国税局の障害者採用で働く人のスレ (472レス)
1-

254: 2024/08/04(日)16:09 ID:tqSxIOOB(1) AAS
>>253

 ありがとうございます。
255: 2024/08/09(金)08:16 ID:u6ElE20A(1) AAS
せき損です。

一足早くお盆休みですw

いろいろ書いてますが、それぞれが満足いく結果になればよいなと思ってます。

仕事が全てではないのは確かなのですが、ちゃんと働いているというのは社会的信用や、自尊心も違うので、上手くいくにはというか、普通はこうなる的なことをツラツラ書いてます。

障害者採用が始まって5年しか経ってないので、障害者の成功モデルのようなものがまだないのが実情でしょう。
省10
256: 警備員[Lv.5][芽] 2024/08/10(土)05:44 ID:ras2F0uR(1) AAS
夜通し運転楽しいなw
というわけで、配偶者の実家に里帰りです。

いやあ、遠い遠すぎるw

でもまあ、遠いとかいってますが、数時間で移動できてるわけで、こんなところにも私達の仕事がいきてるわけです。

いつも仕事のことをごちゃごちゃ書いてますが、何らかの貢献はしてるはずです。

それは、人々の暮らしの支えになっているということです。
胸張っていいと思います。まじで。
省2
257: idonguri 2024/08/11(日)07:07 ID:mpuUxUSt(1) AAS
またレベルがさがってるw
ドングリシステム意味わかりません。

反面教師として読んでもらえれば。

今回の異動で来た人の話です。

よくわかりませんが、1週間遅れて着任しました。(転居ではないので年休?)

そしたら、統括が話し掛けられるのがプレッシャーになるので、話し掛けないでほしいと。
省18
258: 警備員[Lv.6][芽] 2024/08/12(月)05:28 ID:/lbLUID9(1/2) AAS
名前欄間違えてた
259
(1): 2024/08/12(月)05:54 ID:/lbLUID9(2/2) AAS
健常者でも、まずいことしてるな。そのままだと、後悔するよって思うのもいるわけです。

前職でもいたので、普通のこと何でしょうね。

昨日は仕事したくない都合良すぎる人を書きましたが、今日はいままで上手くいってたのに、なぜ?というのを書きます。

女性に多いタイプです。

若くて綺麗な女性だと、周りがちやほやして、進んで仕事を助けてくれます。
本当は若い時ほど、地力をつけないと後がキツくなるのですが、学生時代からそんなだと、気付けないんですね。
省12
260
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/13(火)19:07 ID:TFELz57X(1) AAS
情報通です。

将来に向けて調査のスキルを身につけたいところですが、なかなか調査経験を積むことができていません。

昨事務年度は他の仕事をしながら1年近くかけて実地調査を1件経験しました。

今事務年度は今年配属された新人職員と同じくらいの件数をこなしたいと考えていましたが、3年目以降と同じ件数の実地調査を行うよう指示されました。

統括官に「昨事務年度に久しぶりに実地調査を経験したばかりなので、新人と同じ件数に減らしてほしい」とお願いしましたが、増差があまり見込めない簡単な1件のみを担当することになりました。
省2
261: 2024/08/14(水)05:39 ID:zS6XH3pj(1) AAS
>>260

情報通さんの場合は間に誰か入ってもらった方がよいのではないですかね?
障害の特性がわかってる人に。

社会人経験のあるなしにかかわらず、ここにきて5年以上は経ってるわけですが、職場とのコミニュケーションに難があるように見受けられます。

自分のやりたいこと、できること、職場が求めていること、職場がしてほしくないことを今一度擦り合わせた方がよいように思います。
262
(1): 2024/08/14(水)10:43 ID:umMlmN3n(1) AAS
>>259

 せき損さん、みなさん、いつもありがとうございます。
 特にせき損さん、悩みを書かせていただいた時に温かく親身なお言葉に感謝いたしております。

 私自身振り返って若い頃綺麗だったかどうかは置いといて、若いうちはダメ出し含めて御指導いただけますが、この年になるとなかなかですね。

 なおかつ、幼い子を育てながらだと急に看護休暇を取るべき事態も発生し、心苦しいばかりです。

 仕事量は、他の方々より少々少ないものの、条件は同じです。とても嬉しくありがたいですが、優先順位つけて取り組まないと目標達成まで到達しないなと実感しております。
省2
263: 2024/08/15(木)07:43 ID:k4jxcXnr(1) AAS
>>262

職場環境が恵まれているのはよいですね。
そうではないことが多いので、かなりの幸運かと。

家事育児を引き受けられているのは頭が下がります。
家事なんてまかせっきりで、私はほとんど何もしてません。
独身の頃から自炊なんてしたことなかったですけどw

前も書きましたが、それぞれ障害の特性は違いますし、家庭環境も違えば、経験やスキルも違うので、それぞれのやり方で仕事して、長い目でみて、それぞれが納得できる結果になればよいなと考えてます。

