ゲームブックを語る夕べpart63 (780レス)
1-

1
(2): 08/14(水)19:26 ID:qOJ1koQK0(1/7) AAS
前スレ
ゲームブックを語る夕べpart62 ワッチョイ無し
2chスレ:gsaloon
761: 02/01(土)16:32 ID:D4hWIXZq0(1) AAS
スコラスティック作品は、新人2人と、「サラモニスの秘密」を共著したグリーン以外は、ジャクソンとリビングストンの作品しかないからな…
スミス&トムソンはウィザーズではシーズン1でのみ復刊したんだっけ
ウィザーズでも復刊してないマーティンの作品がFFCで復刊できたのは故人だからか?
762: 02/01(土)21:25 ID:FWe8jS/a0(4/4) AAS
キース・マーティンは元々権利主張強くないんじゃないかな
火吹山の魔法使いの伝説ではゴーストライターやってるし(文章のクセですぐ読者にバレた)
763: 02/01(土)22:00 ID:Ya92sCXp0(1) AAS
FFC第6集の予想としては
第5集がリビングストン作品が少なかったので多めに入れそう
グリーン作品は推しそう
旧作の定番も入る

*迷宮探検競技
*Dungeon on Blood Island
*恐怖の神殿
*Storm Slayer
*サムライの剣
764: 02/01(土)23:16 ID:yQlhOvmf0(1) AAS
迷宮探検競技と未邦訳のArmies of Deathを入れて死の罠3部作を完結させてほしい
765: 02/02(日)00:07 ID:IM++w1xY0(1) AAS
FFC第6集までに、作品を出し尽くしたジャクソンが新作を出すかどうかも気になるかな
出ないならグリーンの作品で代用するか?
766
(2): 02/02(日)09:28 ID:F7TSIbMx0(1) AAS
旧作は出す方が楽だから出しているんだと思ってたわ。
ここに居るようなコアなファンは旧作なんて持ってるだろうし、
新規はそもそもゲームブックなんて知らんし興味もなく、
興味のある新規だけじゃ商売にならない程度しかいないんじゃないの?
767
(1): 02/02(日)09:49 ID:c8PVHUtI0(1/2) AAS
>>766
持ってるのもあるけどモンスター誕生とか持ってたのに手放してしまってたのもあるな
個人的には興味があるのに昔買ってなかったのを出して欲しいけどあまり期待できそうなのは無さそうだな
768: 02/02(日)10:07 ID:h8cteyCS0(1) AAS
>>766
>>ここに居るようなコアなファン
これがまずファンの中でも少数派だろ
769
(1): 02/02(日)11:49 ID:gsj600FE0(1) AAS
>>767 俺が欲しいのは大体出尽くしちゃったんだけど、まだ面白いのがあるの?
差し支えがなければ教えて欲しい
770
(1): 02/02(日)11:52 ID:HnvgJL0f0(1) AAS
コレクターズアイテムとして一式揃えて本棚に並べたいんだよ
771: 02/02(日)11:54 ID:oX+Mtekv0(1) AAS
だから妖怪村みたくテレビゲームに押し込んで復刻を
まあ作りが単純だからかもしれんが
一番はドルアーガだが
772
(1): 02/02(日)12:11 ID:c8PVHUtI0(2/2) AAS
>>769
自分が欲しいのはナイトメアキャッスルとかだけどネットで見て興味を持っただけで買ってなかったから面白いかどうかは知らない
そもそも本当に面白いゲームブックは極一部だと思っている

>>770
別に欲しくないのもいくつもあるしコレクターズアイテムというつもりは無いな
買ってもなかなかプレイできないのも確かだけどな
アーロックとか欲しくは無いけど復刊して値段が大暴落した方が面白いかと個人的には思っているw
773: 02/02(日)12:49 ID:OwgJzlR30(1/2) AAS
>>772
アーロックは作者のマーティンに連絡がつかない気がするな
海賊船バンシー号などを書いたオーストラリア人チャップマンの友人だから
多分マーティンもオーストラリア人でしょ
ゲームズワークショップ関係者の人脈からは外れたところにいる
774
(1): 02/02(日)22:58 ID:OwgJzlR30(2/2) AAS
K.S.アンドレがT&Tのゲーム出す気がないのなら権利返して!って言ってるな
T&Tの権利関係は何が起きてるのかサッパリわからん……
775
(1): 02/02(日)23:10 ID:loRPMf4K0(1) AAS
ザゴールの伝説のFFC邦題を見れば、懐古主義なのは買い手だけでは無い事が分かる
ヤスキンはザゴールで出したかっただろうに

SBCあたりに「火吹きの新しいの、もう無いのぉ~?」みたいなバブル世代の老害でも居るんじゃないかと
776: 02/03(月)00:58 ID:AehHKHV00(1) AAS
>>774 まぁ、FT書房でT &Tもモンスター!モンスター!も出せるようにした方がわかりやすいからな
777: 02/03(月)05:23 ID:7/k+DNWC0(1/2) AAS
>>775
とは言え「火吹山の魔法使い」でネットを検索したら引っかかるというメリットは無視できないからな
セット名を「火吹山の魔法使いの伝説」本のタイトルを「ザゴールの伝説」にするとかは無理だったんだろうか
778: 02/03(月)05:44 ID:7/k+DNWC0(2/2) AAS
完全に根拠ない妄想だけど
アンドレは自分の死後権利が散逸するよりは
やる気がある人間にTnTの権利を譲ったほうが良いのではないかと考えて格安で譲渡したが
相手が一向にゲーム出す素振り見せないから
こいつら転売目的で買ったんじゃ?と疑ってるところなのかな
779: 02/03(月)06:25 ID:IH5klm0H0(1) AAS
懐古主義じゃなくて商売重視なだけでしょ
780: 02/03(月)10:28 ID:a2JtZ0Rj0(1) AAS
K.S.アンドレは精力的に作品を出してるモンスター!モンスター!だけじゃなくて自分の手でT&Tも出したいから言ってるだけじゃないか?
今のオーナーは今年新版を出すことを去年のコンベンションで発表してるし
前のオーナーも製品をコンベンションで売ろうとしたけど自動車事故で中止と決して売る気が無かったわけじゃない
むしろ新版では今までの世界背景を使わないことを聞いてやっぱりオレに出させろやということでは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.042s*