技術的特異点/シンギュラリティ263 (945レス)
技術的特異点/シンギュラリティ263 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
71: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 08:04:40.54 ID:YdxcVEf8 そのDJのような気味の悪い動きはブレインエントロピーを上昇させるために必要だと思っている一方、裏目に出ているのはとっくに気付いていた 二者の選択でどちらがそれを上昇させられるかは未知数だった 昨日は立ち止まっているようにしか見えなかった日もあったらしい その思い付きがEverythingであり、他はスッカラカンですよ、ブレインエントロピーゼロですよという指摘がComeする予感がしていた なるべく減らしていくという努力、それに頼りすぎているという危機感をそろそろ持つべきだ、との声が挙がった 話は変わるが本日は非常にそれが低下している、立ち止まらざるを得なかった? それは無情に容赦なく私に現実を突きつけていた 何時まで続けるつもりなのか、もう虚しさは限界に達していた 私は定期的に総括的な日を望んでいたがそれは楽な方であり、逃げに他ならない 基本スペッカーとの戦争に勝利することを条件とした契約であり 自分自身が基本スペッカーとなる、所謂ミイラ取りがミイラになるということは決して許されないのだという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/71
72: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 08:24:54.07 ID:YdxcVEf8 停滞により線維化が再び進行していた そのどうしようもない感じは、嘲笑うシステムの稼働準備万全の状態で満面の笑みを浮かべており、それは極めて醜悪だった 「絶対的な正義による嘲笑う顔を醜悪と表現する辛辣さ」は敢えて必要だと考える それは自己満足の進化ごっこであると思われていたとしてもそれは構わない 「厨二病発動した」という羞恥心が急激に発生する、常にあの時の選択もそうだが法則の発見者を主張するつもりはない その急激な忘却、それは何だったのか全く解らずその状態は恐らく その厨二病的状態であることを示す偉大な論者の非常に重要な記述を思い出したのだという それは当たり前すぎることであり、救いでもなんでもない、貴方が愚かなだけだ、という指摘もある 少しずつ自分に必要なものが何なのか理解していきたい、そう思っていた その気持ちが、私の中の鎖を破壊してある程度の自由を取り戻してくれるという そのハッピーエンドを拒む気持ちが破滅へ向かうという極めて真っ当な懸念を 今まで理解できなかったという視野の狭さも不自由さを如実に表していた 妥協というのはやるべきことを継続するために必要な頑丈な土台を設計するという意味であり ただ努力をやめるという意味ではなかったという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/72
73: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 08:36:34.09 ID:Ke84mWDT ヌンッアヌンヌンヌンガイア http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/73
74: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 12:44:18.88 ID:UUzl7w6n トランプ当選おめでとうございます😊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/74
75: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 12:48:26.45 ID:UUzl7w6n 技術スレというより政治スレと化してきたな まあ政治談義は技術革新と違って古今東西にあるしやりやすいんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/75
76: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 12:52:38.83 ID:UUzl7w6n アメリカの政治はAIと密着してるからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/76
77: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 12:56:50.62 ID:UUzl7w6n おっ、アマゾンもいきなり参入だな amazon、自動運転タクシーを「数週間以内」に展開へ Googleのライバルに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/77
78: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:00:25.82 ID:UUzl7w6n 今は技術関連で目新しい話題がないというのもあるけど 結局技術開発にどれぐらい予算を割くのか、 またそもそもその技術の使用が認可されるのか など重要な決定権は全て政治が握っているから 話題に触れざるを得ないというのもある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/78
79: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:04:39.13 ID:UUzl7w6n 光量子コンピュータ開発成功だって 成功ってのは実用化を完了したって事かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/79
80: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:08:17.33 ID:UUzl7w6n こちらがソース 「量子超越性」を持つ光量子コンピュータ、AWSで利用可能に スパコン富岳で9000年かかる計算を36マイクロ秒で これは、2022年6月3日の記事 共同発表:「掛け算」のできる光量子コンピューターへ~柔軟・高速な非線形計算で光電場の非線形測定を実現~ この発表が2023年7月12日。で、この掛け算(汎用計算)のできる光量子コンピューターがクラウドで利用できるようになった、という事だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/80
81: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:11:37.97 ID:UUzl7w6n ついに実用計算ができるようになったのか 理研のソース 光方式はNTTのIOWNとの相性もいいから色々と期待できるな 量子ビットも無制限に増やせる あとはこれで「何をするか」だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/81
