[過去ログ] その7 全員同姓か選択別姓か (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672
(1): 05/02/25 00:59 ID:mihqmiDm(2/25) AAS
人権擁護法案・国民保護法・個人情報保護法…最近の立法はだいたい法律名
と反対の内容だね。
673
(1): 05/02/25 01:04 ID:mihqmiDm(3/25) AAS
>>671
家族同姓だとご利益があるってのは、宗教みたいなもんだろ。
なんでみんな一緒なんだ。個人の考え方の違いを不当に制約してるんじゃないか?
674
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/25 01:07 ID:s/idLrxf(5/15) AAS
>>673
ええとさ、現行法の変更を願っているのは君の側だろ?
周囲に文句つける事が君の意見を正当化させるのかい。

議論に勝ちたいだけで自分の主張、意見は皆無なのかい?

それとも、現行法が人権侵害、不当な法制度とされているなら、悪法であることが
(自己満足的にではなく) 社会的コモンセンスに成っている事を立証して見せる
べきじゃないのかな。
675
(2): 05/02/25 01:07 ID:iP3UW1gu(5/11) AAS
普通、婚姻というのは他人同士でするから、異姓婚になる。
すると別姓婚になるか、同姓婚になる。
1、別姓婚は父も母も改姓しなくていいが、子は片親と姓が違う。
2、同氏婚は両親と子は同氏だが、そうなるために片親が自分の姓を変えなくてはならない。
誰も姓を変えず核家族が同じ氏になる方法はない。姓を変えなければ別姓で夫婦と片親と子が
別姓ななってしまう。

同氏婚というのは人生半ばの人間の姓を途中で変えさせるということでしか
成り立たない制度である。
そして全員同氏婚であれば、人生半ばの人間の姓を、本人の意思によらず、
変えさせることで成り立っている制度である。
676: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/25 01:10 ID:s/idLrxf(6/15) AAS
>>675
 > そして全員同氏婚であれば、人生半ばの人間の姓を、本人の意思によらず
 > 変えさせる

それはオカシナ表現だね。
結婚する際に、同姓制度を知らずに役所にったらイキナリ強制された、というならいざ知らず
誰かが、誰かに強制して変えさせているわけではない。

制度として選択肢がないことに不満を持つのは自由だが、それは 「本人の意思によらず
変えさせ」られているとは違うよね。

そんな言葉の摩り替えしないと、別姓派ってのは意見一つ構成できないのかい?
677
(2): 05/02/25 01:10 ID:mihqmiDm(4/25) AAS
>>674
何言ってるんだ。
自分のことぐらい自分で決めさせてくれよ。
布教活動に強制力使うなよ。

って言ってるだけ。
678
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/25 01:13 ID:s/idLrxf(7/15) AAS
>>677
 > 自分のことぐらい自分で決めさせてくれよ。
 > 布教活動に強制力使うなよ。

君には既に書いたはずだね?
自己完結的に、自分の感情を喚くのではなく、「不当な強制」 だと社会的にされているなら
まずそれを立証しないさい、法律がそのように位置付けられている、具体例を出しなさいと。

布教だ、強制力だ、君の脳内完結ならチラシの裏にでも書けばいいだけだよ。ここに書くこと
じゃない。
679
(2): 05/02/25 01:14 ID:Gs7NLnRe(4/17) AAS
>>669
法務省がバカなだけ。

> 学校やクラブ活動などで「いじめ」やリンチなどを受けていませんか。

→国家と被リンチ者との関係ではないので、人権と無関係。
 国家とリンチ者との関係では暴行罪・傷害罪・強要罪。
 リンチ者と被リンチ者との関係では不法行為。

> 先生から体罰を受けていませんか。

→先生が公務員であることから、国家と生徒との関係で人権侵害とする余地もなくはないが、
 基本的には、国家と先生との関係では暴行罪・傷害罪。
 先生と生徒との関係では不法行為。
省8
680
(2): 05/02/25 01:15 ID:Gs7NLnRe(5/17) AAS
>>669
> 変なうわさをたてられ,こまっていませんか。

→うわさを立てる主体が私人である限り、人権と無関係。
 国家と噂を立てた者との関係では、名誉毀損罪。
 噂を立てた者と立てられた者との関係では、名誉毀損に基づく不法行為。

