[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド488 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: (ブーイモ MM62-GbVi) 2021/08/15(日)16:38 ID:hN7CbBTjM(1/5) AAS
>>32
まだ楽観は禁物。
票が割れて再投票になると林候補の票がごっそり小此木候補に移って決戦で敗れてしまう可能性がある。
だから初戦で25%以上遥かに上回る得票を得る必要がある。
36(1): (ブーイモ MM62-GbVi) 2021/08/15(日)16:45 ID:hN7CbBTjM(2/5) AAS
>>19
2009年とは様々な状況が違うので比較は難しいと思います。
自民党に反感を抱く庶民の数はかなり多いでしょうが、自公維のコアな票は2009年よりもガッチリ固められていますし、
近年の国政選挙、都議会選挙で立憲は大勝もしていない。
だから自民党から離れた評価を立憲共産がごっそり頂くという状況にはならない。
維新がかなり伸びるので自公維のトータルではそれほどダメージ無いし
立憲共産もそれなりに議席増やすだろうけど政権奪還までには至らないと思っています。
39: (ブーイモ MM62-GbVi) 2021/08/15(日)16:57 ID:hN7CbBTjM(3/5) AAS
>>23
人は理念や思想信条よりも、ビジネス、利益、生活保障、雇用政策の方をより重視するものだと思います。
今回の与党政権の五輪とコロナ対策のやり方というのは利権構造で繋がっている大企業を重視し、
一部流通、飲食、自営、そして庶民の生活を切り捨てた部分は否定出来ない。
定額給付金は万能ではないけれど、その金額は先進国の中ではかなりショボい部類だったし。
本来、そうかの末端信者さんなどは一連の動きの中で特に打撃の大きい人が多かった層なのだけど
それでそうか、公明に疑問を持って行動に移す人はかなり稀で、むしろ意固地になって自公にしがみつく信者さんが多数。
何だか1種のストックホルムシンドロームっぽいきもするけれど
まとまった数のそうか票が立憲共産に流れてくることは無いと思います。
今秋の総選挙で立憲共産は堅実に議席を伸ばして自公維を牽制し
省2
41: (ブーイモ MM62-GbVi) 2021/08/15(日)16:59 ID:hN7CbBTjM(4/5) AAS
>>29
原発村はむしろ電力労連で国民民主寄りでしょうし、立憲はそこまで右傾化していないよ。
43(1): (ブーイモ MM62-GbVi) 2021/08/15(日)17:06 ID:hN7CbBTjM(5/5) AAS
>>38
民主党政権誕生直前時の麻生政権のゴタゴタはひどかったし
一般庶民の民主党に寄せる期待感も大きかったですよね。
自公政権のコロナ対策や五輪政策に不満を持つ国民は多いけどそれがそのまま立憲共産躍進の起爆剤にはなっていないというのが悩ましい。
しかも民主党政権誕生直前は長妻さんがMr.年金と呼ばれ年金記録問題などで大活躍して国民の喝采受け、民主党政権誕生のかなり大きな起爆剤の1つになってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s