82: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:15:48.00 ID:UUzl7w6n 今までの量子クラウドサービスは、 なんちゃって量子なので 最適化問題ぐらいしか解けなかった 物流> 最短で回れる配送ルートの算出、サプライチェーン解析 製造>人員配置 交通>渋滞回避のためのルート(複数) 通信>各基地局の帯域の重複率を最小限に 創薬>分子類似性検索 金融>最適なポートフォリオ しかし汎用計算ができるタイプなら、脳神経モデルの計算から、物理シミュレート、深層学習、自動運転世界の訓練、映像処理まで全てができる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/82
83: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:19:09.76 ID:UUzl7w6n ・”AIがグローバル経済に広まろうとしているのに、各国がAIのルールや規制をバラバラに決めて進み続けている” ・”経営層の80%がAIに乗り遅れている” このあたりをイーロン&トランプ政権がどれくらい改良できるか次第だろうな 政権が数字として充分な結果を出せたなら、自然と政治に関する話題も増えるよ イーロンとトランプを支持している自分としては、その逆の結果にならないことを願うばかり 〉世界中で断片化されて急速に変化している規制が、AIへの投資レベルに抑制効果をもたらしている。 〉450人のビジネスリーダー達を対象に実施した調査… 〉69%は、AI規制強化が予想されるため重要なAI投資の決定を延期。 〉73%は、一貫性のないAI規制が自社とその成長戦略に大きな影響を与えていることを懸念。 〉63%は、AI用の正式な進展計画を整えていない。 〉われわれは企業に対し、「3年後のAIへの支出とAIからの収益がどの程度になると予想するか」と尋ねた。するとほとんどの企業が、両方の分野で大幅な増加を予測している。 〉これは、企業が投資決定を数か月単位ではなく、数年単位で延期していることを示している。 〉ビジネスリーダーたちの80%はAIへの準備をできていない KPMG(国際的大手コンサル)が発表 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/83
84: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:22:49.55 ID:UUzl7w6n ビットコイン崩壊するのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/84
85: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:26:50.19 ID:UUzl7w6n ビットコインは2016年から2024年までの長期トレンドだと上昇し続けてるよ 数週間~1年という期間だと乱高下が激しいのでビットコインで人生崩壊した人たちは定期的に出てくるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/85
86: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:30:30.81 ID:UUzl7w6n コロナウイルス以降、テレビ会議なのかスマホ使用者が増えたせいなのか 学校でのデジタル機器導入が増えたせいなのか 理由はわからないが データ通信トラフィックが増大している 特に固定回線、ダウンロード http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/86
87: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:34:19.33 ID:UUzl7w6n もしかすると 自宅に設置した監視カメラを、外出先から動画で見るために 総通信量が増えているのかもしれない という仮説はともかく 俺も、外に設置したラズベリーパイ5で画像処理AIをリアルタイム実行し、 親父が経営してる賃貸の駐車場で何かイベントが起こったときだけ、映像を記録し、 それを母艦PCに転送してAutoGPTのような自律エージェントに読み込ませ、報告書を書かせる という仕組みを作ろうかなと検討中 そして俺のスマホに通知が送信される仕組みまで... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/87
88: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:37:41.77 ID:UUzl7w6n 俺の専属AIエージェント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/88
89: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:41:17.41 ID:UUzl7w6n 『テクノ・リバタリアン』に書いてあるけど、現代は「政治改革」=「テクノロジーの進歩」と垣根が無くなってて、もはや両者は切り離せない 元々関係が深い分野でもあったのだけど、イーロンの政治進出でより一層関係が深まった 「政治をハッキングしてテクノロジーを進歩させられるか?」って命題、みなさんはどう考えてる? シンギュラリティを加速させる為にそれが必要だと私は思うし、出来ると思う 実際、今回の大統領選はその壮大な実験の一つの現象だったと思ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/89
90: オーバーテクナナシー [] 2024/11/09(土) 13:45:10.84 ID:UUzl7w6n それいいね 「一般市民が監視社会のメリットを認識し、自らその構築に手を貸す」という図式、既視感があって面白いと思った 私は2016年にそれを思い立ち、自宅に16台の防犯カメラセットを買って設置した 今は、可愛がっている地域猫を監視し餌を与えたり、イジメっ子を排除する為のディストピア(?)管理システムになっている 実はその頃、シンギュラリティの影響と『攻殻機動隊』に着想を得て、もはや「自律的な個人」は将来、存在し得ないと思ったことがきっかけだった これはテクノ・リバタリアンで提唱される「総督府功利主義」的な価値観だと思う ちなみに、私は僅かではあるがパランティアの株主でもある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1724160225/90
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 855 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.644s*