[過去ログ] 【中四国地方】 岡山都市圏 16 【完全一人勝ち】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2020/03/14(土)00:30 ID:BYFzghbQ(1/7) AAS
>>910
そもそも必死じゃなきゃ書き込まなきゃいいじゃんw
930
(1): 2020/03/14(土)01:37 ID:BYFzghbQ(2/7) AAS
>>923
そんなに広島の中心繁華街が衰退してりゃ地価はここまで上がりゃしねーよw
これを遥かに下回る上昇率の岡山の繁華街がかなり衰退してるって言いたいのなら分かるが(笑)

広島最高地点
1位 八丁堀15-8 328万0000 円/m2 1084万2975 円/坪 +13.89 %

広島市中区のエリア地価ランキング
順位 エリア 地価平均 坪単価平均 変動率
1位 八丁堀 182万9000円/m2 604万6280円/坪 +10.38% 上昇
2位 紙屋町 168万5000円/m2 557万0247円/坪 +8.40% 上昇
3位 広島駅 79万4392円/m2 262万6092円/坪 +7.64% 上昇
省21
937: 2020/03/14(土)02:10 ID:BYFzghbQ(3/7) AAS
>>933
岡山も代表地点拾えばいいじゃんw
ただ基準地価で電停の近くが無い場合は仕方ないと思え

作ってやったよほらこれで満足か?マイナスの表町入れてないだけ優しいと思え(笑)

岡山市北区の地価ランキング
順位 エリア 地価平均 坪単価平均 変動率
1位 本町2-1 140万0000 円/m2 462万8099 円/坪 +7.69 %
2位 中山下1-2-8 49万0000 円/m2 161万9834 円/坪 +5.60 %
3位 錦町8-24 36万1000 円/m2 119万3388 円/坪 +7.12 %
4位 表町2-2-80 32万8000 円/m2 108万4297 円/坪 +0.00 %
省19
939
(1): 2020/03/14(土)02:41 ID:BYFzghbQ(4/7) AAS
岡山がエリア地価平均になってなかったので訂正
これで文句ないな 平均したら当然よけい単価下がったぞw

岡山市北区の地価ランキング
順位 エリア 地価平均 坪単価平均 変動率
1位 岡山駅 78万5000円/m2 259万5000円/坪 +5.45 % 上昇
2位 柳川  33万9000 円/m2 112万0661円/坪 +4.09 % 上昇
3位 西川  22万0000 円/m2 72万7000円/坪 +4.32 % 上昇
4位 県庁前 22万0000 円/m2 72万7000円/坪 +2.19 % 上昇
5位 新西大寺 17万1000 円/m2 56万5289 円/坪 +3.01 % 上昇
6位 東山 11万9000 円/m2 39万3388 円/坪 +2.90 % 上昇
省17
940: 2020/03/14(土)02:46 ID:BYFzghbQ(5/7) AAS
>>938
それ岡山の地下街はただのイオンへの通り道だから人通りが多いだけだぞ
って言ってるのと変わらないよな(笑)
エディオン云々はただの偏見だしw
岡山人は地下街入ったらみんなWi-Fiサービス使うのかよって事だぞw
バカじゃね?
944
(1): 2020/03/14(土)05:12 ID:BYFzghbQ(6/7) AAS
>>941
根本的に通過したりするためにわざわざWi-Fi使うかって話だ 飲み込み悪いなw
喫茶店など店舗に入って使うと仮定してもそれは紙屋町の地下街でも同じことだ
945: 2020/03/14(土)05:28 ID:BYFzghbQ(7/7) AAS
>>942
当たり前な話として地価が高いのは大きな通りに面した容積率の高いエリア
また建物の高さも前面道路の幅で規制がかかるので大通りほど有利
当然容積率が高いエリアは大きな延べ床面積のビルが建設出来て土地が高度利用できるので地価が高い

地図を見れば分かるが岡山の錦町6-1  本町2-1 はどちらも大通りに面して容積率600%の土地
対する広島の八丁堀11-10 胡町3-12はいずれも裏通りの細い街路に面した容積率400%〜500%の土地
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s