[過去ログ] その7 全員同姓か選択別姓か (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 00:21 ID:dC67SuGX(4/10) AAS
別姓派劇場

別 「婚氏続称は賛成、容認で、別姓制度に反対するとしたら論理的整合性 はまったくない!」

反 「そんなことは無いよ。結婚、離婚に対する社会的評価が違いが両者を隔てているのであって
   単純に、改姓という側面だけを切り取っても意味無し。」

別 「結婚、離婚に対する社会的評価って個人感想だ!」

反 「どこのお星様から来た方でしょうか?w」
省5
203
(1): 05/02/21 00:29 ID:aQqXBuj5(1/7) AAS
>>202
>反 「そんなことは無いよ。結婚、離婚に対する社会的評価が違いが両者を隔てているのであって
>   単純に、改姓という側面だけを切り取っても意味無し。」
反対派にしてみると、結婚と離婚に対する社会的評価が”違う”ので、婚氏続称が認められ、
選択別姓は認められないといいたいのだろうが、
改姓することの不便、不利益ということから考えると本質的に違いはない。
まあ、今まで、反対派が、改姓の不便、不利益を認めず、個人の我が侭と言ってきたんでは
ないの?
204
(1): 05/02/21 00:35 ID:aQqXBuj5(2/7) AAS
197 :江田島平七 ◆Upy4wcs9SI :05/02/21 00:02:35 ID:HwpUKUyU
老婆心まで頓珍漢な方向いってるね。

ちょっとクールダウンした方が良いよ。

熱くなっちゃって、文章読めなくなってるみたいだから。

江田島って身のないくせにこういうこというにが好きだね。しかも一行おきの文章だよ。
ごくろうさん
205
(1): 05/02/21 00:40 ID:aQqXBuj5(3/7) AAS
196 :江田島平七 ◆Upy4wcs9SI :05/02/21 00:01:50 ID:HwpUKUyU
>>194 追加

 >>189だと>>183はまたどうせ理解できないだろうという老婆心を持つ
 >親切な俺はちゃんと説明してやろうかな。w

時に、>>183って、思い込み君が私の意見を勇み足で妄想しちゃって、「改姓の不便、不利益」
とか喚いてるんだけど、 >ここまでが江田島

なるふぉど?ではなぜ婚氏続称するの?答えは?
206: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 00:40 ID:dC67SuGX(5/10) AAS
>>203
社会的評価を扱うことが、個人の我侭という思い込みご苦労w

もう少し考えてから書いてよ。
脊髄反射のカスレス書いて楽しいか?
207
(1): 05/02/21 00:41 ID:xOK9YeCb(1/2) AAS
>>178(江田島氏)
>> 婚氏続称しなかった母と父の氏を名乗る子の母子家庭とか。
>> 縁氏続称した子と実父母との関係とか。 >174
>例外や、「そうじゃない例」 はあるんだろうけど、それが
>「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には反対しないのは矛盾してる!」
>という賛成派の馬鹿論理をなんら立証しないということ。
>ここが重要なんだけど、全然理解できてないんだね。

>>174は下記>>172への意見だったわけだけど。全然話が摩り替わってるじゃん。

>>「家族で姓(氏)が一致ないことで姓のもつ家族名の意味が社会全体としてなくなってしまう」
>離婚した、母子家庭、父子家庭では、子供と親の姓は統一されいて、「一致しない」などと言うことは
省5
208
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 00:42 ID:dC67SuGX(6/10) AAS
>>204
身の無い相手に連敗ご苦労さん。

>>205
 > なるふぉど?ではなぜ婚氏続称するの?答えは?

