国税局の障害者採用で働く人のスレ (476レス)
国税局の障害者採用で働く人のスレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
273: 警備員[Lv.11][芽] [] 2024/09/15(日) 07:27:26.51 ID:EzV6qd38 せき損です。 レベル確認してなかったので、追記です。 前も書いたけど、やりたくないから単純作業しかしてないってのと、障害により単純作業しかできないってのは、全くの別物だと思う。 障害により職員らしからぬ仕事しかできないとなると、周りの職員からあからさまな差別行為は受けないにしても、疎まれて白い目で見られたり、いないものとして扱われたりというのはあるかもしれない。 そういうことで精神的にきついかもしれないけど、そういう状態だと通常は正規雇用になれることはまず無いだろうし、かなりの幸運なんじゃないかと。 それに組織形態やシステムや税法は変わっていくわけで、現状、力を発揮できない障害であってもその内貢献度が高まる可能性はあるように思う。 サボりたいから障害でできないということにして仕事はしてないってのには、何も言うことはないけど、障害により上手いこといってないって人には頑張って欲しいと思う。 同じような障害の障害者の目標にもなり得るのだし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/273
274: 警備員[Lv.1][新] [sage] 2024/09/15(日) 15:19:31.58 ID:DX1Qx/Kz 情報通です。 単純作業しか担当されていないのはご自身の希望でそうなった感じでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/17(火) 19:37:50.82 ID:MIAuV0SR >>273 対人に難があるので調査は出来ない→単純作業な事務に割り振られた感じです >>274 希望してないです これだと非常勤の時と大して変わらないから不安で仕方ないというか 他の障害者の方がどうしてるのかも分からないので余計に不安が募ると言いますか……(休職してる方も居るみたいですが) 1年目と変わらない仕事を続けてて大丈夫なのかなと思います 高齢者だから新しく仕事教えるよりも単純作業やらせとけ的な感じなのかな?とも思ったんですが上司の真意は分からないままです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/275
276: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/09/18(水) 08:07:26.28 ID:wmGIzD/k >>275 情報通です。 対人関係が苦手で調査ができないのは私も同じですが、電話対応や来署した納税者の相談対応はされていますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/276
277: 警備員[Lv.2][新芽] [] 2024/09/18(水) 19:53:26.08 ID:VbWIHj5R >>275 心配しなくていいのでは? ここで働いてたらわかると思いますが、外も中もコミュニケーション能力が必要となる事が多いです。 その部分に影響がある障害ならできることがかなり狭まるので、いまやってることに落ち着いてるように思います。 その中で自分なりにやっているなら、クビになるなんてことはないし(そもそも公務員はそういうのないですけどw)そこで貢献していればよいのではないかなと。 それに単純作業だからといって重要度が低いわけではないでしょう。 例えば、日々のへんてつなんて単純作業そのものですが、その重要度はかなりのものです。 考え方次第なのかなと思ったりします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/18(水) 19:59:00.59 ID:VbWIHj5R また、レベルダウンとはw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/18(水) 20:02:01.53 ID:o3N+nS7n >>276 電話も納税者も対応無しです 最初は対応してましたがメンタルをやられて休職したため無しになりました >>277 皆さんコミュ強な方ばかりなので飲み会の時がしんどいですね 上手く対応出来ないので… 日々の仕事は税の知識はほぼ不要なので研修を受けた意味とは?となってしまってもっと頑張れるのでは?と自分を追い詰めてしまいがちです もう少し気楽に考えた方がいいのでしょうかね… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/279
280: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/09/18(水) 22:21:02.29 ID:OGVJkZep >>279 情報通です。 外部の人と接触したことでメンタルを病んで休職されたとなると、仕事の幅がかなり狭まりますね。 今後も仕事を続けてほしいですが、非常勤職員と同程度で成長が見込めない仕事しかできないとなると、安泰とは断言できません。 以前にこのスレで投稿しましたが、健常者として東京国税局に入った後にADHDと診断されて、6回連続で人事評価がD(現在でいう「不十分」)になってしまい分限免職になった人がいます。 この人がどのような仕事ぶりだったのか分かりませんが、税務職員としてふさわしい仕事を無理のない範囲でできるようになった方が安全かと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/19(木) 05:56:49.23 ID:lnhGdoEy せき損です。 何故かレベル10超えるとエラーになって、また1からですw 休職してたのですね。 前回からの書きぶりだと、配属されてからずっと単純作業しかしてないと読み取れましたが、実際は違ったのか。そっちの方が大事です。 メンタルやっての休職は通常業務は耐えられませんと宣言してるのと同義ですので。 公務員ですし障害者採用なので、それでもクビなんてことはないと思いますけど。 その状態で、もっと頑張りたいとかいっても、そりゃ仕事は振られないでしょう。 仕事うんぬんの前に、どういう時にストレス過多になるか、どういう業務が自分に向いてるか考えるのが先じゃないかなと思ったりなんかします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/281
