[過去ログ] ゲームにおける新たな概念「ナラティブ」を語るスレ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
994
(1): [ム好き名無しさん[sage] 2014/07/09(水)23:56 ID:8MiH8eQB0(16/17) AAS
主人公=プレイヤーで間違いない
ゲームでは主人公はプレイヤーだから
だからこそプレイヤーは主人公としてこの世界とこの空間を自由にいじれる訳で
そうしてその世界のいってる何をいいたいか(物語)を知る事出来る
それをプレイヤー目線での物語り

>石を取る本で石を取らないパターンがないのはなんで?
本の発する物語は一方通行で裏づけ不要でも成立するから、主人公も読者ではない

ゲームではプレイヤーに裏づけを確認されると容易にストーリーと称していたものは崩れる
その石は本当に必要?それを確かめる裏づけ

一方通行の小説では主人公はそういう行動をとった事を一方的に説明すれば良いけど
ゲームではそういう行動をプレイヤーのとる理由を受身で作っていかないと裏づけは成立しない

最適な行動する為の裏づけ
根拠
作られていないとやらされてると感じる
自分のやりたいと思ってもいない行動
次スレ立てないと全然定義も出来ていないと思う
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.441s*