【Freem】ふりーむ!のスレ2 (483レス)
1-

199: 06/15(土)16:45 ID:MJSQhyyi(2/2) AAS
>>198
捏造で特定の企業を誹謗中傷するほうがよっぽど恥ずかしいし、言葉を知らずにしったかぶりして、恥を晒すほうが恥ずかしい
言葉についても、ちょっとは調べよう

自分も調べたが風説の流布はこういうときでもやっぱり使うみたいね
ID:zhL3//nQの痛々しさがやばい
とりあえずスクショと魚拓は取ったんであとはふりーむに通報して様子を見るのがいいかもしれんね
多分契約してる弁護士が動いてくれるだろうし

以下弁護士の質問会員サイトからのコピペ

風説の流布という言葉は、株価だけに限らず、他人、他社の評判を落とすガセネタをばらまくことにも使われます。
特にインターネットの普及により、誰でも簡単に情報を発信できるようになった近年、
風説の流布による被害は深刻化しています。

風説の流布が違法となるかどうかは、具体的な状況によって異なりますが、
以下のような場合は、民法上の不法行為や刑法上の名誉毀損罪、業務妨害罪などに問われる可能性があります。

虚偽の情報を故意に流布した場合

真実の情報であっても、真実であることを知りながら、または真実であると信じる理由がないのに流布した場合

流布した情報によって、被害者に損害が発生した場合

もし、自分が風説の流布の被害者だと感じたら、以下のような対応策があります。

証拠となる情報を収集する: インターネット上の書き込み、スクリーンショット、録音・録画など
弁護士に相談する: 法的な措置について検討する
警察に被害届を提出する: 犯罪行為に該当する場合は、警察に被害届を提出して捜査を依頼する

風説の流布は、個人や企業の信用を大きく傷つける可能性があります。
インターネット上で情報を発信する際は、常に情報源の信頼性を確かめ、真偽不明の情報は拡散しないよう注意することが重要です。

以下、風説の流布に関する参考情報です。
<ここだけ省略>
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s