282: 警備員[Lv.4][芽] [] 2024/09/21(土) 07:22:32.98 ID:Zccl0mSH せき損です。 ここで働いてる障害者はやる気のある人が多いと思う。 一年寮生活強いられるのがわかって入ってきているわけだからそれなりの覚悟は当然あるだろうし。 ただ、そのやる気が空回りしてることが多いように感じる。このスレでもそうだし、実際に見知ってる障害者でもそう。 仕事の基本中の基本、信頼される第一歩は、仕事を休まないこと。 しかし、それができてないのに、先に進もうとする障害者が多い。 急に休んだりしたことに対するマイナス評価を何とかしたいのかもしれないけど、逆効果になってる。 無休で働けってことではない。予定しての年休なんかは取るのが当たり前だし、ここでも計画的な年休は推奨されてる。 言ってるのは、予定されてる仕事に穴をあけるなってこと。 まずは、キチンと出勤し、予定された仕事をこなす。 その上で、プラスアルファがあって信用されるし、戦力として見られる。 急な体調不良を繰り返したり、病欠や休職した人に重要な仕事を任せる会社なんて存在しない。ミスやトラブルをして基本的な仕事ができてないのに、評価が高まる複雑な仕事を任せることもない。 ここに入ってこれたのなら、冷静に考えたらわかると思う。 それに、もし早め早めに出世したいとか給料を急に上げたいとかなら、入るところを間違えてる。 そういうのは民間いけって話で、民間はこんなに手厚くないし、優しくない。トラブルなんて起こしたら一発で左遷か退職せまられる。 伝えたいことが何だかまとまらなくて、ゴニョゴニョしたまとまってない文章なんだけど、基本を蔑ろにしてうまくいくことはないんじゃないかなというのが私の考え。 何事もそういうものだとおもう。 税法なんか基本すっ飛ばして、急に特例覚えたって意味ない。 簿記だってそう。仕訳わからないのにBS作れといっても無理。 人間関係だってそう。初対面の人に急になれなれしくしたら嫌われる。 いや、それはお前の考えで、私は私のやり方で成果をだす!ってのは別に止めない。 そういう方法でうまくいったら、障害者職員のモデルケースになれると思う。人事から注目されるだろう。 面接とかされて、障害者を採用する際、どういう風なところに注目すればいいか?なんて聞かれることになる。 話は変わるけど、先日、上司から障害者向けの外部カウンセラーのカウンセリングを希望するか?と聞かれた。 毎年、このぐらいの時期に聞かれてたかな。 上手くいってない人はそういうのを利用するのもいいんではないかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/21(土) 13:18:24.53 ID:mObWvi0r >>282 せき損さん、いつもありがとうございます。 すみません、幼い子を育てていて、この看護のため急に休むのも、大事な仕事が任されない要因になると思われますか?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/21(土) 16:38:29.72 ID:bPc0QnTl >>283 私個人の意見ですがそういった要因にはならないと思います。 実際、育児短時間の方で役割を与えられしっかりとした働きをされてる方もいます。 なぜ、そう思うかというと急な体調不良やメンタルで繰り返し休む人は、仕事が忙しい時に休む確率が高く、ずっとその傾向は続きますが、幼い子が休む原因の場合は、繁忙期などがトリガーではなく、お子さんの病気などが理由となるからです。そして、子どもは成長します。 そうなれば、そういうこともなくなる。 自身に休む理由があるか、身内に休む理由があるかで、意味合いはかなり違うかと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/21(土) 22:40:24.07 ID:mObWvi0r >>284 お忙しいところ申し訳ありません。 ありがとうございます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/22(日) 10:17:34.21 ID:FBU84c/y せき損です。 毎週ごちゃごちゃ書いてますが、ここで働いてる障害者に上手くいって欲しいからです。 私が書き込んだところで、劇的に変わるなんてことはなく、自己満足以外のなにものでもないことも理解してます。 結局は本人がどうにかするしかないんですが、そのヒントやきっかけになればよいなと思ってます。 それって、この後に続くであろう障害者たちのためでもあり、いま働いてる障害者たちのためでもあります。 つまり、私自身のためでもあるんです。 長い事障害者をやっているので、生き辛さや、職場への適応の難しさも理解してます。 職場やプライベートで理不尽な目にあったのは、数え切れない。 そういうことから、社会との接触を極力減らし、働く能力はあるにもかかわらず、働かない障害者もいます。 そんな現状を見るにつけ、働くという選択肢を選び、尚且つ一定の働きを求められるここを選んでる障害者には、上手くいって欲しいんです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/25(水) 19:11:36.12 ID:pBRAEaKv 五十路です カウンセラーさんに障害者雇用のパーセンテージに貢献してるんだから在籍していて勤怠がちゃんとしてるだけですごいんだよ!と励まされました 上手く自分の中で言語化出来ない部分を消化出来たらいいのですが…… アドバイス下さった方々ありがとうございます 名無しに戻ります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/287
