[過去ログ] 構造改革路線はなぜこんな不人気なのか? (528レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392(1): 2009/10/10(土)16:28 ID:kuokzYLM(1/5) AAS
>>391
社会保障の知識も碌に無いくせに抽象的な空論だけは一丁前だな
日本の医療制度の命運は風前の灯。身も蓋もない言い方をすれば維持するための金が足りない。
公共事業を少し削ったくらいじゃ焼け石に水。人口減少社会で問題となるのは,
社会保障の受益と負担の世代間格差であって後期高齢者医療制度はそれを少しでも是正する策だったのだが。
世代間格差の問題意識が希薄で、公共事業削減や天下り禁止などの甘っちょろい改革したくらいで
湯水のように金が湧き出てくると思っている民主左派は御目出度い馬鹿だな。
393(1): 2009/10/10(土)16:48 ID:kuokzYLM(2/5) AAS
自民も民主もまず票田の老人ありきの古めかしい守旧派政党。
今報道されてるのは、国債を昨年度の44兆よりも増発するか否かで
自民並みに国債発行して将来にシワ寄せさせるのは確実。
藤井は44兆以下なら財政規律を守ったことになるなどと戯けた発言をしているが、
本物の改革政権なら切り捨てまくって一気に黒字にする筈。
394: 2009/10/10(土)16:56 ID:kuokzYLM(3/5) AAS
糞オミンスの「無駄を削ってその分を他にバラマキく」という主張が赤字国債を発行するのを前提にしていることが
頭に来る。偽善の極み。
395: 2009/10/10(土)17:55 ID:skjsKXDJ(3/5) AAS
>>392
>>393
後期高齢者医療制度・消費税による年金制度維持は、
世代間格差の是正に適切(たしか赤ちゃんと後期高齢者は数千万円ももらえる金額が違う)
世代間格差を是正しない限り、若者は不安になって
子供は産まないし、消費意欲も湧かない
老人に媚びるポピュリズム・政策から脱却することが、
外郭団体取潰し、一般財源化と並ぶ(かそれ以上の)最重要課題
396(1): 2009/10/10(土)17:57 ID:t6s7nWkf(1) AAS
結局鳩山内閣がやろうとしているのは小泉構造改革の別バージョンだよ。
相違点をさがすよりも共通点の方がはるかに多い。歳出削減をするのに
社会保障を聖域とするのが鳩山改革。聖域なき構造改革が小泉改革。
国債発行額を30兆→25兆まで削減しPバランスをゼロまでもってきた
のが小泉。40兆にしたのが麻生。鳩山はこれを削減できるのか?
このへんが評価のわかれどころになる。
397: 2009/10/10(土)18:06 ID:skjsKXDJ(4/5) AAS
>>396
両者の行財政改革の方向性は実は似ているんだね
だから、小泉は鳩山にエールを送っているし、鳩山も小泉政権発足時は支援していた
ただ、財政黒字化は結構難しいな〜
まずは税収入が小泉政権後期の50兆円に戻らないと…
または消費増税、特別会計の一般会計への統合とかしないとな…
398(1): 2009/10/10(土)18:25 ID:VejPB0oM(1) AAS
何を言っているんだw バカバカしい
その改革とやら、誰のためにやっているかが問題だ。
まぁ B層以外わかっていると思うが。
>鳩山も小泉政権発足時は支援していた
つまり、その当時 鳩山もだまされていたわけだ。
399: 2009/10/10(土)18:40 ID:kuokzYLM(4/5) AAS
共産党のなプロレタリアート革命志向を理解できない奴はB層ね・・・
自分の頭の悪さを棚に上げてよく言うよw
まあオミンスもも小沢とか鳩山とか団塊の老害&労組系の守旧派議員がいる限りは
改革は無理だな。
400: 2009/10/10(土)18:41 ID:aWQsGxg7(1) AAS
北海道に「深?特区」を作り、昔の樺太みたいにすれば、繁栄する。
日本の工場に足りないもの、中国に負けるものは、安い人件費。
株はストップ高。
401: 2009/10/10(土)18:50 ID:kuokzYLM(5/5) AAS
参議院の補選、2つ勝つんだったらせめて国新切り捨てて、亀井は更迭してもらいたい。
来年の夏に社民切捨てで福島更迭でみんなの党と連立を組み、9月の代表戦で前原辺りが勝利して
