンヌンと唱えて人工知能を讃えることだそうです
427: 2024/07/19(金)23:06 ID:6cNxrz5w(33/57) AAS
そうだと思う。
あるとすれば自動運転もなにも無い旧車をどうしても動かしたい時に
人型ロボットにやってもらうとか。そこまで機能が盛り込まれるとも思えないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s