[過去ログ]
【リマスター】再発CD情報交換スレ 62【高音質】 (1002レス)
【リマスター】再発CD情報交換スレ 62【高音質】 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
743: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 17:14:26.91 ID:NUZF/O4c0 久石譲でしょ!? http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/743
744: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 18:43:04.55 ID:TukprH9G0 >>740 古臭い話になるけど徳間ジャパンが86年末に出した2枚組「CD Wパックシリーズ」が 2枚組5400円もする癖にほんとうにやっつけ仕事でひどかったわ 先陣?の27JC-173~4の伊藤つかさは83年暮れに出した「ツカサランド」そのままだし 小幡洋子は1枚目がアルバム「パールアイランド」2枚目はLIVE「びしょぬれ洋子」そのまんまだし 他の人もへたすりゃ1枚で収まりそうな2枚合計で22曲〜28曲とか それもどれもペラ紙歌詞カードで、適当すぎるにもほどがあるわw http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/744
745: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 18:46:12.14 ID:33fFXdJk0 アルバム乱発の極致ね。 CD普及の目的もあったと思うけど。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/745
746: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 18:49:29.13 ID:tzRPf6QN0 ペラ紙といえば、東芝EMIのベストNOWシリーズもあったわね http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/746
747: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 18:52:55.52 ID:33fFXdJk0 東芝、通常のアルバムでも、CDは歌詞カードペラ紙1枚だったわよ。 カセットと共通の紙。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/747
748: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 19:08:07.72 ID:TukprH9G0 マルチケースで収納スペース大きいのにペラ紙歌詞だと寂しいわw 営業アイテムだとぞんざいな扱いなんだけどね https://aucview.aucfan.com/yahoo/b1068110676/ 早見優のAコレクションだっけ、最初の2枚組も22曲ペラ紙で5000円とかしたわね でも3曲が未発表で選書(蔵書?)で廉価版がでただけ親切かも http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/748
749: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 19:51:40.50 ID:Oo6edzz20 >>748 5800円よ CD1枚のアルバムも3200円から3400円に値上げしてマジで迷惑だったわトーラス http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/749
750: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 19:53:27.76 ID:1GFyhs070 ここってなんで謎に利根麻理子推しがいるのかしら? 利根ってゲイのファンが多いの? http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/750
751: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 20:52:06.40 ID:TukprH9G0 今思うとリンドバーグ「SINGLES」が徳間ジャパンで最も優れたベストアルバムだったわね 好きじゃないから欲しくないけどw http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/751
752: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 21:35:42.56 ID:BFmh7NW30 >>737 石丸電気は1975年頃まで15%分のサービス券にチョコレート等が付いて、 それ以降はサービス券が10%分になったわね。 お菓子の代わりに2〜3枚のレコードを入れる紙ケースや 十数枚入る布製の手提げ袋も貰えたわ。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/752
753: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 22:23:19.23 ID:TukprH9G0 1975年のチョコレートって何かマズそうね http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/753
754: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 23:09:16.15 ID:WK1lQStd0 1975年まだ生まれてないわ…あたしも大概ババアになったけど。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/754
755: 陽気な名無しさん [] 2024/07/16(火) 23:25:25.37 ID:DmwPQe0K0 徳間といえば、宇宙戦艦ヤマト完結編のサントラ盤を コロンビアでも出し続けていたのに出してきた謎。 コロンビアは結局3枚で徳間は曲順を変えて2枚。 挿入歌の桑江知子が徳間?の関連でかしら?謎だわ。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/755
756: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/16(火) 23:44:23.21 ID:TbWuW2a00 >>751 10万枚限定盤だったっけ 人に貸してから返ってこなく早数十年だわ 中古で1000円くらいで見かけるけど http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/756
757: 陽気な名無しさん [] 2024/07/17(水) 00:18:32.61 ID:6RsggRFP0 アイドルのMyコレライトの歌詞カードって殆ど変色してるわ。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/757
758: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/17(水) 00:36:05.58 ID:HcJSWkhX0 石丸は前日夕方にフラゲできたので ユーミンやサザンとかのリリース前日にOLやリーマンが列なしてたわ そんな中「松本伊代でお待ちのお客様」って呼ばれて全員に見られたわ http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/758
759: 陽気な名無しさん [] 2024/07/17(水) 00:37:19.88 ID:BhV/+CIH0 >>756 中古だと黒スリーブが欠品してるのがほとんどよ あってもスレやら変色だらけ 薄い紙質だから中高生の手荒な扱いに耐えられないのw http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/759
760: 陽気な名無しさん [] 2024/07/17(水) 06:38:55.98 ID:ssCV2rUv0 なんで中古CDの話題をここで広めるわけ? 中古CDのスレも有るのに。 中古CDスレは過疎ってるから? それはあなたたちのせいじゃない。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/760
761: 陽気な名無しさん [sage] 2024/07/17(水) 06:43:53.28 ID:OMiRk3a80 石丸電気に、レコード会社が発行している規格番号順の総合目録が置いてあったわね あれ眺めるの好きだったわ http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/761
762: ('.∇')豊満糞女エリ [sage] 2024/07/17(水) 20:19:48.59 ID:LgnWb3Xt0 あたしはCDジャーナルを毎月買ってリリース情報を「読んで」いたわw 最初はCDジャーナル誌の総合カタログをCDショップでもらったのがきっかけよ。 それまでにリリースされたタイトルの収録曲、発売日、価格、2cm角のジャケット写真 アイドル、洋楽、純邦楽、子供CDを含むアーティストのCDが掲載されているってわけ。 今でも聞いたことが無い海外アーティストのアルバムタイトルだけは知っていたりするのよw 1987年くらいからかしら? 総合カタログが出るとそれまでの月刊誌は廃棄したわ。 でも8cmCDが出る頃はリリースされるタイトルも増えて、 収録曲を省かれるようになるわけよ。 やがてネットでリリース情報を知る事が出来るようになると CDジャーナルも総合カタログも買わなくなったわ。 最後の総合カタログはまだ自宅に有るわ。 レコードマップもみんな買ったでしょ? 中古CDデグリの始まりよ。 最初は廃盤タイトルを探すのが目的。 次に保存版の他にヘビーユーザーCDを確保するため。 そして知らないアーティストに触れる目的、 やがて滅多に新譜を買わなくなったわ、サブスクも来てるし。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713621103/762
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s