[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 (991レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1343717199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809: 773 [] 2013/05/15(水) 22:58:54.39 ID:gCdR/ii3 キチ○イ、老害の鈴木を晒す為に、揚げ。 実物1067mm÷80=模型13.3mm 13.3ゲージ−16.5mmゲージ=3.2mmの誤差【金メダル】 >上見ても16番国鉄型は16.5mm大先輩の英国をぶっちぎりで抜いてるでしょ。 >世界金メダル級ですよ。 では、おまえがファンです、と言った平野和幸氏が自作された16番蒸機の模型も金メダル級なのか? おまえ、スケールとゲージが一致しない上下縮尺不一致の模型は、スケール模型でない、がに股模型とさんざん抜かしてきたな。 平野和幸氏の16番蒸機作品もそれに当てはまるのだが。がに股模型を製作している平野和幸氏のファンです、 と言っている鈴木の存在が一番矛盾しているんだよ。鈴木よ、オマエは精神分裂病でも患っているんじゃないの。 でないと、常人では こんな矛盾した思考回路は持たないよ。病院に行け! 鈴木よ。病院に! 鈴木光○郎のブログ 「蒸気機関車拾遺」より http://ime.nu/kotaroooo.cocolog-nifty.com/ 「官鉄、Rogers製、2-6-0」にて、下記の発言。 http://ime.nu/white.ap.teacup.com/kotaroooo/367.html 個人的思い出ですが、私が"Rogers製官鉄7950"を知ったのは "鉄道模型趣味"1964年、2月号(no.188)3月号(no.189)連載 「双頭の鉄騎兵」平野和幸氏の16番模型の7950(Rogers)及び8150(Baldwin)製作記でした。 3月号には、7950と8150の1/80模型図面が出てます。 印象の深い記事でした。 ちなみにその先月号、1964年1月号(187号)では ★「対談 蒸機工作あれこれ」は平野和幸、久保田富弘両氏による7ページに渡る対談。 お二方とも16番蒸気機関車のスクラッチビルダーとして高名な方。 冒頭の編集部によるまえがきには「TMSギャラリー*1出品作のうち、 人気の焦点であったのが東の久保田、西の平野と云うベテランの 作品であった」とあります。との記述がある。 ttp://d.hatena.ne.jp/keuka/touch/searchdiary?word=*%5B%B7%DA%CA%D8%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%5D&of=15 この文書から平野和幸氏は、16番蒸機のスクラッチ・ビルダーと、はっきり明記されている。 おい、鈴木よ。平野和幸氏が作った模型も、がに股模型なんだろ? 答えろよ!鈴木! お前なんか、生きているだけで、年金(税金)、酸素、水 を無駄に使っているんだよ。 早く、乳滅してくれない。キチ○イ、老害、エアモデラーの鈴木よ! ペッ! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1343717199/809
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 182 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s