労組系を切り捨て。これだったら少しはまともになる。
402(1): 2009/10/10(土)19:16 ID:skjsKXDJ(5/5) AAS
>>398
>その改革とやら、誰のためにやっているかが問題だ。
>まぁ B層以外わかっていると思うが。
それは、左派メディアとゼネコン守旧派、アホ保守の意見だよwwwwww
小泉改革の負の側面は、配当の増加、民営化によって外資への資金流出をしてしまったこと
ただ、格差は拡大していないし(ジニ係数はむしろ縮小した)、ゼネコン守旧派の利権を削った面もある
財政も法人税頼りとはいえ改善させたし、ベンチャーや投資の拡大を生んだのは事実
最も問題なのは、小泉改革のプラスの側面を奪った福田政権以後の守旧派の巻き返し
給与に還元せず、内部留保と配当に黒字を回してしまった企業
「老人イジメ」とか世代間格差を無視した議論に飛びついたマスコミと国民
403: 2009/10/11(日)10:04 ID:dIVaOOO1(1) AAS
>>402
ジニ係数だけで、格差を考えるのが構造改革路線の人の用いる
ごまかしの一つだと思う。
たくさんある指標の中の一つにしか過ぎない。
例えば、貯蓄0の世帯、貧困率、平均賃金の推移も見てほしい。
さらに言えばジニ計数を計算する際の数字もどの程度正確なのか解らないし…。
404: 2009/10/13(火)10:38 ID:nTTUcam2(1) AAS
_________経常利益____従業員給与
1998年:21.1兆円____146.8兆円
1999年:26.9兆円____146.0兆円
2000年:35.8兆円____146.6兆円
2001年:28.2兆円____138.5兆円
2002年:31.0兆円____136.1兆円
2003年:36.1兆円____133.3兆円
2004年:44.7兆円____139.7兆円
2005年:51.6兆円____146.2兆円
2006年:54.3兆円____149.1兆円
省2
405(1): 2009/10/13(火)11:16 ID:/M2Rtzcg(1) AAS
そもそも日本型雇用は格差が拡大するシステムなのに左派は日本型雇用や
労組を批判しないで本末転倒。
守旧派の対案といえば財政出動とか、累進課税の強化とか雇用の規制強化とか相続税の増税とか、
財産税の導入とかインフレ誘導とかとにかく資本家の懐を狙って、経済活動の自由を妨げて、
閉塞感をより強くする愚策ばかり。サッチャーの言うように金持ちを貧乏にしても貧乏な人は金持にはならない。
406: 2009/10/16(金)20:35 ID:g0UwMBV6(1) AAS
小泉路線は実績ないなあ
407: 2009/10/16(金)21:38 ID:HiXbu1RQ(1) AAS
民主も今までは「小泉のせいで地方は疲弊した!」とか気軽に
批判出来たけど、これからはそうもいかなくなるね。
公共事業の削減→地方経済の悪化
小泉改革と同じ構図が数倍の規模で行われようとしてる。
しかし産業構造の転換は必須なんだが、土木の受け皿となる産業が無ってのが問題だよな。
農業も企業化・効率化すれば逆に労働力の需要は少なくなるからね。
408: 2009/10/17(土)02:14 ID:IEccyrJ7(1) AAS
国が完全雇用を目指す必要など全く無い。国が地方の面倒を見る必要も全く無い。
こんな当たり前のことすらいえない社会主義者の政治家ばかりだから閉塞感が漂う。
409(2): 2009/10/22(木)00:52 ID:bmDGPezG(1) AAS
>>405
累進課税の強化+消費税減税(つまり中曽根以前の体制に近づけるわけだ)のセットで
低所得者の資金を増やして消費を促しつつ税収をキープする策になるぞ
常人100人分の資産を持つ人間だからといって、車も100人分の台数買うわけじゃないんだ
適宜分配した方がいいってことはクリントン政権が証明してるぜ
410: 2009/10/23(金)15:49 ID:I1A4DzDo(1) AAS
>>390
小泉竹中路線の実績がさっぱり出ず、完全否定されたからと言って、
小泉竹中路線は鳩山政権に乗っかってきたw
411: 2009/11/08(日)14:14 ID:bAeQbqtI(1) AAS
不人気事実
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s