> 家主や地主から一方的に追い立てられていませんか。

→家主は私人なので、人権と無関係。
 国家と家主との関係では、不動産侵奪罪の余地。
 家主と店子との関係では、債務(賃借人の使用収益を認める義務)不履行。

> 障害のあることを理由に差別や不当な扱いをされていませんか。
省7
681
(2): 05/02/25 01:15 ID:/W08Yy64(1/17) AAS
>>677
たとえば、リカちゃん人形と結婚したいという個人の考え方を尊重しなければ
人権侵害になったりするのだろうか?
682
(2): 05/02/25 01:16 ID:Gs7NLnRe(6/17) AAS
>>669
> ひどい騒音,悪臭,ばい煙などに悩まされていませんか。

→隣人等は私人なので、人権と無関係。
 国家と隣人との関係では、騒音防止法、大気汚染法、水質汚濁法違反の可能性。
 隣人同士の関係では、不法行為。

> 公務員から不当な取扱いを受けていませんか。

→公務員の行為が国家の行為といえる限り、人権侵害。

> 今話題の人権擁護法案は、私人間(報道機関その他表現者と報道被害者)の
> 調整役に名を借りて、国が、「表現活動によって国政に関与する自由」と
> 「取材活動によって政治不正を暴く自由」を不当に制限しようとするから
省3
683
(1): 05/02/25 01:16 ID:glv+RTfy(1) AAS
>>672
翻訳すると
・悪徳政治家擁護法案
・国民反古法
・政治家及び官僚の醜聞保護法
どんなもんでしょ?(^^;
684
(5): 05/02/25 01:18 ID:mihqmiDm(5/25) AAS
>>678
法律婚希望のカップルの内どちらか片方が改姓しなければ法律婚できない。
だから強制。

全員同姓だとご利益があるってのは主観(宗教みたいなもん)にすぎない。
だから不当。

これでいいかな?
685: 05/02/25 01:20 ID:/W08Yy64(2/17) AAS
>>684
結婚そのものだって宗教みたいなもんでっせ。
686: 05/02/25 01:21 ID:xqLM3CJ8(2/6) AAS
>>684
え? 主観って不当になるの?
687: 05/02/25 01:21 ID:Gs7NLnRe(7/17) AAS
>>675
人生半ばで、国家に登録してるIDが変わるってだけで、
私人間で用いる名称には何の強制も禁止もないんだけどねえ。

やっぱ完全国民総背番号制とか導入されたら、
ID:iP3UW1guは、意思に反して背番号を変えられない権利、とか主張し始めるのかねえ。
688
(1): 05/02/25 01:22 ID:/W08Yy64(3/17) AAS
>>684
規則をとらえて○○出来ないから強制、だからよくないというのは法そのものを
否定すること。無法国家にしてはいけない。
689
(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/25 01:22 ID:s/idLrxf(8/15) AAS
>>684
 > 法律婚希望のカップルの内どちらか片方が改姓しなければ法律婚できない。
 > だから強制。

ええ、まず婚姻自体、義務じゃない訳です。
20歳になったら絶対改姓といったものとは違うのです。これが一点目。

そして、君が脳内でなんか納得してるのは良いのですが、今の日本の社会で同姓制度に対し
別姓を希望している人が一部いるのは分かっていますが、それは選択肢を増やして欲しいという
ことであって、社会的に法律が強制の悪法であるというコモンセンスが確立しているとは、別姓派
でさえ難しい。
違うのであれば、例えば週刊誌の特集でもなんでも良いから、具体例を最低数例は出して現在の
省2
690: 05/02/25 01:23 ID:mihqmiDm(6/25) AAS
>>683
ベリないすデス^^
691
(1): 05/02/25 01:23 ID:iP3UW1gu(6/11) AAS
>>661 >そのとおり。
>雇用という、個人の生存に関わる問題であることを考慮して、
>国家が私人間の問題に介入した典型例。
雇用が個人の生存にかかわると言ったって、この法律ができるまでに、女性が生存できなかった
わけではないね。だから、生存にかかわる大事だからというのはおかしい。
ようは、男女平等を目指す法律を作ったって話じゃないか。
1-
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s