[過去ログ]
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ6【都営】 (1001レス)
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ6【都営】 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1330226067/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
553: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2012/05/17(木) 13:35:00.02 ID:LfugEgRG 【ニセモノNゲージ】 車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称) 軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_) 【ニセモノHOゲージ】【別名16番】 車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称) 軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_) レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ しょせん全身デフォルメのカタマリ。 全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない ↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態) ・左右の間隔が開き過ぎる動輪 ・動輪とボイラーの位置関係 ・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間) ・ボイラーの直径 ・動輪の直径 ・ロッド類の収まり ・前から見た左右シリンダーの間隔 ・太めボイラーの上下方向位置 ・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔 ・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係 ・太めボイラーの全高 etc レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって 軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的 一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。 その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ 太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない 全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ 電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが 全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある そんな放射能偽装・原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな 「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・ 東京電力・民主党の鳩山政権・菅政権・野田政権・税金ドロボー天下り白アリ役人・放射能入り東北食材と同じで 鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーの恥知らずなモラルハザード激し過ぎ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1330226067/553
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 448 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.599s*