[過去ログ] XIM総合スレ part53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: 04/25(木)10:22 ID:ixGRojbD(3/5) AAS
「結局自分がマウスぶんぶんしたいだけやんw」って言われると思ったらまさかの被害者面って言われて驚いてるわ
自分で書いといてあれだけど。最終的な目的は日本のFPS人口の安定化と今の自分が好む環境の保持なんよ
確かにSonyを恨む気持ちがある。CoDの買収でイヤイヤした癖にSonyはFPSに対して何もしないのが腹が立つってのがある
ぶっちゃけ数年置きにPCパーツの買い替えとエイムBoTが嫌でCS機に逃げてるだけだからな ようは金無し貧乏民のたわごとよ
箱はその点だけで言えばHALOの時にPAD勢がコテンパンにボコられたら素直にキーマウ対応するぐらいには素直だから比べたら好感が持てた
ただこちとら日本人だからさ。人口的には強制的にPS民な訳よ。クロスプレイがあっても万能じゃないし
もう一つの心配事が海外にしか湧かなかったけどCS機のTitan twoの
ビデオキャプチャを利用したアンチリコイルと画像認識型のAIを利用したエイムBoT
それ自体は立ち消えたから良いんだか立ち消えた理由が現段階での処理スピードとAIの判別技術が未熟だから消えただけがら
このまま放置してGPUの性能があがったら4年とか6年後には戻ってくると言う恐怖があるのよ PS3時代に逆戻りは勘弁だかんな
省1
205: 04/25(木)13:40 ID:/bJb7SAW(1) AAS
今はママママママウスでFPSの時代だからなアシストのせいで
206(1): 04/25(木)13:45 ID:P/74lfB2(1/2) AAS
えーぺっくそはキーマウよりPADの方強いらしいやん
コンバーター使ってキーマウする必要ないやん
なんでコンバーター使うん?下手すぎんか?
207: 04/25(木)14:03 ID:ixGRojbD(4/5) AAS
キーボードのアルファベットが英文を打つのに適さないのと
ミリオタ的に言えばブルパップARが淘汰された理由と同じ
どんなに有利不利が別れても体に染みたデバイスってのは抜けないのよ
あとコンバーターを使う意味は昔と今とで変わってる
昔は上記の意味が強かったんだけど
今はマクロがBANされ難いからそっち優先に買う人が増えたし
エイムアシストがどれだけ強く利くようにコンバーター側で調節できるかってのが大事になってる
MATRIXは一番最初スムージングにlightを推してたけど
これはアシストを軽めにする事でエイム精度を上げてPCに操作感を似せるために用意されてる
ただユーザーからの大ブーイングがあってもっと粘り気の強いエイムアシストに出来るように改良されたのが旧XIMApexのモードを模したようなスムージング
208: 04/25(木)15:49 ID:MY7wjwBu(1) AAS
だから必死すぎんのよ
209: 04/25(木)16:36 ID:wzmFgSyS(1/3) AAS
wooting使えば回避できるらしいけど理屈がわからない
210: 04/25(木)16:37 ID:wzmFgSyS(2/3) AAS
woo
211(2): 04/25(木)21:34 ID:ixGRojbD(5/5) AAS
正確にはwootingじゃなくてキャラ移動にアナログスティックを使えば回避が簡単になる
前提条件としてゲームソフト側はコンバーターとPADの区別がドライバーレベルで識別不可ってのがあるのよ
んでフォートナイトが昔キーボードの動きを検知してXIMを弾いた事がある
キーボードはWASDキーの十字方向のスイッチだからオンとオフしかゲーム側に送信しない
アナログスティックはデッドゾーンを含め360度の方向を数字を0から100に段階的に上げて入力する
(例えデッドゾーン内であってもキャラ移動に反映しないだけでゲームソフト側はこの数字をモニタリングできると言う噂がある)
フォートナイトの時にはXIMはたった1日でエイムアシトを強化する目的かなんか知らないけどこのアナログスティックを偽装するシステムを導入して突破した
(MATRIXのSimulate Analog Behavior SABって機能ね)
R6Sのマウストラップはこの部分をより強化した物だって言われてて
XIM側もマウストラップを通常のキーボードで突破する事は諦めてるのがSTを設定する時の設定説明に書かれてる
省10
212: 04/25(木)22:01 ID:P/74lfB2(2/2) AAS
こわひぃ...
213: 04/25(木)22:07 ID:mZPeTbGZ(1) AAS
XIM博士ありがてえ
214(1): 04/25(木)22:40 ID:wzmFgSyS(3/3) AAS
>>211
そういう事だったんですね。
ありがとうございます。
215: 04/26(金)05:45 ID:PzcpVwSP(1) AAS
本気にするぞ
216(1): 04/26(金)12:22 ID:05dTV9QG(1) AAS
>>214
IQ高そうだね頭いいねって言われない?
217: 04/26(金)15:14 ID:7HeJndWN(1) AAS
>>211
シージのマウストラップはWASD検知じゃないと思うわ
なぜなら俺はモンゴリアスタイルなのに引っかかったから
トラップ導入前はモンゴリアやから平気やろと思ったらすぐにかかったわ
Pad民も引っ掛かってるとこみると独特のガバガバ基準がありそう
いかにも指って感じがする
218: 04/26(金)17:20 ID:HYAPYDCO(1) AAS
>>216
反論できてないじゃんきみ
219: 04/26(金)18:11 ID:2LznKmQm(1) AAS
そういやPCの方は障害者が使うからやらんみたいなこと言ってなかったっけ?
rewasd対策されたけど
220: 04/26(金)19:06 ID:F7MWEve6(1) AAS
仮説の域を出ないんだけどマウストラップの根本は1つの動作に対する検知じゃなくて複数のトリガーに対して加点式なんじゃないかと思ってる
例えば以下のような事
ランク区画ごとに点数が段階的に上がる、
感度を高感度に設定する(主に水平感度が肝に場合が多い)
LRのトリガーが0-100と段階的では無くトリガーストップのせいで0と100でしか送信しない
スティックの円形、無いし曲線がゲーム側の設定と一致しない
デッドゾーンの値が不自然
実装された当時XIMの海外ディスコード覗いてたけど
同じ感度、同じSABの値を入力してもかかるアカウントとかからないアカウントがあった事から古参アカウントはマークされてる可能も否定しきれない
だからWASDキーでも必ず引っ掛かるって事でも無く、逆にモンゴリアンだから絶対通るって訳でもないのよ
省13
221: 04/27(土)11:45 ID:H41dQ5aG(1) AAS
時間かけて長文書いてご苦労さん
まぁ読まんけど
222: 04/27(土)11:55 ID:fM3Zoii8(1) AAS
こんな長文いけるんやね すごいね
223(1): 04/27(土)14:16 ID:UrTuBr3R(1) AAS
俺は助かってるぜー
有益な情報は何も共有しないくせに文句言ってる奴うざいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s