何もしないで、文句ばかり言ってても何も変わらないけど、少しずつでも努力すれば状況は変わっていくのではないかと。
省1
264: 2024/08/16(金)08:17 ID:z/wDYZNJ(1) AAS
せき損です。

夏休み終わってしまいました。
次の長い休みは年末年始でしょうか。
辛いw

障害者の作業所が次々閉鎖され、5000人の障害者が職を失ったとか。
障害者の法定雇用率が上がっているので状況よくなってるかと思ってたのですが、逆だったようです。

国の方針が変わると障害者を取り巻く環境もガラリと変わってしまいますね。

公務員もそのうち安泰ではなくなったりしてw
大企業であっても定年まで安泰とかいうのは無くなりつつありますしね。
265: 警備員[Lv.8][芽] 2024/08/25(日)07:04 ID:PkjLEoHM(1/2) AAS
朝晩は少し涼しくなりましたね。

そんなこんなしている内に年が変わって確定申告がくるのだろうなw

いつものごとくダラダラ書きます。
仕事の話ではないです。

私は書いてる通りせき損なので、せき損、ケイ損の知人達がいます。

障害者になった経緯はいろいろで、交通事故だったり、スポーツしててだったり、高いところから落ちたりだったり。
省13
266
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/25(日)17:22 ID:r88ErAIk(1) AAS
情報通です。

毎年恒例の事務年度当初の面談で、副署長及び統括官と実地調査の件数について話し合いました。副署長と統括官からは下記のようなことを言われました。

君が「実地調査をたくさん経験したい」と言い続けたから、健常者と同じ件数を交付してみた。しかし、1週間で「件数を減らしてほしい」とお願いされたため、君の昨事務年度の様子を勘案して、1件だけにした。

君は前職の会社での経験からか、仕事で結果を出したいという気持ちが強すぎる。そのせいで、調査や行政指導で頻繁に納税者や税理士を怒らせていると思われる。

この1年間は件数や追徴税額のことは考えずに、不要なトラブルを起こさないで調査や行政指導をやり遂げることを覚えてほしい。
省2
267: 警備員[Lv.9][芽] 2024/08/25(日)20:26 ID:PkjLEoHM(2/2) AAS
>>266

良い方向になってると思います。

何回か書いてますが、公務員って焦って出世するところではないです。
出世のスピードは、採用試験別に決まってるとこですから。

入って数年でガシガシ出世するなんてことはありえません。
民間も程度の差こそあれ、まともなとこはどこもそうです。

新人が二年目で幹部に!なんてとこはまともじゃない。社員の平均年齢みればすぐわかります。
省5
268: 2024/09/13(金)11:43 ID:o5ihU4tX(1) AAS
知りたい
269: 2024/09/14(土)00:49 ID:s8B6XwBx(1) AAS
こんなんあるの?
270: 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/14(土)08:04 ID:xfHKA+NG(1) AAS
せき損です。

通りすがりも久しぶりですね。
何となく書いてみます。

国税局の障害者採用は以下二つです。
常勤職員
非常勤職員

非常勤職員は、署や局の採用で募集なんかは不定期にホームページやハローワークにあがってるようです。
通常の非常勤は、1年更新となっているのですが、障害者の場合は無条件で3年は更新できるとか。
署の予算や希望により勤務時間なんかは変えれるようで、週4日、1日6時間などの人もいます。
時給ですが、勤務時間などによっては共済組合に入れるみたいです。
省10
271: 2024/09/14(土)15:17 ID:ahDZURTO(1) AAS
来年初異動だけどどうなることやら
単純作業の繰り返しでスキルアップは出来ないからこのまま異動なしで定年までいたい五十路
272: 2024/09/15(日)06:13 ID:EzV6qd38(1/2) AAS
前にも書き込んでた人だよね。

再任用の人に聞いた話では、同じ部署だと二、三年で転勤だけど、事情があると四年いれるということもあり、部署異動(例えば総務とか)を絡ませて、最大6年いた人をみたことがあるとか。

しかしまあ、通常は異動により担務が変わることやメンバーとの兼ね合いなどで不安になるわけだけど、障害により単純作業しかできないのなら担務などはないだろうし何も悩む必要はないような。
273
(1): 警備員[Lv.11][芽] 2024/09/15(日)07:27 ID:EzV6qd38(2/2) AAS
せき損です。

レベル確認してなかったので、追記です。

前も書いたけど、やりたくないから単純作業しかしてないってのと、障害により単純作業しかできないってのは、全くの別物だと思う。

障害により職員らしからぬ仕事しかできないとなると、周りの職員からあからさまな差別行為は受けないにしても、疎まれて白い目で見られたり、いないものとして扱われたりというのはあるかもしれない。

そういうことで精神的にきついかもしれないけど、そういう状態だと通常は正規雇用になれることはまず無いだろうし、かなりの幸運なんじゃないかと。
省3
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s