技術的特異点/シンギュラリティ263 (945レス)
1-

134: 2024/11/10(日)12:48 ID:N66iW9sF(23/82) AAS
長文で長々と政治語るな
空気読め
135: 2024/11/10(日)12:52 ID:N66iW9sF(24/82) AAS
2016.08.07

2025年のワークスタイル Vol.1
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?
#小説#ホテル
Pc share btn fb
X icon black
Favorite
Sp comment btn0
2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。

産業革命やIT革命のように、2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。
省4
136: 2024/11/10(日)12:55 ID:N66iW9sF(25/82) AAS
これ⬆8年前だと技術的失業を小バカにする奴が多かったけども、
今になってみると現実にどんどん寄って来てるね
137: 2024/11/10(日)12:59 ID:N66iW9sF(26/82) AAS
やはり総合板と政治板のみだとバランス的に悪いかもしれん。
技術的話題限定の技術板も作る必要があるか。
138: 2024/11/10(日)13:03 ID:N66iW9sF(27/82) AAS
どの専門板もスレ細分化するとたいてい最大手スレ以外過疎るからいらんよ
みんな人のいるとこにしか来ないんだ
139
(1): 2024/11/10(日)13:06 ID:N66iW9sF(28/82) AAS
アメリカはトランプ政権で自動運転が一気に進む可能性が出てきたみたいで、テスラ株が暴騰してる
140: 2024/11/10(日)13:10 ID:N66iW9sF(29/82) AAS
さすがに不老は100年後とか超大金限定とかじゃないかな?
いくらなんでも人の最高寿命は依然として変わらず。

医学会が不老に言及し始めたら特異点だけど。
141: 2024/11/10(日)13:13 ID:9HxIEIXQ(1/2) AAS
>>139
マジか!!!!
やっぱり参考になる情報が多い
他ソースからも補強必須だな
142
(1): 2024/11/10(日)13:14 ID:N66iW9sF(30/82) AAS
果樹園での収穫作業してきたけど、全もぎならともかく、熟したものだけ選んで取れと言われて途端に作業効率落とした。

こういうのはARゴーグルとかで何とか出来ないかな?基準の色とか指定して、他にもいろんな機能盛り込んで。
スマート農業の一部になりそうな。
143: 2024/11/10(日)13:18 ID:N66iW9sF(31/82) AAS
不老治療は安価で大量生産されたカプセル継続服薬とか1回注射でずっと半永久に効力あるものとかになるだろうから
一部の特権階級しか受けられないみたいな漫画的な話は無いからそこは安心していいぞ
まあもちろん反ワクチン的な思想に影響されたり、そういった親の子で治療自体受けさせてもらえなかったりはあるかもしれん
そういったの方が問題であるんだがな
144: 2024/11/10(日)13:22 ID:N66iW9sF(32/82) AAS
イーロン・マスクは閣僚になったら医療も一気に加速させるようなこと言ってたぞ
145: 2024/11/10(日)13:25 ID:N66iW9sF(33/82) AAS
30年以上前に現実化した遺伝子治療は「ずっと半永久に効力あるもの」だが
今でも一部の特権階級しか受けられてないぞ
技術実現と技術普及は違う
146: 2024/11/10(日)13:29 ID:N66iW9sF(34/82) AAS
技術があっても、
それが普及しないと意味ないからな
147: 2024/11/10(日)13:33 ID:N66iW9sF(35/82) AAS
ヨーロッパの企業が開発した
野菜限定だが、分類AIを搭載した摘みロボット

ロボットアームは日本製
148: 2024/11/10(日)13:37 ID:N66iW9sF(36/82) AAS
パッと見の画像からわずかな特徴抽出するのとかAIの得意分野なんだよな
レントゲン写真の判断で既に活躍してるようだし
149: 2024/11/10(日)13:41 ID:N66iW9sF(37/82) AAS
サム・アルトマンは、2025年にAGIが実現すると述べました。

o1はレベル2です。OpenAIによると、レベル5がAGIです。

サム・アルトマンの言っていることが単なる誇大宣伝でないなら、レベル3、4、5がすべて1年で実現するのでしょうか?

OpenAIはすでにレベル4を達成しており、レベル5に非常に近いが、私たちにはそれが分からないか、何か他のことが起こっているかのどちらかです。

いずれにせよ、2025年は非常にワイルドな年になるでしょう。
150: 2024/11/10(日)13:45 ID:N66iW9sF(38/82) AAS
オラわくわくしてきたぞ
151: 2024/11/10(日)13:46 ID:9HxIEIXQ(2/2) AAS
>>142
技術的にはとっくに可能
152: 2024/11/10(日)13:49 ID:N66iW9sF(39/82) AAS
4を達成しているとすれば、OpenAIはガンガン特許を申請しているはず。
153: 2024/11/10(日)13:53 ID:N66iW9sF(40/82) AAS
特許が公開されるのは申請から2年くらいかかる
それに他社に知られたくない内容は特許を出さない傾向がある
1-
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s