288: 警備員[Lv.6][芽] [] 2024/09/27(金) 06:06:09.23 ID:R1wVqnUn せき損です。 理想と現実は常に乖離するものです。自分の実力以上のことはできません。 そこは、どうしようもない。 諦めることも必要で、それが障害受容なのかなと。 上手く行ってないとき、どうしても人と比較してしまいます。どうしてあの人みたいにできないのか?あの人よりマシだ。 そんな風に比較して、心がざわめいたり、安心したりする。 でも、そういうのしたところで、自分の状況はなにも変わらない。 できないことはやはりできないし、成長することもない。 できないことをしようとするより、今やってる仕事の熟練度をあげつつ、できることを探す方が私は建設的だと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/288
289: 警備員[Lv.7][芽] [] 2024/09/28(土) 07:35:30.98 ID:sHFfxWAR せき損です。 仕事に対する考え方は人それぞれで、何が正解かなんてないのですが、ちょっと書きます。 前も書きましたが、私がここに転職してきたのは、安定したいからです。 仕事と私生活のバランスを取りたかった。 仕事中心の生活はしたくない。楽したいというのが根本にあります。 なので、どんどん仕事を任されて、出世したいとか考えてる人と、気持ちの持ち方は違うでしょう。 障害者だからあの人は、仕事できないなんてのは嫌だし、他の障害者にも迷惑かけるので、時間中はきっちり仕事しますが、残業はなるべくせず(するのはホントに確定申告期間ぐらいです)、家に帰ってのリラックスタイムや今みたいな週末を心待ちにしてるといった感じです。 職場の人と飲み行ったりするのも好きですし、今度バーベキュー行ったりもするんですが、仕事中、相談されたりするのは嫌い。 前職も今の仕事も、仕事が好きなんて思ったことはありません。 なので、24時間公務員なんて言葉は 大嫌いですw そんななので、仕事に対するモチベーションは、家族のことだったり、飲み会のことだったり、好きなゲーム買うことだったりです。 目下の悩み事は、モンハンワイルズのために、ゲーミングPCを買うかどうかだしw いつものごとく、何が言いたいのかわからない文章ですが、仕事が上手くいかなくて、悩んでたりする人は、ちょっと肩の力ぬいてみるのもいいんじゃないかなと。 私が正しい。私みたいにするべきだってわけじゃなく、私は今みたいなスタンスになって、すごく楽になったので、そういう生き方もありますよってだけの話です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/04(金) 20:41:10.61 ID:rEKWQNqM 月に2日休めば年間24日。12ヶ月あるうちの1ヶ月は休んでることになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/290
291: 警備員[Lv.9][芽] [] 2024/10/05(土) 05:33:18.45 ID:urzj5vGw せき損です。 何やら過疎ってるw 久々にマウント取られました。 開口一番、大学どこですか?とw いきなり、初対面でそんなこときく??って感じでしたが、そういう非常識なところが障害者のデフォルトかと思うと何とも複雑な気分になります。 そういえば、普通科のときも障害者にはマウントされました。 私の出身大学はF欄ですから、マウントされ放題なんです。 負け惜しみですが、大学のランクと仕事の能力は別物です。と強くいいたい。本当のところは学歴ロンダリングしたいんですけどね。そんなことしても見栄以外の意味はないのだけどw その障害者は自分の学歴ならステップアップ試験には受かりますよね?とかなんとか言ってました。 前に同勤してた出張先の副署長から頼まれて話を聞いたけど、なんか時間の無駄だったかな。 学歴で合否きめるなら、私は落ちてるだろ。受けてないけどw そんなステップアップ試験ですが、今年は6名合格みたいですね。 受験が151名となっていたので、約4%の合格率です。相変わらずです。少い。 そんなこと思ってたら、全体では1800超えてたので、非常勤は200ぐらい増えてるみたいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/05(土) 06:55:29.88 ID:urzj5vGw レベル9か。これぐらいからエラーになってまた一からになるんです。 仕事の話ではないのですが、最近は発達障害が増えてるみたいですね。 そして、発達障害の子供を持つ親は子供の将来のことを心配してます。 ここで働く発達障害者はそういう親子の目標であり、憧れのようです。 最近、連続でそういうことを聞かれました。 水泳教室だったり、職場だったり。 障害者の水泳教室は障害者が集まるのでまだわかるんですが、職場でやたらと障害者採用のことを聞いてくる人がいて、せき損さんはわかるが、他の人達はどうなのか?と障害者の就労状況を聞きたがるんです。 身内に障害者がいるのかな?と思ってたら案の定で子供が発達障害だそうです。 障害者の親って、自分がいなくなったあとのことをすごく心配してます。自分がいなくなった後のことを考え、自立させたいのだろうな。 そういう人達にとって、実際にここで働いてる障害者は、すくいになってるみたいです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1702683681/292
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.575s*