日本語読解依頼 (8レス)
上下前次1-新
1(2): 09/13(金)14:33 ID:0(1/8) AAS
「ヒトの遺伝子解析が示すところでは、ホモ・サピエンスは生物学的に1つの種であり、集団による違いはあっても全体として連続しており区分はできない」と分子人類学者は言う。「遺伝子によって規定される形質や能力は、同一集団内のほうが変異も大きいので、集団同士を比べ、優劣をつけることに意味はない。」 篠田健一「人類の起源」から引用
2(1): 09/13(金)14:43 ID:0(2/8) AAS
>1は朝日新聞2024.09.13朝刊1ページ 折々の言葉 の全文
1. この文章は具体的に何をすることに意味がないと主張しているのだろう?
2. この文章に出てくる集団とは具体的に何のことだろう?
3. 「集団による違いがある」 から 「集団同士を比べ優劣をつける」 人がいても不思議ではないように思う。ヒトがある生物を観察した場合、その生物の集団の違いによる形質や能力の違いは大差ないものにしか見えなくても、彼らにとっては生死を分ける重大な違いではなかろうか?
3: 09/14(土)02:37 ID:0(3/8) AAS
z
4: 09/16(月)01:30 ID:0(4/8) AAS
これで全文なんや
1. 集団同士を比べ優劣をつけること
2. 恐らく「日本人」とか「東北人」とかそういうの
3. 比べてもいいが優劣をつけるのは馬鹿じゃねーの?って言ってるだけかと思われ
5: 警備員[Lv.8][新芽] 09/16(月)14:17 ID:0(5/8) AAS
回答ありがとう
私は2は人種や民族や国家じゃないかと思った
少しだけ優秀な集団が少しだけ劣った集団を駆逐することはできる
何をもって優劣とするかが難しいけど、とりあえず種の保存能力(生存能力・適応能力)の優劣と仮定する
種の保存能力は集団によって大きく違う。これは生物学的に優劣をつける意味があるので著者の主張と矛盾する
よって私の仮定が間違っていることになる
集団の定義は「人類の起源」全体を読まないと解釈が定まらないので、この新聞記事は情報量が大変低くて悪い記事だと思う
6: 09/16(月)14:18 ID:0(6/8) AAS
>>2
どう考えても1は人種差別、2は人種だろ。答え合わせをすれば、原典には>>1の引用を踏まえ、
恣意的に変更が可能な基準を用いて、生物学的に厳密な議論をすることはできません。
そのため、もともとはヒトの生物学的な研究から導かれた区分である「人種」ですが、
現在では自然科学の学術論文で用いられることはありません。もし使っている研究が
あるとすれば、それは科学的な価値の低いものと判断できます。
と書かれている。
3については、集団間での違いが集団内での違いより大きい場合には集団の優劣をつける
意味はあるが、そうでない場合にはない。例えば、東京大学の学生は関東学院大学の学生より
優れていると言えるが、東京都在住の学生は神奈川県在住の学生より優れているとは言えない。
省6
7: 警備員[Lv.9][新芽] 09/16(月)15:55 ID:0(7/8) AAS
新聞の表表紙の小欄で、読解を必要とする文学やるなと言いたい
素直に 合理的な根拠や理由のない人種区別は無意味だ。区別したいなら合理的な根拠や理由を提示しろ と書けば済む話ではないか
8: 09/17(火)08:34 ID:0(8/8) AAS
v
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*