私の>>170>>169に対する反論であるという論点から脱線しまくりの粘着とは必死だね。
可哀想になってきたよ。
209
(2): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 00:47 ID:dC67SuGX(7/10) AAS
>>207
 > 例外を認めるなら、
 > 「家族で姓(氏)が一致ないことで姓のもつ家族名の意味が
 > 社会全体としてなくなってしま」わないのかについて>171
 > 改めて返事しとくべきでしょう。

1.既に破綻している家族であり、婚姻のモデルとならない。

2.反対派が婚氏続称を支持するのは正しいと補強している。

書く前に3秒考えたか?w
210: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 00:51 ID:dC67SuGX(8/10) AAS
逆に言えば、現状で親子で姓が食い違っちゃってるのは、家庭が一旦破綻したってことになってる訳だ。

ココの別姓派は自爆以外に芸は無いのか?
211: 05/02/21 00:54 ID:xOK9YeCb(2/2) AAS
>>209
>171が楽しみにしてるだろうからあまりでしゃばるつもりはないけど、
聞ける分だけ聞いておこう。

「2.」はどういう理由で?
212: 05/02/21 01:28 ID:aQqXBuj5(4/7) AAS
>>208
私は、反対派がなぜ婚氏続称に反対しないかよく分からないが、そのことは悪いけど
今は問題にしていない。
改姓というものが、不便、不利益であるので、婚氏続称されたのであるなら、
離婚、結婚で改姓の不利益、不便の差はないと思う。
213: 05/02/21 01:34 ID:aQqXBuj5(5/7) AAS
結婚するとき、離婚すると思って結婚する人はいないだろうけど、離婚する人が多いのと、
結婚で改姓させるのが変だということは、比例するね。
それでも、結婚で全員が改姓するならまだしも、結局、98%の女性の側が不便不利益を
引き受けるのだ。
214: 05/02/21 01:51 ID:qOavHnYA(1) AAS
別姓派が政治板で負け犬の遠吠えをしてますなあw
215: 05/02/21 01:53 ID:7SXPROV1(1) AAS
それはぜひ覗きに行かねば!
216
(1): 194 05/02/21 08:43 ID:cxU3fpJS(1/2) AAS
江田島クン、おれ反対派なんですけど…。
ちゃんと文脈読み取ってよ…。
217
(1): 05/02/21 11:05 ID:aQqXBuj5(6/7) AAS
>>107
>戦後の憲法改正とそれにともなう民法改正、それによるパラダイム転換
>は歴史的事実だし、歴史的評価は分かれるにしても「民主国家
>としての日本の再生」という目的と必要性があってのことで、
>婚氏続称はその改革のなかで「どちらでもよい」から取り残されていたに
>すぎないし、すでに出ているように、どちらかに固定的に
>決めようが決めまいが、原則を変更する問題でもない。

”民主国家 としての日本の再生」”して”改革”されたとしたら、”氏は家族の名”なんてならない。
夫婦同氏、親子同士の原則も氏は個人の呼称だからこそ成り立つことで、
家族と言う何らかの団体を想定し、そこへ入るか入らないかで強制的に氏を変えなければならないのなら
省3
218
(1): 05/02/21 11:11 ID:aQqXBuj5(7/7) AAS
氏は家族の名に依拠する以外、夫婦同氏の理由は説明できないやつら。

婚姻によって改姓する習慣が日本にもあったにせよ、
それでもって、いまだに、夫婦同氏を全員に強制ということは、
民主的とはとてもいえない。

氏は家族の名というのは、根本的な法則ではない。
”氏は変えさせられない”というのが根本である。
219
(1): 05/02/21 12:09 ID:cxU3fpJS(2/2) AAS
>>217
内容が支離滅裂でぜんぜん論理的に筋が通ってないよ。
飛躍が多すぎて因果関係がぜんぜん成立してない。

>>218
ありのままの事実を事実として説明しているだけだけど。
反論せずに「〜以外に〜を説明できない」なんて言ってもね。
というか、氏が何を指す名かも統一的に説明できず、なぜ
そういう制度形態でなければならないのかの説明もできない
選択別姓を主張している人がそんなこと言っても。
220
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 20:03 ID:dC67SuGX(9/10) AAS
>>216

 「>>183は理解できないだろう」

でしたか・・・失礼・・・
221
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/21 20:05 ID:dC67SuGX(10/10) AAS
賛成派が書いたんなら、「自爆」だけど、反対派が書いてるんだから当然の反論だったわけだ・・・

重ねて失礼お詫びします
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s