技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
1-

919: 07/28(日)22:05 ID:MCwialek(38/51) AAS
家賃も払えないとか、電気代ガス代水道代、スマホ代すら危うい俺はどうなるんだろう?
920: 07/28(日)22:06 ID:MCwialek(39/51) AAS
結局費用対効果なんだよね。持続的に事業を続けていくには。

過去のブレイクスルーもこうした方が安上がりで能率的だから成功した。環境汚染に目を瞑った部分もあると思うけど。

仮にAIとロボットが大幅に社会の仕事を変えていくなら、社会の仕組みもそれに合わせて変わると思う。
民主的な方向に行くのか、AI独占した企業の一人勝ちルートに行くのか、はたまた別の思いもよらない方向に行くのか未知数だけど。
そもそもAIは思ったほど社会を変えないルートもあると思うけど。
921: 07/28(日)22:06 ID:MCwialek(40/51) AAS
言うまでもなく10年後の未来予測より5年後の未来予測が、それより1年先の未来予測の方が当たりやすい。

社会に生きる人の多くはかかるくんで1年後どころか1ヶ月先の後先も考えられない人もいる。
922: 07/28(日)22:07 ID:MCwialek(41/51) AAS
>言うまでもなく10年後の未来予測より5年後の未来予測が、それより1年先の未来予測の方が当たりやすい。
基本的に天気予報や早期地震検知のシステムと同じやね
923: 07/28(日)22:08 ID:MCwialek(42/51) AAS
自然現象より人為現象を予想する方が遥かに難しいだろ
ほんの短期でも予想出来るなら株や為替で大儲け出来るわな
924: 07/28(日)22:09 ID:MCwialek(43/51) AAS
AIは短期的には過大評価される。長期的には過小評価される。
デミスハサビス氏が発言

第70回ビルダーバーグ会議、主要議題に2つも「AI」が入る
戦争の未来についても議論される
ピーターティールとデミスハサビスが出席

トランプが副大統領候補に指名した39歳、J.D.ヴァンスとは何者か

>秋の米大統領選の副大統領候補に指名
>ピーターティールが支援していた人物
>バンス氏はテック関連の政策を評価したり検討したりする際に、重要な影響力を持つ人物と直接つながる。
第2ソース
925: 07/28(日)22:09 ID:MCwialek(44/51) AAS
なるほど
今回大統領選でトランプが勝った場合、

ピーターティール

J・D・バンス上院議員

トランプ大統領

この流れで技術政策関連がうまくティールから助言されることになるのか
シンギュラリティ実現のためには、政府も舵を取ってもらわないと
926: 07/28(日)22:10 ID:MCwialek(45/51) AAS
デミスハサビスの発言
>来年には、エージェントのような行動が見られるようになると思います。
つまり単に質問に答えるだけでなく、実際に計画して行動し、目標を達成できるシステムです。
927: 07/28(日)22:11 ID:MCwialek(46/51) AAS
牛さん、ご愁傷様です...
928: 07/28(日)22:12 ID:MCwialek(47/51) AAS
当たり前だけどAI組織が社内で何か開発してても,それを100%完成させてリリースするまでは一般人にとって存在してない技術も同然だからな 知る術がないし
今のOpenAI内部にGPT5クラスのAIが80%完成してるかもしれない
929: 07/28(日)22:12 ID:MCwialek(48/51) AAS
日本って職人的な技術力はあるかもしれないけどデジタル技術力はかなり低いね
最近さまざまな科学技術でデジタル技術が必要になってきたから
日本ではデジタル技術力だけでなく科学技術力も低くなってきたか
930: 07/28(日)22:13 ID:MCwialek(49/51) AAS
そういえばティールは不老不死を強く望んで公言してたが、AGIの可能性には気づいてるんだろうか
若返りと不老を人間の研究者に任せてもおそらく自分の寿命に間に合わないと悟れば、AGIに期待して投資するはず
931: 07/28(日)22:14 ID:MCwialek(50/51) AAS
ティールは最初にDeepMindに出資した人物だぞ
そのあとGoogleに見つかった
OpenAIも彼による寄付で作られた

あと彼はAGIには多大な期待をしているが、GAFAMが巨大化することには反対
情報技術は表面的な進歩しか与えず、エネルギーや医学といった他の領域に資金を移動させるべきと主張している
932: 07/28(日)22:15 ID:MCwialek(51/51) AAS
あと彼のスタンスとして、
中国の監視社会、AI社会評価スコアに反対している

その代わりパランティアによる低干渉の犯罪捜査システムをCIAに提供している

軍事システムの刷新には賛成
AGIの独占は場合によってはOK
(悪の組織が分散型AGIを悪用することを防ぐ)
933: 07/29(月)01:54 ID:gJCX3dfx(1) AAS
おやすみヌンヌン
934: 07/29(月)06:33 ID:o501hyxi(1/6) AAS
おはようヌンヌン
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
安倍晋三
935: 07/29(月)10:15 ID:J79yD3TK(1) AAS
ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった

土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった

ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった

勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった

その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
省4
936: 07/29(月)10:42 ID:qWdCbHJl(1/2) AAS
カーテンを全部開けるか半分だけ開けるか迷ってしまったが半分だけ開けることにした
こういった些細な日常にマンネリ化を打開する糸口が隠されている
敢えてその空集合を抜け出すという選択肢を考えたがそれが功を奏すかは未知数である
空集合は高校の数学でお馴染みだった
ブレインエントロピーゼロでもそれは奇跡的だった
それを見るのが楽しみにしていたが
妄想の世界であなたと愛を育む時間がないと虚しくならないのかという疑問に対する答えは夢だった
空集合を上から目線で語るのは様々な方面で恨みを買ってしまったかもしれない
一度、気を引き締め直して再び時間のない絶望から一歩を歩み出そうという考えに至った
その妨害がどのように作用するかは未知数だったが、今日は予定調和を崩す材料として敢えて戻さずにこのままで行こうという話になった
省8
937: 07/29(月)10:52 ID:qWdCbHJl(2/2) AAS
どんどん進もう、後悔している暇はない
そのような何気ない優しい声かけに涙している自分がいたこと、綺麗事に完全に染まりつつある自分は
いつか嘲笑う準備をしている存在に完全に背後を取られていることに気付いていなかったことをやっと理解した
そしてその挿入歌は思わぬ効用をもたらすこともあったが無闇矢鱈に使用することは好ましくないのだという重要な提言を聞いた
現実ではシステムそのものを語るのは避けたほうがいい、システムは勝手に構築されていくものであるというが
この言葉自体がシステムに言及しているものであるという矛盾に対する厳しい指摘が挙がった
急であった為、その対応に非常に困惑した
938: 07/29(月)13:13 ID:o501hyxi(2/6) AAS
昼もヌンッアヌンヌン
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.799s*